宇宙の年齢 138億年どころか実は10000億年の可能性浮上

1: イエネコ(関西地方):2013/07/03(水) 00:01:45.63 ID:u/cJc8+r0
超新星爆発にゆがみ観測 1千年前、宇宙年齢見直しか


藤原定家の日記「明月記」に登場する約1千年前の超新星爆発が「ゆがんだ爆発」だったことが、日本の
X線天文衛星「すざく」の観測でわかった。この超新星は明るさが一定とされるタイプで、宇宙の年齢などを
推定するのに使われている。ゆがみがあれば向きによって明るさにばらつきが出るため、宇宙年齢の見直し
につながる可能性がある。

この種の超新星はどこから見ても明るさが一定という前提で地球からの距離を測るものさしに使われ、
約138億年とされる宇宙の年齢や2011年のノーベル賞が贈られた宇宙の膨張速度の研究の元になって
いる。

チームの小山勝二・京大名誉教授は「宇宙年齢などの推定値にすごい影響が出るかもしれない」と話している。


http://www.asahi.com/tech_science/update/0702/OSK201307020084.html


4: サビイロネコ(神奈川県):2013/07/03(水) 00:06:17.10 ID:3loHVJpU0
やぱり宇宙は無限だったんだ。


続きを読む

5月31日に黒いスライムに覆われた 小惑星「1998 QE2」が地球に接近

1: ピューマ(茸):2013/05/20(月) 17:16:21.18 ID:ZDQ6Y47Q0●
小惑星「1998QE2」が5月31日地球から約580万 kmの距離まで接近する。
地球と月の距離は38万 4,400kmなのでかなり遠くに感じるが、天文学的な 数値でいえばこれはかなり近いという。「1998Q E2」は直径約2.7kmある小惑星で、惑星全体が黒 いスライム状のぬるぬるしたもので覆われている のだという。
もし地球に衝突すれば大災害は免れ ないという。

15年前に発見された「1998 QE2」は直径約2.7キロ あり表面に黒い不思議な物質をまとっている。
さ て、この天体の経緯はわかっていないが、太陽の 近くを周回していた彗星の可能性もあり、
何らか の影響で現在の軌道になった模様だと専門家はみ ている。

この天体は5月30日~6月9日に地球に接近する見込 みでその距離は580万キロ(地球と月の約15倍の距 離)にまで接近。一見遠いように思えるが、
天文 学的に見ればこれは十分近い部類に当たる。
軌道 計算をした動画を見てみると、恐ろしく近い位置 を飛来しているのが判る。



次に接近するのは100年後の2119年になるが、今 後も衝突する恐れはほとんどないのだという。
万 が一衝突した場合は恐竜を絶滅させたとされる隕 石と同レベルの大災害を招く恐れもあるが、
「1998 QE2」の表面にあるヌルヌルした黒いスラ イムがどのようなものであるのかは興味深いもの だ。
http://www.yukawanet.com/lite/archives/4460307.html

2

3



5: ウンピョウ(静岡県):2013/05/20(月) 17:21:26.90 ID:p7z+uy7M0
ついに「闇」がやって来るのか…


続きを読む

【宇宙ヤバイ】ベテルギウスに謎の高温の斑点を発見

1: ボルネオヤマネコ(長野県):2013/04/26(金) 23:07:21.06 ID:E+ANxI7M0
1

英国マンチェスター大学の研究者らが、
オリオン座ベテルギウスの外気圏に高温のガスの点が2つあることを発見した。
観測結果はMonthly Notices of the Royal Astronomical Societyに
掲載され、arXiv.orgのサイトでも閲覧できる。
2012年7月、電子顕微鏡 e-MERLINで捉えられた映像には、
高温ガスによる2つの点が移っている。
斑点の温度は4000~5000ケルビンで、星の表面の
最高温度(3600ケルビン)よりも高い。

高温の斑点が現れた理由について、研究者らの間では
4つの仮説的理由が挙げられているが、今のところ理由は確定されていない。

ベテルギウスはオリオン座を構成するひとつの星で
地球より650光年離れており、赤い色の星としては地球に最も近いもののひとつ。
2011年、この星の重さは太陽の13個分にあたることが学者らの研究で証明された。

