高校時代の歴史の先生「日本は日露戦争でロシアと戦い、引き分けに終わりました」

1:名無し募集中。。。:2013/06/05(水) 00:12:57.46 ID:0
【Wikipedia日本語版】日本の勝利
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9C%B2%E6%88%A6%E4%BA%89
【Wikipedia英語版】日本の勝利
http://ko.wikipedia.org/wiki/%EB%9F%AC%EC%9D%BC_%EC%A0%84%EC%9F%81
【Wikipedia中文(台湾)版】日本の勝利
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E4%BF%84%E6%88%98%E4%BA%89
【Wikipediaハングル版】日本の勝利
http://ko.wikipedia.org/wiki/%EB%9F%AC%EC%9D%BC_%EC%A0%84%EC%9F%81
【Wikipediaフランス語版】日本の勝利
http://fr.wikipedia.org/wiki/Guerre_russo-japonaise
【Wikipediaスペイン語版】日本の勝利
http://es.wikipedia.org/wiki/Guerra_ruso-japonesa

おい教育の場で嘘つくなやクソ先公


5名無し募集中。。。:2013/06/05(水) 00:15:02.66 ID:0
勝つとは一体どういうことなのだろう


34名無し募集中。。。:2013/06/05(水) 00:29:42.35 ID:0
>>5
戦争目的を達成すること

日露戦争は朝鮮半島の支配権を巡る戦いだから
日本の完勝と言ってもいいでしょう


続きを読む

江戸時代のお金持ちが食べていた豪華メニューを再現

1: ヤマネコ(大阪府):2013/04/27(土) 18:05:09.60 ID:cPneBIvKP
江戸の豪商が愛したグルメを味わえる 泉佐野、須坂、袋井でメニューを再現

忙しいビジネスパーソンのつかの間の休息、ゴールデンウィーク。たまには温故知新で、
江戸時代のビジネスパーソンである豪商の足跡を訪ねながら、
歴史と経済の見聞を味覚で感じてみてはどうだろうか。

まず、関西国際空港のある泉佐野市。財政難で知られる同市は、
皮肉にもかつての豪商
「飯野(めしの)家」と「唐金(からかね)家」のホームグラウンドだ。
姻戚関係もある両家は廻船業で財を成し、全国の大名に
資金を用立てるほどの大富豪だった。

そんな両家の食事を再現するイベントが、
ホテル日航関西空港内のレストラン「和彩 花ざと」で行われている。
メニューは2品あり「長者会席(1万円)」は、岸和田城で発見された
茶懐石の献立をベースに再現されたもの。
ほかには、同地在住で絶世の美女と伝承される衣通姫(そとおりひめ)を
イメージした「泉州佐野姫御膳(4,800円)」がある。4月30日(火)まで。

3


また、長野県須坂市で、穀物や菜種油、酒造業といった多角的な商いで、
北信越屈指の豪商となったのが田中家。
その屋敷は現在「豪商の館・田中本家博物館」となり、
江戸から昭和にかけての田中家代々の調度品が展示されている。

同博物館では「橘弁当(4,000円/要予約)」と
「やまどりのお雑煮(1,200円)」を味わうことができる。
弁当は田中家に伝わる古文書を参考に再現された三段重ねの重箱に、
旬の食材をふんだんに使った一品。
また雑煮は、須坂藩の殿様に供した味であり、こちらも古文書掲載メニューの再現だ。

2



一方、名称の響きはラフな感じだが、こちらも正真正銘
江戸時代の“セレブ"たちに愛されたのが静岡県袋井市の「たまごふわふわ」だ。 
袋井宿本陣の名物だった同メニュー、材料はだし汁と卵だけだが、
シンプル・イズ・デリシャスだったようで、 
旅の途中で宿をとり、口にした人々は皆一様にファンになった美味だ。 

最近は、袋井市観光協会が音頭をとり、同メニューの普及に尽力中だ。 
現在、日帰り温泉 遠州 和の湯の他8店舗では昔ながらの一品を300円より、 
また「たまごふわふわ袋井プリンの王様(380円/かじまる)」といった創作メニューが8店舗、 
計16の店舗でさまざまなたまごふわふわに出会うことができる。 

1


画像出典:お食事処山田 

江戸時代には、当時の藩主らをもしのぐ巨万の富を有していた豪商たち。 
商才に長けた彼らがいかにしてビジネス・チャンスをものにしたかを知ることは、 
平成の現代にも通用する教訓やヒントにもなるかもしれない。
 


http://moneyzine.jp/article/detail/207998/ 



5 スコティッシュフォールド(埼玉県):2013/04/27(土) 18:06:34.44 ID:Gb7hyhK+0
器も含めてそうなのか・・・?


