1: スナドリネコ(愛知県):2013/07/13(土) 21:32:04.02 ID:fQ+LtAAX0
いよいよ本格的な夏到来。と言えば、花火、スイカ、妖怪の季節だ。東京・日本橋の三井記念美術館
「大妖怪展――鬼と妖怪そしてゲゲゲ」には、鎌倉時代の絵巻から水木しげるの原画まで、個性豊かな妖怪たちが集っている。
妖怪行列の正体は、台所道具
『百鬼夜行絵巻』狩野元仙方信筆 江戸時代 個人蔵 (8月4日まで展示)
夜の闇にぞろぞろと妖怪が現れ、太陽が上るとあわてて退散する。その様子を描いたのが「百鬼夜行絵巻(ひゃっきやぎょうえまき)」だ。
京都の大徳寺真珠庵には、室町時代に描かれたという「百鬼夜行絵巻」がある。江戸時代には、その絵巻の模写がいくつも作られた。
この「百鬼夜行絵巻」もそのひとつ。江戸幕府の御用絵師、狩野元仙方信が写したものだ。
妖怪には鬼、怨霊、動物が化けたもの、山姥など、さまざまなタイプがいるが、これは台所道具の妖怪たち。
右から見ていくと、鍋ややかんを火にかけるときに使う五徳、矢を入れる道具「うつぼ」、てんびんに台所用具をぶら下げているのは鍋。
隣にいるのは釜と釜のふた。鉢のようなものをかぶった妖怪もいれば、天狗のような妖怪は鼓を打ち、頭に経典をつけている。
道具類はよく妖怪になったようで、古道具たちを描いた『付喪神絵詞(つくもがみえことば)』という絵巻も今回展示されている。
歳末のすす払いで捨てられた古道具たちが、「長年仕えてきたのに」と憤慨して妖怪になる。みんなで京都の船岡山の後ろの長坂の奥に住み、
都に行っては悪事を働いて、飲んだり歌ったり遊興にふけっていた。しかし結局は懲らしめられ、剃髪して仏門に入り、成仏する。ほほ笑ましくもちょっと切ないストーリーだ。
http://toyokeizai.net/articles/-/15150
3: サーバル(兵庫県):2013/07/13(土) 21:34:00.00 ID:kVZvggzk0
妖怪かどうかは分からんが
人形には魂が宿るというね
いよいよ本格的な夏到来。と言えば、花火、スイカ、妖怪の季節だ。東京・日本橋の三井記念美術館
「大妖怪展――鬼と妖怪そしてゲゲゲ」には、鎌倉時代の絵巻から水木しげるの原画まで、個性豊かな妖怪たちが集っている。
妖怪行列の正体は、台所道具
『百鬼夜行絵巻』狩野元仙方信筆 江戸時代 個人蔵 (8月4日まで展示)
夜の闇にぞろぞろと妖怪が現れ、太陽が上るとあわてて退散する。その様子を描いたのが「百鬼夜行絵巻(ひゃっきやぎょうえまき)」だ。
京都の大徳寺真珠庵には、室町時代に描かれたという「百鬼夜行絵巻」がある。江戸時代には、その絵巻の模写がいくつも作られた。
この「百鬼夜行絵巻」もそのひとつ。江戸幕府の御用絵師、狩野元仙方信が写したものだ。
妖怪には鬼、怨霊、動物が化けたもの、山姥など、さまざまなタイプがいるが、これは台所道具の妖怪たち。
右から見ていくと、鍋ややかんを火にかけるときに使う五徳、矢を入れる道具「うつぼ」、てんびんに台所用具をぶら下げているのは鍋。
隣にいるのは釜と釜のふた。鉢のようなものをかぶった妖怪もいれば、天狗のような妖怪は鼓を打ち、頭に経典をつけている。
道具類はよく妖怪になったようで、古道具たちを描いた『付喪神絵詞(つくもがみえことば)』という絵巻も今回展示されている。
歳末のすす払いで捨てられた古道具たちが、「長年仕えてきたのに」と憤慨して妖怪になる。みんなで京都の船岡山の後ろの長坂の奥に住み、
都に行っては悪事を働いて、飲んだり歌ったり遊興にふけっていた。しかし結局は懲らしめられ、剃髪して仏門に入り、成仏する。ほほ笑ましくもちょっと切ないストーリーだ。
http://toyokeizai.net/articles/-/15150
3: サーバル(兵庫県):2013/07/13(土) 21:34:00.00 ID:kVZvggzk0