ベテルギウスに謎の高温の斑点が発見

http://japanese.ruvr.ru/2013_04_26/111786352/

観測結果→
e-MERLIN resolves Betelgeuse at λ 5 cm: hotspots at 5 R⋆
http://mnrasl.oxfordjournals.org/content/early/2013/04/23/mnrasl.slt036


8: ボブキャット(長崎県):2013/04/26(金) 23:13:49.03 ID:k7vNGXOA0
赤い巨星は寿命が近いとか


続きを読む

生命存在の可能性がある惑星、新たに3つ発見

1:(*゚Д゚) ムホムホ ◆m.2MyuMuho (東京都):2013/04/20(土) 09:54:59.53 ID:1Uu62Phr0●
3

生命存在の可能性がある惑星、新たに3つ発見

(CNN) 米航空宇宙局(NASA)などの研究チームは18日、
生命存在の可能性がある太陽系外の惑星が、
NASAの宇宙望遠鏡「ケプラー」の探査で新たに3個見つかったと発表した。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35031078.html


ケプラー研究者の1人、トーマス・バークレイ氏は
「こうした発見を重ねるほど、ますます地球が特別な場所とは思えなくなり、
地球のような場所は至る所にあるのではないかと思えてくる」と話している。




5: キジトラ(兵庫県):2013/04/20(土) 10:09:59.42 ID:Dkxpb35R0
じょうじ


続きを読む

宇宙での性行為は死に至るほど危険な事が判明

1: シンガプーラ(長野県):2013/03/16(土) 13:29:30.57 ID:y4bOoixb0
4542069378_0666bc0e79_o

研究者の合同研究の結果、宇宙で行うセックスは死に至るほど
健康を害する恐れがあることがわかった。

学者らは植物を対象に実験を行い、重力が変化することで
細胞が損なわれることを明らかにした。
特にあまりに弱い重力あるいはあまりに強い重力は発育や
花を咲かせる植物の植物細胞の花粉管の機能に影響を与える。
ザ・デイリー・メールが伝えた。

無重力状態は人間の繁殖過程、脳の活動に影響を及ぼす。
研究者らは重力状態が長期にわたって変化する場合、
アルツハイマーやガンのような不治の病や死に至る病を
引き起こす危険性も除外していない。

一方で宇宙でのセックスの展望は、長期間ないしは
恒常的に地球の外にいる人間にとって大きな意味を持っている。

宇宙でのセックスは死に至るほど危険

http://japanese.ruvr.ru/2013_03_16/108059019/




2: ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/16(土) 13:30:26.37 ID:toSkcbKU0
ふぅー危ないところだったぜ


続きを読む

3D画面の中に手を伸ばしてウェブページや文書を「つかむ」ことができるディスプレイ「SpaceTop」

1:BaaaaaaaaQφ ★:2013/02/27(水) 18:31:06.12 ID:???0
3D画面の中に手を伸ばしてウェブページや文書を「つかむ」ことができるディスプレイ
「SpaceTop」が、今年の「TED」で発表された。

カリフォルニア州ロングビーチで年1回開催される「TED」で、マサチューセッツ工科大
学(MIT)の大学院生であるジンハ・リー(李鎭河)が最新のデジタル3D環境「Space
Top」を発表した。コンピューター画面の「内部に手を伸ばして」、ウェブページや文書、
動画などを、現実世界の物体と同じようにつかむことができる3次元コンピューター・イン
ターフェースだ。より込み入った操作も、ハンドジェスチャーで行うことができる。

リー氏は昨年、空中で浮遊する3Dボールを操作し録画もできるシステム「ZeroN」の発
表で注目を集めた(文末に動画を掲載)。同氏はここしばらくMITを離れ、マイクロソフト
応用科学グループのインターンシップ生になっていた。

SpaceTopは、透明なLEDディスプレイと
2台のカメラで構成されている。1台のカメラがユーザー
の手の動きを追跡し、もう1台のカメラはユーザーの目を監視して
何を見つめているかを判断し、
投影画像の見え方を調整する。

SpaceTopはまだ初期段階だ。
しかし、インターフェース技術を革新する方向を示している。

TEDの会場で、リー氏はSpaceTopとZeroNだけでなく、
コンピューターディスプレイの「内部に」
押し込むことができる折り畳み式のペンも発表した。
ペンが「折り畳まれ」、ペンの先端がディスプレイの奥へ奥へと
進む様子がモニターに表示される。