22: サバトラ(東京都):2013/04/27(土) 18:45:59.21 ID:7ZXUoJa50
>>5
江戸時代の食器は今でも残っててかなり豪華だろ


続きを読む

ぶっちゃけ今の知識、技術を持ったまま俺らが戦国時代にタイムスリップしたら・・なんもできずに殺されるよね

1: ボルネオウンピョウ(関西地方【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度4】):2013/04/19(金) 23:13:36.79 ID:A9jvr/HE0
朝倉氏遺跡で大型銅鏡が出土 玄関口付近の解明に期待
(2013年4月19日午前7時08分)

福井市の一乗谷朝倉氏遺跡で、
大型の銅鏡が城下町の玄関口に当たる上城戸(かみきど)跡周辺から
出土していたことが分かった。同遺跡でこれまで
発見された銅鏡の中で最大で、寺社への奉納品と
みられている。武士が記したとされる木札なども新たに出土し、
解明が進まなかった遺跡玄関口一帯の
暮らしぶりを知る貴重な手掛かりとなりそうだ。

ほかの出土品と合わせ20日から5月14日まで、
県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館で展示する。

資料館によると、大型銅鏡は、県埋蔵文化財調査センターが
昨年6月から12月まで行った上城戸跡
周辺(城戸ノ内町付近)の発掘調査で見つかった。
直径が19センチあり、亀や鶴の模様を施している。


http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/event_calture/41891.html



4: スフィンクス(山口県【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度4】):2013/04/19(金) 23:15:12.28 ID:jnfVMsu60
俺らじゃ駄目だろうな・・・


続きを読む

縄文時代って楽勝だよな 適当に魚釣ってどんぐり食ってセックスして土器焼いてれば一日終わるんだぜ?

1: ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/04/11(木) 10:23:53.98 ID:IbTE/oQI0
1 (1)

世界最古の調理跡発見、魚など水生生物加熱か


北海道や福井県で出土した約1万5000~1万1800年前
(縄文時代草創期)の土器から、魚などを
加熱調理したとみられる世界最古の痕跡を発見したと、
英ヨーク大学や新潟県立歴史博物館などの
研究チームが11日付の英科学誌ネイチャーに発表する。

これまでに確認されていた最も古い調理の跡は、
地中海東沿岸地域から出た約9000年前の土器で
見つけた、動物の乳を加工した跡だった。

研究チームは、国内13か所の遺跡から出土した
世界最古級の土器試料101個を分析。このうち、
北海道帯広市と福井県若狭町で出た土器の焦げ跡から、
魚などの水生生物を270度以上で加熱
したときに生ずる残留物を検出した。若狭町の試料には、
陸上哺乳類の可能性がある残留物も
含まれていた。

また、残留物の元素を詳しく調べたところ、
「食材」の多くは海の幸だったが、淡水産に似た特徴を
含む残留物も一部に見られたことから、サケのように
海と川を行き来する魚を調理した可能性もある。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130411-OYT1T00049.htm?from=main4




4: バリニーズ(愛知県):2013/04/11(木) 10:25:37.44 ID:XL/7f/JX0
病気になったら変な汁とか飲まされるんだぜ


続きを読む

織田信長って凄すぎだろ、弱小国から自分の力で天下統一目前とか・・・秀吉や家康は信長のおかげだし

1: セルカークレックス(千葉県):2013/03/31(日) 19:46:17.68 ID:U3fUKQ8n0
“女信長”天海祐希、「ヒゲ似合う」と褒められ苦笑

