1:帰社倶楽部φ ★:2012/04/02(月) 14:25:55.17 ID:???0

百貨店など小売り各社の入社式が1日行われた。高島屋は「スーツ着用禁止」で、
新入社員はジーンズやワンピースなどカジュアルな装いで出席し、
鈴木弘治社長ら役員もノーネクタイで臨んだ。
鈴木氏は「百貨店は変化に対応できず苦戦している。
新しい感性で古い習慣を壊してほしい」などと述べた。
「スーツ禁止」は、入社式後の意見交換会で新入社員の緊張を和らげる狙いで、初めて実施した。
1日はローソンも入社式を行った。メーカーなどの多くは2日に入社式を開く。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120401-OYT1T00494.htm
5:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:27:36.52 ID:RynRTq8Q0
ここでスーツ着てきた奴が本物

百貨店など小売り各社の入社式が1日行われた。高島屋は「スーツ着用禁止」で、
新入社員はジーンズやワンピースなどカジュアルな装いで出席し、
鈴木弘治社長ら役員もノーネクタイで臨んだ。
鈴木氏は「百貨店は変化に対応できず苦戦している。
新しい感性で古い習慣を壊してほしい」などと述べた。
「スーツ禁止」は、入社式後の意見交換会で新入社員の緊張を和らげる狙いで、初めて実施した。
1日はローソンも入社式を行った。メーカーなどの多くは2日に入社式を開く。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120401-OYT1T00494.htm
5:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:27:36.52 ID:RynRTq8Q0
ここでスーツ着てきた奴が本物
4:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:27:33.73 ID:BTWqPUeK0
百貨店は仕事はどの道制服なんだから、意味がないだろうに。
6:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:28:20.32 ID:nRwrwo3S0
スーツ何て作業着としては何の役にも立たないんだから禁止して正解。
302:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:03:44.13 ID:y1Qy7KDm0
>>6
某葬儀屋のスーツは格闘技が出来る位動きやすい
7:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:28:22.08 ID:q2viQPf2P
カジュアルな服を持っていないので、スーツの方がありがたい
11:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:29:21.29 ID:gEVTNhLh0
服装でどんな奴か見抜く狙いとか?
13:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:29:39.89 ID:JA7ZaCcf0
>ジーンズ
パス。俺は、ジーンズが一番嫌いさ。
寧ろ、スーツ派だから、
ジーンズを強要されるなら、高島屋はお断りだよ。
16:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:30:56.55 ID:q2viQPf2P
>>13
カジュアルといってジーンズしか
思い浮かばないような社員なら高島屋はいらないってことです
14:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:30:11.65 ID:FDR358cV0
昔の人は百貨店に入るときは玄関で履物を脱いだそうだな
18:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:31:31.59 ID:g+RGxqTd0
スーツ以外だとジャージがスエットしか持ってない
20:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2012/04/02(月) 14:31:50.74 ID:M+JXYZZO0
入社式なんだから既に採用されてるんだろ?w
22:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:33:47.84 ID:QWCxKio80
びんぼっちゃまスーツの強者はいないのか?
23:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:34:11.34 ID:q16HJzFi0
普通の服がダサい人はお断りですwww
みたいな?
25:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:34:33.78 ID:O2xSsRapP
※取引会社にはスーツ着用義務付け
26:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:34:58.12 ID:JA7ZaCcf0
俺のカジュアルは、胸元を開けたホワイトシャツに
細身の軽いネクタイを無造作にぶら下げで、上着を羽織る。
ジーンズなんか、田舎臭くて着れるかよ。
28:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:35:10.23 ID:qyGCiikB0
そこで鈴木弘治社長ら役員はきちっとフォーマルウエアで臨んでほしかったな。
新入社員の慌てふためく姿が見てみたい。
198:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:54:39.69 ID:HQcbOwRH0
>>28
「上司の言うことを真に受けるなwwww。」
という教訓になっていいかもな。
29:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:35:17.49 ID:8nYxShq30
スーツ禁止だの、社内の公用語は英語だの
ことごとくズレてんだよ
33:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:38:24.89 ID:uNMdBkiD0
くだらねー。
スーツ着用禁止とか、その程度のことで変化に対応できる精神を手にできるとでも?
大体これから山ほど社会人として覚えなきゃならんこと
があるのに、不必要なまでに緊張を和らげる必要など皆無。
一定以上の緊張感は必要だろうが。バカジャネーノ?
34:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:38:39.37 ID:PhoEMWKoO
お前ら入社式と無縁のクズのくせに文句だけは一人前だなwww
36:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:40:05.89 ID:nMhgBAFT0
センスのないやつを見分けるにはいい方法だよな
44:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:43:02.20 ID:dXIXDrT90
>>36言うみたいに、具体的な配属の参考にされてるだけだったりして
37:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:40:15.41 ID:aWvDRZEN0
タイトに改造されたモッズスーツとか好きな奴はどうするの
39:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:41:26.51 ID:8mWXZmYz0
その前に「黒スーツ禁止」にしろよ
近所に大企業の研修施設があるせいで
いつも黒スーツ族がうようよしてる
葬式帰りじゃあるまいし、街が暗くなって困る
56:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:46:26.32 ID:Iirhvvlq0
>>39
いつごろからスーツ、紺→黒がデフォになったんだろう
67:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:49:44.89 ID:zwPQZ2GbO
>>56
よごれが目立たないから便利
シャドーストライプが流行り出してからじゃね?
46:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:43:28.33 ID:QAI4XFdV0
でもどうせ古い慣習に習って新卒をコネと学歴で選んだんだろ。
そこから破壊していかなきゃ何も変わらないよね。
47:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:43:41.21 ID:ScX9MhdW0
高校デビューでも大学デビューでも失敗したヤツが
入社式にてダサい私服晒されて社会人デビューにも失敗するわけか
50:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:44:40.34 ID:ftjhzJs70
スーツが駄目となるとフンドシ一丁で来いということだろ。
58:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:46:53.38 ID:WWyMV2Rq0
>>50
何なら背中にマジックで『裸一貫』くらい書いてこいと
51:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:45:05.39 ID:nMhgBAFT0
同期でもいきなり差がつくだろこれ
53:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:45:16.88 ID:9qViQxnQ0
普通はこの程度の服装で行くべきだ

54:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:45:31.48 ID:JA7ZaCcf0
センスがあるかないかなんか、わざわざジーンズなんか穿かせんでも
どんな服装であれ、センスがある奴が見たら一瞬で分かるよ。
61:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:47:38.05 ID:nMhgBAFT0
>>54
ジーパンで来いとは書いてないだろ
それにリクルートスーツよりは私服の方が見分けやすいし
55:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:46:02.90 ID:YGQXjVuci
スーツ禁止だからといって、ジーンズで行くアホがいるのか
104:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:59:09.95 ID:uo/3u22DP
>>55
ジーンズって元々は作業着なんだから問題ないだろ
241:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:56:18.18 ID:YD01Cmsa0
>>104
作業着だから問題なんだよ
あなた、まわりから笑われてますよ
59:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:47:01.16 ID:2ueAlwHv0
ほとんどのヤツがそのために「カジュアルな服」を買ったんだろうな。
252:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:13:14.51 ID:if3rWYdD0
>>59
高島屋でなw
62:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:48:05.72 ID:2YyrYAnX0
スーツ禁止は難易度高すぎるだろ
カジュアルすぎてもアウト
場違いだったらアウト
スーツ禁止の難問で見事な答えを出せる奴を探し出し
服売り場任せられる奴を選別するテストかもしれんが
体型と姿勢と顔で補正かかるから見抜くのも無塚しいぞ
71:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:50:34.45 ID:kQRRjMAT0
>>62
就活ではビシッとスーツ、入社式では余裕でカジュアル
こういう、ある意味で自分が無い人間が、社会で勝ち抜くんだよ・・・
73:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:50:51.82 ID:og01voIK0
スーツ買うならアオキじゃなくて高島屋で買えってことじゃね?
74:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:51:40.87 ID:adEnuB6WP
せっかくスーツ買ったのに更にまともな服も買って消費しろと
76:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:52:09.38 ID:9qViQxnQ0
失って初めてわかるスーツの素晴らしさって事だ
80:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:54:03.59 ID:nMhgBAFT0
自分とこのカジュアル売り場行って入社式なんだけどって
相談すれば先輩の覚えもめでたくなるんじゃね
111:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:01:14.02 ID:hnGb/goa0
結局、話題づくりなんだろうが
入社式前にオシャレなかっこして売り場に行って
>>80の行動をとるのが正解だな
115:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:03:19.28 ID:joUPDm440
>>111
なるほど先輩の売上に貢献するのか
119:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:05:29.12 ID:q2TJM0Nl0
>>111
大正解じゃないか
自社買いで一通りフローも分かるしいいね
社畜まっしぐらだけど
88:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:55:27.89 ID:N6L2unKa0
逆に私服のほうがプレッシャーで縛られるようになるってことは・・・・
奴隷状態が逆に加速されちゃうな・・・。
94:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:57:22.98 ID:umDlEY720
人事「最近の流行っぽいことしたったww」
だけ
117:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:04:32.47 ID:NFM1aZgS0
>>1
成功すれば自由な社風
失敗すれば最近の若者は・・・
てとこか
125:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:07:27.59 ID:yy05H9Db0
この時点でダサい奴は裏方に回されます。
132:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:09:27.22 ID:tfzgvilF0
面白い取り組みだな、マナーとか礼儀にとらわれない。
135:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:10:28.93 ID:t3FZrAeG0
着ていく服がないw
139:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:12:10.90 ID:kcq/ZtpYO
スーツ着てるとイケメン化したように錯覚出来る
立派な大人だな、と自分に酔える
こういう思い込みって結構大事なんじゃないかな、と勝手に思う
155:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:21:47.72 ID:2/DlBz0d0
スーツ禁止にされると着ていく服がなくて困る
177:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:37:06.19 ID:QvZznPbx0
>>155
日本人らしいなw
スーツは日本の「人民服」だからなw
182:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:39:51.01 ID:9qViQxnQ0
>>177
どんな服を着るかでそいつの階層がわかってしまうよな
親の年収、学歴、文化水準
それが子供に受け継がれるかと思うとやるせない気持ちになるよな
156:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:22:18.38 ID:jL4+2/Xr0

161:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:26:18.42 ID:9qViQxnQ0

これで行けば即紳士服担当になれたのにな
179:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:38:05.40 ID:ojArVrob0
セレモニーの基本は全裸ネクタイだろ。
185:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:41:59.30 ID:HlQ/7dBU0
「禁止」する時点でなんかダメ
197:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:54:08.29 ID:pLweMTJF0
>>185
しかし「禁止」しなかったら全員スーツだろうな。
195:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:53:01.17 ID:yn3+0IbhO
モビルスーツもだめ?
204:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:57:45.85 ID:wvdKpYUQ0
>>195
スーツだからもちろんダメ
アームスレイブなら大丈夫
207:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:59:31.75 ID:SVDPqwyB0
夏に服装自由でって言われるとポロシャツとチノパンだらけになる職場だわ
215:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:04:06.99 ID:3S3/tjk30
いっそのこと、衣服着用禁止にしろw
217:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:06:34.89 ID:mnOLkuc10

229:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:27:24.18 ID:0w9M0RV00
>>217
デギン皇王www
231:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:37:49.11 ID:YJEG53C90
>>217
嘘だろおい!!
223:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:14:50.43 ID:ETbLSGSUO
むしろセンスが問われて余計にプレッシャーを感じるだろ
242:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:58:36.05 ID:yEZQeNrR0
俺は逆にスーツでいって笑いとるけどな
251:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:13:04.81 ID:ouMs7kxF0
しょーもない服の個性より
仕事上での個性認める器のほうが必要
258:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:21:19.68 ID:yRE60HkW0
>>251
流行に敏感なしょうばいだからそこに無頓着だとつとまらんだろ。
流行のITにむとんちゃくな奴がITの仕事に務まらないのと一緒
260:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:28:07.24 ID:0w9M0RV00
>>258
どの流行にも無頓着な俺には何も務まらないんでナマポください
263:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:31:34.94 ID:CqtqEjss0
織田信長なら、ここはスーツで行ったな
268:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:43:03.10 ID:AXYI6wiA0
全く人のこと言えないんだけど、
今の若い子見てると「姿勢悪いなー」と思う。
この写真見ても私服だから、余計にカッコ悪い。
日本社会が元気ない象徴って感じ。
評論家くさくてゴメン。
274:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:55:21.02 ID:VkOMFsVK0
>>268
しつけとスポーツやってたかどうかだと思うよ
昔に比べると親に姿勢注意されることが少ないし
野球やってたら猫背なんてありえない
278:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:02:33.07 ID:7QI5W5Su0
スーツではく白いタキシードで入社式に臨むのが正解なんだな?
279:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:11:00.15 ID:96Hol25UO
>>278
やっとムーディー勝山の時代がきたな
胸温
290:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:47:36.90 ID:Ewfj5mjN0
ここであえて羽織袴で行く奴が勝ち
百貨店は仕事はどの道制服なんだから、意味がないだろうに。
6:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:28:20.32 ID:nRwrwo3S0
スーツ何て作業着としては何の役にも立たないんだから禁止して正解。
302:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:03:44.13 ID:y1Qy7KDm0
>>6
某葬儀屋のスーツは格闘技が出来る位動きやすい
7:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:28:22.08 ID:q2viQPf2P
カジュアルな服を持っていないので、スーツの方がありがたい
11:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:29:21.29 ID:gEVTNhLh0
服装でどんな奴か見抜く狙いとか?
13:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:29:39.89 ID:JA7ZaCcf0
>ジーンズ
パス。俺は、ジーンズが一番嫌いさ。
寧ろ、スーツ派だから、
ジーンズを強要されるなら、高島屋はお断りだよ。
16:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:30:56.55 ID:q2viQPf2P
>>13
カジュアルといってジーンズしか
思い浮かばないような社員なら高島屋はいらないってことです
14:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:30:11.65 ID:FDR358cV0
昔の人は百貨店に入るときは玄関で履物を脱いだそうだな
18:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:31:31.59 ID:g+RGxqTd0
スーツ以外だとジャージがスエットしか持ってない
20:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2012/04/02(月) 14:31:50.74 ID:M+JXYZZO0
入社式なんだから既に採用されてるんだろ?w
22:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:33:47.84 ID:QWCxKio80
びんぼっちゃまスーツの強者はいないのか?
23:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:34:11.34 ID:q16HJzFi0
普通の服がダサい人はお断りですwww
みたいな?
25:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:34:33.78 ID:O2xSsRapP
※取引会社にはスーツ着用義務付け
26:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:34:58.12 ID:JA7ZaCcf0
俺のカジュアルは、胸元を開けたホワイトシャツに
細身の軽いネクタイを無造作にぶら下げで、上着を羽織る。
ジーンズなんか、田舎臭くて着れるかよ。
28:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:35:10.23 ID:qyGCiikB0
そこで鈴木弘治社長ら役員はきちっとフォーマルウエアで臨んでほしかったな。
新入社員の慌てふためく姿が見てみたい。
198:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:54:39.69 ID:HQcbOwRH0
>>28
「上司の言うことを真に受けるなwwww。」
という教訓になっていいかもな。
29:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:35:17.49 ID:8nYxShq30
スーツ禁止だの、社内の公用語は英語だの
ことごとくズレてんだよ
33:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:38:24.89 ID:uNMdBkiD0
くだらねー。
スーツ着用禁止とか、その程度のことで変化に対応できる精神を手にできるとでも?
大体これから山ほど社会人として覚えなきゃならんこと
があるのに、不必要なまでに緊張を和らげる必要など皆無。
一定以上の緊張感は必要だろうが。バカジャネーノ?
34:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:38:39.37 ID:PhoEMWKoO
お前ら入社式と無縁のクズのくせに文句だけは一人前だなwww
36:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:40:05.89 ID:nMhgBAFT0
センスのないやつを見分けるにはいい方法だよな
44:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:43:02.20 ID:dXIXDrT90
>>36言うみたいに、具体的な配属の参考にされてるだけだったりして
37:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:40:15.41 ID:aWvDRZEN0
タイトに改造されたモッズスーツとか好きな奴はどうするの
39:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:41:26.51 ID:8mWXZmYz0
その前に「黒スーツ禁止」にしろよ
近所に大企業の研修施設があるせいで
いつも黒スーツ族がうようよしてる
葬式帰りじゃあるまいし、街が暗くなって困る
56:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:46:26.32 ID:Iirhvvlq0
>>39
いつごろからスーツ、紺→黒がデフォになったんだろう
67:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:49:44.89 ID:zwPQZ2GbO
>>56
よごれが目立たないから便利
シャドーストライプが流行り出してからじゃね?
46:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:43:28.33 ID:QAI4XFdV0
でもどうせ古い慣習に習って新卒をコネと学歴で選んだんだろ。
そこから破壊していかなきゃ何も変わらないよね。
47:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:43:41.21 ID:ScX9MhdW0
高校デビューでも大学デビューでも失敗したヤツが
入社式にてダサい私服晒されて社会人デビューにも失敗するわけか
50:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:44:40.34 ID:ftjhzJs70
スーツが駄目となるとフンドシ一丁で来いということだろ。
58:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:46:53.38 ID:WWyMV2Rq0
>>50
何なら背中にマジックで『裸一貫』くらい書いてこいと
51:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:45:05.39 ID:nMhgBAFT0
同期でもいきなり差がつくだろこれ
53:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:45:16.88 ID:9qViQxnQ0
普通はこの程度の服装で行くべきだ

54:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:45:31.48 ID:JA7ZaCcf0
センスがあるかないかなんか、わざわざジーンズなんか穿かせんでも
どんな服装であれ、センスがある奴が見たら一瞬で分かるよ。
61:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:47:38.05 ID:nMhgBAFT0
>>54
ジーパンで来いとは書いてないだろ
それにリクルートスーツよりは私服の方が見分けやすいし
55:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:46:02.90 ID:YGQXjVuci
スーツ禁止だからといって、ジーンズで行くアホがいるのか
104:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:59:09.95 ID:uo/3u22DP
>>55
ジーンズって元々は作業着なんだから問題ないだろ
241:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:56:18.18 ID:YD01Cmsa0
>>104
作業着だから問題なんだよ
あなた、まわりから笑われてますよ
59:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:47:01.16 ID:2ueAlwHv0
ほとんどのヤツがそのために「カジュアルな服」を買ったんだろうな。
252:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:13:14.51 ID:if3rWYdD0
>>59
高島屋でなw
62:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:48:05.72 ID:2YyrYAnX0
スーツ禁止は難易度高すぎるだろ
カジュアルすぎてもアウト
場違いだったらアウト
スーツ禁止の難問で見事な答えを出せる奴を探し出し
服売り場任せられる奴を選別するテストかもしれんが
体型と姿勢と顔で補正かかるから見抜くのも無塚しいぞ
71:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:50:34.45 ID:kQRRjMAT0
>>62
就活ではビシッとスーツ、入社式では余裕でカジュアル
こういう、ある意味で自分が無い人間が、社会で勝ち抜くんだよ・・・
73:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:50:51.82 ID:og01voIK0
スーツ買うならアオキじゃなくて高島屋で買えってことじゃね?
74:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:51:40.87 ID:adEnuB6WP
せっかくスーツ買ったのに更にまともな服も買って消費しろと
76:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:52:09.38 ID:9qViQxnQ0
失って初めてわかるスーツの素晴らしさって事だ
80:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:54:03.59 ID:nMhgBAFT0
自分とこのカジュアル売り場行って入社式なんだけどって
相談すれば先輩の覚えもめでたくなるんじゃね
111:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:01:14.02 ID:hnGb/goa0
結局、話題づくりなんだろうが
入社式前にオシャレなかっこして売り場に行って
>>80の行動をとるのが正解だな
115:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:03:19.28 ID:joUPDm440
>>111
なるほど先輩の売上に貢献するのか
119:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:05:29.12 ID:q2TJM0Nl0
>>111
大正解じゃないか
自社買いで一通りフローも分かるしいいね
社畜まっしぐらだけど
88:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:55:27.89 ID:N6L2unKa0
逆に私服のほうがプレッシャーで縛られるようになるってことは・・・・
奴隷状態が逆に加速されちゃうな・・・。
94:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:57:22.98 ID:umDlEY720
人事「最近の流行っぽいことしたったww」
だけ
117:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:04:32.47 ID:NFM1aZgS0
>>1
成功すれば自由な社風
失敗すれば最近の若者は・・・
てとこか
125:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:07:27.59 ID:yy05H9Db0
この時点でダサい奴は裏方に回されます。
132:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:09:27.22 ID:tfzgvilF0
面白い取り組みだな、マナーとか礼儀にとらわれない。
135:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:10:28.93 ID:t3FZrAeG0
着ていく服がないw
139:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:12:10.90 ID:kcq/ZtpYO
スーツ着てるとイケメン化したように錯覚出来る
立派な大人だな、と自分に酔える
こういう思い込みって結構大事なんじゃないかな、と勝手に思う
155:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:21:47.72 ID:2/DlBz0d0
スーツ禁止にされると着ていく服がなくて困る
177:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:37:06.19 ID:QvZznPbx0
>>155
日本人らしいなw
スーツは日本の「人民服」だからなw
182:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:39:51.01 ID:9qViQxnQ0
>>177
どんな服を着るかでそいつの階層がわかってしまうよな
親の年収、学歴、文化水準
それが子供に受け継がれるかと思うとやるせない気持ちになるよな
156:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:22:18.38 ID:jL4+2/Xr0

161:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:26:18.42 ID:9qViQxnQ0

これで行けば即紳士服担当になれたのにな
179:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:38:05.40 ID:ojArVrob0
セレモニーの基本は全裸ネクタイだろ。
185:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:41:59.30 ID:HlQ/7dBU0
「禁止」する時点でなんかダメ
197:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:54:08.29 ID:pLweMTJF0
>>185
しかし「禁止」しなかったら全員スーツだろうな。
195:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:53:01.17 ID:yn3+0IbhO
モビルスーツもだめ?
204:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:57:45.85 ID:wvdKpYUQ0
>>195
スーツだからもちろんダメ
アームスレイブなら大丈夫
207:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:59:31.75 ID:SVDPqwyB0
夏に服装自由でって言われるとポロシャツとチノパンだらけになる職場だわ
215:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:04:06.99 ID:3S3/tjk30
いっそのこと、衣服着用禁止にしろw
217:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:06:34.89 ID:mnOLkuc10

229:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:27:24.18 ID:0w9M0RV00
>>217
デギン皇王www
231:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:37:49.11 ID:YJEG53C90
>>217
嘘だろおい!!
223:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:14:50.43 ID:ETbLSGSUO
むしろセンスが問われて余計にプレッシャーを感じるだろ
242:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:58:36.05 ID:yEZQeNrR0
俺は逆にスーツでいって笑いとるけどな
251:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:13:04.81 ID:ouMs7kxF0
しょーもない服の個性より
仕事上での個性認める器のほうが必要
258:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:21:19.68 ID:yRE60HkW0
>>251
流行に敏感なしょうばいだからそこに無頓着だとつとまらんだろ。
流行のITにむとんちゃくな奴がITの仕事に務まらないのと一緒
260:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:28:07.24 ID:0w9M0RV00
>>258
どの流行にも無頓着な俺には何も務まらないんでナマポください
263:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:31:34.94 ID:CqtqEjss0
織田信長なら、ここはスーツで行ったな
268:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:43:03.10 ID:AXYI6wiA0
全く人のこと言えないんだけど、
今の若い子見てると「姿勢悪いなー」と思う。
この写真見ても私服だから、余計にカッコ悪い。
日本社会が元気ない象徴って感じ。
評論家くさくてゴメン。
274:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:55:21.02 ID:VkOMFsVK0
>>268
しつけとスポーツやってたかどうかだと思うよ
昔に比べると親に姿勢注意されることが少ないし
野球やってたら猫背なんてありえない
278:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:02:33.07 ID:7QI5W5Su0
スーツではく白いタキシードで入社式に臨むのが正解なんだな?
279:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:11:00.15 ID:96Hol25UO
>>278
やっとムーディー勝山の時代がきたな
胸温
290:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:47:36.90 ID:Ewfj5mjN0
ここであえて羽織袴で行く奴が勝ち


ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子