さらにリー氏は、スマートフォン向けアプリの
コンセプト動画も紹介した。拡張現実対応ゴーグル 
とともに使用すると、オンラインストアで実際に注文する前に、
仮想の腕時計を「試しに着ける」こと 
ができるというものだ。 

これらのシステムに共通するのは、物質世界と
デジタル世界をさらに近づけて、物理的な相互 
作用が自動的に行われるようになることだとリー氏は説明し、
この操作を「世界のプログラミング」と呼んだ。 

「世界のプログラミングは、
われわれの日常的な身体行動を変えるだろう」とリー氏は語った。 
「われわれは手を使って直接、デジタル世界にアクセスできるようになる」 

ディスプレイから「デジタルの力」を解放 

映画「マイノリティ・レポート」のようなジェスチャー制御は、
これまで、マイクロソフトの「Kinect」や、 
サムスンの「Smart TV」プラットフォーム、そして
Leap MotionやSoftKinectなどの新興企業の製 
品などに組み込まれてきた。 

一方で、3次元ディスプレイインターフェースは、
3Dモデリングを簡単に使えるようにしたシステム 
「Leonar3Do」を生み出したアイオワ大学で開発が進んでいる(上の動画)。
さらに、プロジェクト支援サイトの「Kickstarter」で
ゲームファンの大評判となった「Oculus Rift」(25万ドルの目標で 
243万ドルを集めた)でも利用されている。 

リー氏が目指しているのは、3Dインターフェースと、
3Dによるジェスチャー制御をスマートに統合 
するシステムだといえる。 

「デジタルの力がスクリーンから解放されたとき、
非常に大きな可能性が生まれる。限られた科学 
者ではなく、普通の人々がそうした世界をともにデザインしていくことが必要だ」と、
リー氏は語っている。 

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130227/wir13022715300001-n1.htm


※以下は、リー氏が開発した「ZeroN」を紹介する動画。






4:名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:32:23.35 ID:oZRjBWIX0
オッパイはよ


続きを読む

「地上の太陽」1Lの海水で2500L分の石油と同エネルギーの核融合を開発!各新聞社激怒!

1: ラガマフィン(愛知県):2013/02/11(月) 10:52:15.83 ID:d7/G9TMa0●
ついに1億度を超えるプラズマの閉じ込めに成功!
今後は重水素実験を経て海水からエネルギーを取り出したい―核融合科学研

日本の核融合発電の計画

・1リットルの海水から2500リットル分の石油と同じエネルギーを取り出す
・資源枯渇の心配が無く、環境にも優しく、大規模な発電が可能
・日本の核融合発電では、高レベル放射性廃棄物が出ない。
核融合発電で、放射化したブランケットの放射能レベルは
100年程度で十分低下し、再利用することができる

岐阜県土岐市の核融合科学研究所での重水素実験に反対する人々
当該施設は地元との折衝のため10年以上重水素を用いた実験ができずに居ます。
毎日新聞の記事 → この記事は市民団体の一方的な主張のみ
取り上げた非常に悪質な文章で、実際に生成されるトリチウムは極少量です。
(百万分の2グラム程度)

http://togetter.com/li/443854

中日新聞
>放射性物質を放出、住民反対

33


東京新聞 (中日新聞の東京本社)
>放射性物質が放出されることから、地元住民に反対の声がある。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2013020702000156.html

毎日新聞
>市民団体は反対 >大多数の市民が重水素実験の内容を知らないにもかかわらず
>核融合エネルギーはクリーンではない
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20130122ddlk21040072000c.html



11 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2013/02/11(月) 10:56:07.09 ID:ERrjvHSyP
核融合と核分裂の違いがよくわからないけど「核」だから反対です!