女優の天海祐希が3月26日、都内で行われた主演ドラマ「女信長」(フジテレビ)の
製作発表会見に出席した。原作は「比類なき発想と行動力で
天下統一を果たした戦国武将・織田信長が、実は女だった」という
奇抜な設定が話題になった直木賞作家・佐藤賢一氏の同名小説。
“女信長”を演じた天海は原作の大ファンだったといい
「いつかこの役を演じられる役者になれたら……、と思っていたほど。
ついに私のところに役が来てくれた」と大感激。それでも共演者から
「ヒゲが似合う」と褒められると、苦笑しきりだった。

家督を継ぐ嫡男(ちゃくなん)として育てられる信長が戦国大名として
頭角を現していく一方、女性であるがゆえに生じる武将たちとの
愛憎に苦しむ姿を通して、信長にまつわる最大のミステリー「本能寺の変」の真相に迫る。
天海は信長と、本来の女性として振る舞う際に扮する
御長(おちょう)という変則的な二役を演じる。

ドラマには会見出席者に加えて、中村獅童(柴田勝家)、
佐藤浩市(服部半蔵)、西田敏行(織田信秀)、三谷幸喜(今川義元)、
鈴木福くん(幼少時の家康・竹千代)ら豪華キャストが集う。
「女信長」は4月5日、6日21時から二夜連続で放送。


http://eiga.com/news/20130326/13/



17: アメリカンカール(京都府):2013/03/31(日) 19:52:44.17 ID:PaQ9iHdL0
まあ信長は日本の英傑なのは間違いない


続きを読む

ネアンデルタール人、兎が狩れず絶滅?

1:一般人φ ★:2013/03/15(金) 00:11:34.81 ID:???
ウサギは小さくてすばしこく、捕まえるのはとても難しい。
このことがネアンデルタール人に最悪の結果を
もたらしたかもしれないことがわかった。
かつてヨーロッパ大陸に住んでいたネアンデルタール人は、
約3万年前の中期旧石器時代に絶滅へと向かった。
その一因が、大型哺乳類から野生のウサギなどの小動物へと、
狩りの対象を変えられなかったことにあるとする
研究結果が新たに発表された。

今回の研究の主著者で、イギリスのダレル野生生物保護基金および
インペリアル・カレッジ・ロンドンに
所属するジョン・ファ(John Fa)氏は、
「ヒト族(ホミニン、現在の人類の祖先)にとってのウサギ肉の重要性
について調べた研究は、これまでにもいくつかあった。
しかし我々は、そこに新たな見解を付け加えた」
と意義を語っている。

ファ氏が率いる研究チームは、約5万年の期間を対象に、
イベリア半島でネアンデルタール人および現生人類が
居住していた場所に残っていた動物の骨を分析した。
対象地域には現在で言うスペイン、ポルトガル、フランス
南部が含まれている。

その結果、居住場所からウサギの骨が見つかり始めるのは、
約3万年前であることが判明した。これは現生人類が
ヨーロッパ大陸に最初に到達し、おそらくはそれと関連する形で、
ネアンデルタール人が姿を消し始めた時期と一致する。

この数千年の間に、気候変動、あるいはヒトによる
狩猟圧によってイベリア半島におけるマンモスなどの
大型哺乳類の個体数が減少し、代わってウサギが食料源として
重要な位置を占めるようになったと、今回の論文
では推測している。

しかしこの論文の著者たちによれば、
ネアンデルタール人はより小さな獲物への「狩りの対象の変更」が
できなかった、あるいはその意志がなかったと考えられるという。

「ネアンデルタール人は大型哺乳類の狩猟に非常に長けていたが、
はるかに小さいながら非常に豊富に存在した
ウサギを狩るのは難しかったのかもしれない」と、ファ氏は述べている。

アメリカにあるニューヨーク州立大学ストーニーブルック校の
考古学者で、今回の研究に参加していない
ジョン・シェイ(John Shea)氏もこの見解に同意する。
シェイ氏は、ウサギを狩ることの難しさは過小評価
されがちだと指摘する。

◆狩りの道具がウサギ狩りに適さなかった? 

