動物画像 続き2

642:名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:47:13.26 ID:thJY03Rj0
アライなんとか

642
 

続きを読む

動物園の写真 続き

381:名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 17:04:34.41 ID:4PomkKue0
おさるさん親子

381

 
続きを読む

zoo 動物園で撮った写真をうpしよう

1:名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:44:33 ID:UVxXIQQY0
動物園・水族館など、娯楽施設で撮った動物写真をうpしましょう。
野生動物もアリでいいよね?

▼動物園・水族館検索
http://jdbv3.jazga.or.jp/Animal/index.html


5:名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:25:03 ID:fASBlERL0
>>1

上野

5
5 (1)
 

続きを読む

猫画像 続き

258:名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:16:58.71 ID:eg8nkhOL0
眠そうなところを失礼しました

258
 
続きを読む

猫撮り専科

9:名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:09:29.29 ID:/oWI4UH50
部屋の窓から

9


続きを読む

なぜ食べた!世界で2匹目の希少な「六本足のタコ」が捕獲される…が、発見者はフライに

1: ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区):2013/07/30(火) 22:59:45.27 ID:4wPGccInT●
http://entabe.jp/news/article/2526

なぜ食べた! - 世界で2匹目の希少な「六本足のタコ」が捕獲される…が、発見者はフライにして食べてしまう
アンドリュー梅田
2013/07/30 19:50
ギリシャで「六本足のタコ」が捕獲された。六本足のタコ「ヘキサパス」が発見されたのは、これが世界で2回目。英国メディ
ア SWNS.com が伝えている。

Tako4


フライにされてしまった希少生物「ヘキサパス」
(出典:SWNS.com)

同メディアによれば、非常に希少なヘキサパスを捕獲したのは Labros Hydras さん 49歳。休日に家族と訪れたギリシャの
海で発見したという。

だが Hydras さんは、それが希少な生物だとは知らずに、岩に叩きつけて殺し、近所のタベルナで調理してもらい、家族で
食べてしまったという。タコはフライにされ、トマト、レモンなどと共に供されたそうだ。

Hydras さんは、ヘキサパスの味は、普通のタコとまったく一緒だったと述べている。

「捕まえたとき、普通と違った様子や、怪我をしていた様子はなかった。あのタコは、6本足で生まれたものだと思う。わた
したちは毎年ギリシャにいき、タコを捕まえたときは、同じことをしている。だから、希少生物だなんて、思いもよらなかっ
た」

Hydras さんは、いまでは希少生物を殺し、食べてしまったことを深く後悔しているという。

「科学者に、野生のヘキサパスの存在にもっと注目するよう働きかけていきたい。私にはそれくらいしかできないから。そ
れが希少生物を殺してしまった、私の無知と罪を償う唯一の方法だと考えている」

過去に六本足のタコが捕獲されたのは、2008年2月のこと。英国の海洋科学者が発見した。このタコを調査した発生生物学者
の PZ Myers 氏は、六本足のタコは新種ではなく、突然変異したものであると説明した。だが同時に「通常では考えられな
い種類のエラー」であるとも述べている。この「通常考えられない」貴重なタコは、六人の妻を持っていたとされる「ヘン
リー8世」の名前を取り、「ヘンリー」と名付けられた。だがこのヘンリー以降、六本足のタコが発見されることは、今年の
夏までなかった。



10: ニールキック(埼玉県):2013/07/30(火) 23:05:12.59 ID:2IA/SzDS0
なんか希少なハトだかスズメを捕まえた博士が家に持って帰って色々しようと置いておいたら
飼ってたネコが食っちゃって、それでもうその鳥は絶滅しちゃった。ってのもあったよなw


続きを読む

オーストラリアの地下洞窟の地底湖で「エイリアンスライム」の集団が発見!!独立した生態系を維持!!