続きを読む

ゴリラのうんこからビフィズス菌発見 新種の可能性

1:みおまーんφ ★:2013/02/08(金) 22:27:23.74 ID:???0
アフリカ中部・ガボン共和国の野生のゴリラのふんから
ビフィズス菌が見つかったと、京都大の山極寿一教授らの
研究グループが8日発表した。
グループによると、善玉菌として知られるビフィズス菌は
人間の腸に多いが、ゴリラから見つかったのは初めてで、新種の可能性が高いという。

研究グループは、人間とビフィズス菌の関係を探るため、
2009年から野生ゴリラのふんを採取。ガボンで見つけたビフィズス菌の
固まり100株のうち30株の遺伝子を解析したところ、新種の可能性が
高い1株があった。

グループの牛田一成京都府立大教授によると、
ビフィズス菌は47種が確認されており、うち人間に
は10種類以上存在している。他にウシやブタ、チンパンジーなどにもあるという。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130208-00000199-jij-soci



8名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:33:52.76 ID:WuxYMTnsT
ゴリラのうんこから抽出したビフィズス菌で作った
ヨーグルトなんて食いたくねえな



続きを読む

アメリカ「イランが宇宙から生還したといってるサルは打ち上げ前と顔の特徴が異なるんだが・・・」

1:ベガスρ ★:2013/02/05(火) 08:30:39.52 ID:???0
1

2

"宇宙から“生還”のサルは別の顔? イランの主張に米「顔の特徴異なる」"

イランがロケットにサルを乗せて打ち上げ、
宇宙空間から生還させたと同国メディアが報じていることについて、
米国務省のヌランド報道官は4日の記者会見で、
打ち上げ時と地球に戻ったとされる時で「サルの顔の特徴が異なるようだ」と述べ、
懐疑的な見方を示した。

ヌランド氏は「宇宙空間に送られたとされるサルと
生還したとされるサルが本当に同じか、多くの疑問がある」と強調した。

AP通信によるとイラン側は、同国メディアが当初、
予備のサルの写真を使ったと説明。また米ハーバード大の宇宙物理学の専門家は
サルを乗せた打ち上げ自体は実際に行われたとの見方を示した。

国連安全保障理事会のイラン制裁決議は、
核兵器を運搬できる弾道ミサイル技術を使った発射を禁止。
米国などはイランがロケット打ち上げとして、
大陸間弾道ミサイル(ICBM)技術開発を進めることを警戒している。
(共同)


http://sankei.jp.msn.com/science/news/130205/scn13020507590000-n1.htm




13:名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 08:34:49.45 ID:4vevX5ro0
たしかに全然ちがう
似たやつ準備しとけよ、ゆとり社員の仕事みたいだ


続きを読む

人との交流に強い不安を抱く人は「社交不安障害」と呼ばれる病気だった事が判明

1:影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/02/03(日) 21:41:02.86 ID:???0
人との交流に強い不安や恐怖心を抱く「社交不安障害」と呼ばれる病気について、
治療の課題などを議論する学会が開かれ、
「働き盛りの患者が目立ち、仕事への影響が大きい」など、
患者の厳しい状況が報告されました。

これは札幌市で開かれた「日本不安障害学会」で報告されました。
社交不安障害は、「人前で話せない」
「会合に参加するのが苦手」など、人との交流に強い不安や恐怖心を抱き、
生活に支障が出る病気で、患者数は国内に300万人以上と言われています。

学会の中で千葉大学大学院の研究者は
「患者を調べたところ、症状が現れる平均年齢は18歳ぐらいだったが、
実際に治療を受ける平均年齢は30歳を超えている」と指摘し、「病気ではなく性格の問題、
と誤解されて治療が遅れるケースが出てきていることを報告しました。

参加した研究者によりますと、患者は働き盛りの人が
多く、4割以上が仕事をやめたり休んだりしているということです。
このほか学会では、薬による治療だけでなく、
カウンセリングを通して考え方や行動を変える治療も
効果を挙げていることが報告されました。

座長を務めた千葉大学大学院の清水栄司教授は
「今、患者に合わせたさまざまな治療法が出てきている。
人との交流がうまくできず、おかしいと感じたら早めに相談してほしい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130203/k10015266221000.html



6:名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 21:43:03.26 ID:uv8gGnKU0
>「人前で話せない」「会合に参加するのが苦手」

これって珍しくもなんともないだろ
日本はこういうのを子供の時から教育しないし


続きを読む
スポンサードリンク
amazon

amazon
amazon
amazon
amazon
逆アクセスランキング
amazon
amazon
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
  • ライブドアブログ