しかし現実では逆に、ネアンデルタール人にとって
ウサギを狩ることの費用対効果は低かったのではないかと 
シェイ氏はみている。 

「(ネアンデルタール人のように)遭遇したマンモスを
倒せるだけの技術を持っていれば、狩りのリスクは低く、 
リターンは大きい。これに対しウサギの場合は、
狩りのコストは無視できるほど小さいが、リターンも非常に 
小さくなる」(シェイ氏)。 

 ヨーロッパ大陸に住むネアンデルタール人は、
柄付きの槍や棍棒を使っていたことが知られるが、これらの 
武器はウサギを捕まえるのには向いていなかった。
対照的に、初期の現生人類は投げ槍、そしておそらくは弓矢など、 
複雑な投てき具を武器に使っていた。これらはいずれも、
動きの速い小型の獲物を捕まえるのに適している。 

また、ネアンデルタール人はより筋肉質でがっちりした体形で、
現生人類と違い、身体に合った衣服も身に 
つけていなかった。そのため、生命を維持し、
体温を保つために必要なカロリーも、現生人類の2倍に達して 
いたのではないかと考えられている。 

◆ウサギ狩りは女性や子どもの仕事? 

ファ氏をはじめとする研究チームはさらに、
初期の現生人類において、ウサギを狩っていたのは、多くは 
女性や子どもではなかったかと推測している。
こうした層は、男性がより大きな獲物を求めて狩猟の旅に出ている間、 
居住地に留まっていたとみられる。 

さらに太古のウサギ狩りには、現生人類のアフリカからの
旅の途中で仲間に加わった四本足の動物、 
イヌも助けになっていたかもしれない。 

イヌの化石は最も古くて1万2000年前のものしか出土していないが、
遺伝子レベルでみると、イヌがオオカミ 
から分かれた時期は3万年前にさかのぼる可能性がある。
これはちょうど、現生人類がヨーロッパに到達したころだ。 

ファ氏も「これはそうだったかもしれない、という仮定の話だ」としながらも、
「狩猟目的のイヌの家畜化は、 
現生人類の狩猟者にとって非常に優位に働いた可能性がある」と指摘する。 

◆なぜネアンデルタール人は適応できなかったのか? 

しかし、オハイオ州にあるケニヨン大学の
ブルース・ハーディ(Bruce Hardy)氏は、この説には納得が 
いかないという。「この研究のデータは非常に大まかなレベルで、
論文の著者たちがそこから導き出した結論は、 
非常に率直に言って推論の域を出ないと思う」とハーディ氏は指摘する。
同氏は今回の研究に参加していない。 

さらにハーディ氏は、数千年の猶予があったにもかかわらず、
ネアンデルタール人が狩猟の戦術を変えられ 
なかったというのは考えにくいと指摘する。あるいは植物など、
ほかのものを食料とすることも可能だった 
はずだというのだ。「(ネアンデルタール人が)そこまで
柔軟性に欠けるのなら、それまでの25万年をどうやって 
生き延びたのだろう?」と、ハーディ氏は疑問を投げかけている。 

これに対しファ氏は、ネアンデルタール人が
これだけ長い期間生存していたのは狩猟により手に入れていた 
大型哺乳類のおかげで、もはやこの習性を変えることは
できなかったのではないか、と主張している。我々 
現生人類の近縁にあたるネアンデルタール人は狩りに
あまりに特化していたため、獲物になるこうした哺乳類が 
姿を消したときに、適応が難しかったというわけだ。 

今回の研究論文は、「Journal of Human Evolution」誌の次号に掲載される。 


http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130312001&expand

▽Journal of Human Evolution
「Rabbits and hominin survival in Iberia」
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0047248413000079




8名無しのひみつ:2013/03/15(金) 00:23:08.63 ID:27fWsveY
滅び去る種族だったってことね。

時代の変化への対応が遅れれば致命傷っていうのは古今東西一緒だな


続きを読む

日本人がまだ原始人だった頃に中国やヨーロッパでは王朝を作ってたんだよな

1:名無し募集中。。。:2013/03/15(金) 15:53:48.98 ID:0
文字も残ってないから卑弥呼が
何処にいたかもわからないし



10:名無し募集中。。。:2013/03/15(金) 15:58:48.92 ID:0
沖縄海底都市の夢を諦めないし(震え声)


続きを読む

2600年前の秦朝の戦車が出土

1:そーきそばΦ ★:2012/12/01(土) 22:36:04.19 ID:???0
2

2012年11月30日、甘粛省甘谷県毛家坪遺跡でこのほど、
秦朝の戦車が出土した。人民日報海外版が伝えた。

車体、車輪、ながえ、軛などの保存状態が良く、
これを引く2頭の駿馬の骨がはっきり見て取れる。
2頭の馬の間には約3メートルの矛があり、約2600-2700年前のものと推測される。
(提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/TF)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121201-00000020-rcdc-cn



9:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:41:37.88 ID:vAZ2HJDN0
確かキングダムで似たような奴出てきたよな


22名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:48:36.95 ID:ha4xmLjx0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 < 誰が至強か!?誰が至強か!?誰が至強か!? 汗明!!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、  ドン    、 ドドド    、ドッドッド  、 ドドド    、 ドン
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )


続きを読む

織田信長のほっこりするエピソード

1: 縞三毛(秋田県):2012/10/19(金) 19:49:06.94 ID:nZ1suH6e0
11

■ほっこりするエピソード

ポルトガルからやって来た宣教師ルイス・フロイスが信長さんに
初めて会ったのは、二条城を作っている工事現場の橋の上でした。
その時、信長さんはこの遠来の異人に「年齢はいくつか、いつ日本に来たか?
ポルトガルから日本までどのくらいの距離か?」などの質問と共に
「お主の両親はポルトガルでお主に会いたいと思ってはいないのか?」と聞いています。
つまり「両親は心配してないのか?」と聞いたわけです。
好奇心を満たす質問をする一方で、相手の肉親を気遣う一面を持っていたのです。

■迷信やインチキが大嫌い

領内に不思議な力を持つという「無辺」という名の僧侶が
いることを聞いた信長さんは、この僧侶を安土城に召し出します。
「どこの生まれか?」と信長さんが
聞いても「無辺」と答えるだけ。「唐人か天竺人か?」と聞いても「修行者」としか答えない。

頭にきた信長さんは、なんと「火あぶり」の準備をさせます(笑)。
これに慌てた無辺は「出羽の羽黒生まれ」と答えます。
そこで信長さんは「不思議な力があるというなら見せてみろ!」と
迫ります。ところが、当然と言うべきか無辺は何もできません。

信長さんは、髪の毛を所々切ってヘンな髪型にした上で、
縄を打って城下から放逐したのです。

この話には後日談があります。

その後、無辺のしてきたインチキな所業を報告された信長さんは、
「先々のためにならん」と言って、「捕まえてこい」と自分の領内に命令します。
捕まった無辺は信長さんに詰問された後、
殺されました。面白のは、この無辺を宿泊させていた石馬寺の栄螺坊も詰問されたことです。

「なんでお前はあんなヤツを泊めてるんだ」というわけです。
栄螺坊に言い訳は「石馬寺御堂の雨漏りを直すのに、
無辺の人集めの力を借りた」というものでした。
不思議な力があるという評判を利用してお金を集めたのでした。

それを聞いた信長さんは、なんと栄螺坊に銀三十枚を出してやったのです。
「しょうがねえなあ」という気持ちだったのでしょう(笑)。

http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/10/post_2399.html

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350643746/



5 ロシアンブルー(茸):2012/10/19(金) 19:54:52.06 ID:a3ZzW8aW0
殺してんじゃねーかw


130: スミロドン(東京都):2012/10/19(金) 21:39:21.36 ID:RkgxVYFB0
>>5
ソース記事の見出しは「織田信長さんのなごむ話」なんだよな。


続きを読む

死者の書に出てくる、いまだに謎の生物

1: ヤマネコ(大阪府):2012/09/19(水) 19:08:54.69 ID:LCigFSl00●
古代エジプトの死者の書に出てくる、いまだに謎の生物
33


古代エジプトの死者の書に出てくる、オバキューのようなこの生物。
ツイッターで話題になっているようです。

投稿者によると、いまだに、正体不明で解明されておらず、古代エジプトの謎の一つなんだとか。
なんか・・・人に見えますが・・笑
http://blog.livedoor.jp/newstimeschool/archives/17893524.html
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348049334/ 



5: サイベリアン(大阪府):2012/09/19(水) 19:12:09.84 ID:4gyAFjAo0
はいはい宇宙人


続きを読む
スポンサードリンク
amazon

amazon
amazon
amazon
amazon
逆アクセスランキング
amazon
amazon
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
  • ライブドアブログ