1: ラガマフィン(新疆ウイグル自治区):2013/03/10(日) 08:48:57.12 ID:am03Z9320
http://commonpost.info/?p=63030

オーストラリアの地下洞窟の地底湖で「エイリアンスライム」の集団が
発見される!!独立した生態系を維持!!
投稿日: 2013年3月10日 作成者: キルロイ

1


オーストラリアの砂漠地帯「ナラボー平原」にある地下洞窟の地底湖で、
「エイリアンスライム」という微生物の群生が発
見されました。この生物は、太陽からエネルギーを得ている
地上生物の生態系には属しておらず、暗闇の中で独立した生態
系を維持していました。

地球上のほとんどの生物は、太陽光をエネルギー源とした
生態系に属しています。光合成によって成長した植物を動物が食
べ、その動物の死骸を細菌が分解するといった食物連鎖が起こっています。

2


ところがWeebubbie洞窟に生息するこのアンモニア酸化細菌の
「エイリアンスライム」は、それらの生態系とは完全に独立し
ており、暗闇の中でアンモニアを酸化させることでエネルギーを
得ているといいます。またこの奇妙な生物は、その起源が
海にあると考えられています。

この洞窟の地底湖は、ダイビングスポットとして知られる有名なポイント。
地球上には、まだまだ人間の知らない生き物が
いるみたいですね。

3

4


http://vimeo.com/17061921#at=1

http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2289674/Mysterious-alien-slime-deep-Australian-cave.html


2: ヤマネコ(家):2013/03/10(日) 08:50:49.15 ID:9bYbSd3R0
こういう地底湖に潜るの楽しそうだけど、
何がいるか分からんし凄く怖いそうだな


続きを読む

昆虫は隕石に付いていた地球外生物の卵から生まれた

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/04(月) 04:00:27.77 ID:TlXuzt9p0
地球上に無数にいる昆虫共が母なる海に帰れないのは
地球外生物が起源だからだと思うんだけど、どう?

4




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/04(月) 04:03:07.38 ID:TlXuzt9p0
昆虫は化石がない。
ある時代から突然、完全な形のトンボやゴキブリが現れている。
進化の過程が化石に無いのは不思議だよな。


続きを読む

オオカミが羊を食べないよう教育する「国家ウルフ計画」が発足 順応出来ない狼は即射殺 仏

1: ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/02(土) 16:29:47.40 ID:S670VHxK0
2

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52119696.html

オオカミが羊を食べないよう教育する「国家ウルフ計画」が発足(フランス)
2013年03月02日 ι コメント(16) ι 知る ι サイエンス&テクノロジー ι #

羊を食べないようオオカミを教育することなど、できるのだろうか?
フランスでは、絶滅の危機に瀕していたオオカミを
保護するプロジェクトが功を奏し、オオカミが戻ってきたのはよいものの、
今度はオオカミが農場の家畜を襲うようになった。

オオカミを駆逐するのか、保護するのかで、牧羊家と環境保護論者とが
険悪な状態になっている。そこで、フランス政府
は対策として、オオカミを教育する“国家オオカミ計画”を提案した。
この計画が物議をかもしている。

これは、オオカミをベジタリアンにし、羊のかわいらしさを
教え込むというわけではなく、家畜の群れを襲うオオカミを
捕まえて、羊を食べないように教育し、IDをつけて放すという試みだ。

理論的には、オオカミはこの体験によってかなりのトラウマを受けて、
羊に手を出さなくなり、鹿やイノシシ、ウサギな
ど他の野生動物を狩るようになるという。それでも、
被害が出るようなら、ID識別で家畜を襲った当のオオカミを見つけ、
射殺するというわけだ。




6: トラ(東京都):2013/03/02(土) 16:34:19.87 ID:gAnRbUTZP
機械仕掛けのオレンジか


続きを読む

春の行楽シーズンで草むらに入るのはNG マダニで5人死亡

1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/03/03(日) 06:39:35.53 ID:???0
春の行楽シーズンを目前にして、
森林や草むらに棲息するマダニの活動が活発化してくる。
かまれたことによる感染症で1月に初めての死者が確認されて以降、全国で5人の死亡が
確認され“殺人ダニ”と騒がれた。アウトドアでの娯楽が悲劇に変わらないためには、
どうすればよいのか。“マダニよけ”に効果を発揮するオススメの対処法を教えます!

2005年以降、マダニによる死者は中国地方より西側でしか確認されていないが、
分布は全国にまたがるため油断は禁物。
暖かくなると活動的になるため、春先は特に注意が必要だ。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/03/03/kiji/K20130303005311140.html



5名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:43:13.31 ID:EOcasyUo0
なんだよこの大げさな煽り方は。


22:名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:07:10.35 ID:yzgh0J9l0
>>5
現代日本で、毒虫でもない虫の一噛みで死に至る事例は珍しいからな
ましてや治療法もないともなれば


続きを読む
スポンサードリンク
amazon

amazon
amazon
amazon
amazon
逆アクセスランキング
amazon
amazon
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
  • ライブドアブログ