妖怪かどうかは分からんが
人形には魂が宿るというね
6: ノルウェージャンフォレストキャット (新潟県):2013/07/13(土) 21:36:36.57 ID:gSywMDp3P
河童=水死した乳児
一つ目小僧=奇形児
一反木綿=風で飛ばされたサラシもしくはふんどし
ぬらりひょん=近所のキチガイじいさん
鬼=難破したロシア人(青鬼=白人、赤鬼=日焼けした白人)
8: 黒トラ(茸):2013/07/13(土) 21:36:43.30 ID:qIc4KvW40
妖怪うんこ製造機とかな
9: ジャガー(北海道):2013/07/13(土) 21:36:46.61 ID:dBmaqqNt0
妖怪って要するに気持ち悪い生き物の事だしな
それが捻じれ捻れて後世に伝わってるだけ
奇形児とかヤツメウナギとかアイアイとか、全部妖怪だよ
17: バーミーズ(香川県):2013/07/13(土) 21:42:08.10 ID:KfGyGRti0
うちの婆さんは昔夕方頃それはそれは大きな人の形をした何かが
西から東の空にザザザッと飛んで行くのを見たそうだ
20: 茶トラ(チベット自治区):2013/07/13(土) 21:48:07.19 ID:+5j8UzfM0
ν即的には居ないってのが大方の総意なんだろうけど、俺は幽霊も妖怪もいて欲しいと思ってる
霊魂が無かったら、死ぬのが怖すぎるわ
21: ユキヒョウ(東京都):2013/07/13(土) 21:50:16.91 ID:29PjDLEu0
多摩霊園でした実体験
深夜の0時~3時くらいを散歩するのが好きなんだが
たまにだが、真夜中なのに墓の前にろうそくが灯してあるときがある。
周りが真っ暗だから、どんなに小さくても灯りが目立つ。
なんだろうと思って近づくと、ろうそくが2本立っててユラユラゆれてんの。
「危ないから消してけよ」っていつも思うんだが、その日見たろうそくは
長さからしてまだ灯して間もない感じだった。
ああ、俺の他にもこんな深夜に墓参りするモノ好きがいるんだなぁって思ってたんだが
立ち去ろうとしたんだが異様に不気味な気配がして体中がゾクゾクした。
墓が密集してて、ろうそくの灯りの影が他の墓碑に映って俺の影がユラユラゆらめいてんだが
次第に俺以外の影が現れ始めた。
人みたいな影がわんさか集まってきて、俺は怖くて動けなくなった。
明らかに女と思える影、背丈の小さい影、そして無数の手の影が墓に映ってた。
パニックになりそうになって、あわてて俺はろうそくの灯を消した。
あたりは闇に包まれて、虫の音が遠くから聞こえるくらい静かになった。
嫌な思いをしたからその日は帰ろうとし、途中で止めていた自転車で帰ったんだが
帰り道、向かいから来た警官に呼び止められた。
「君、2人乗りしてなかった?」
23: メインクーン(岡山県):2013/07/13(土) 21:54:36.48 ID:P1nT9Wz7P
女が俺に近寄らないのも妖怪の仕業
26: メインクーン(やわらか銀行):2013/07/13(土) 21:58:21.75 ID:Y+WHdwjU0
怪物と妖怪の違いって?
29: ジャパニーズボブテイル(茨城県):2013/07/13(土) 21:59:49.52 ID:Q7qJz9oN0
妖怪リモコン隠しは確実にいる
45: ジャガー(北海道):2013/07/13(土) 22:12:58.26 ID:dBmaqqNt0
リモコンに限らず頻繁に色々なものが移動したり無くなったりするので
リモコン携帯耳かきその他全てをぶち込む箱を用意してそれを居間のテーブルに置くようにしたんだけど、今度はそれが移動してる
って昔レスしたら、「それ人間の仕業じゃね?」って簡潔なレスが返って来てぞっとした
そして玄関ドアの鍵を換えたら色々な物の失踪事件も無くなって再度恐怖
何かおかしいと思ったら記憶違いや怪奇現象じゃなく、単純に侵入者を疑うべきだな
48: バーミーズ(神奈川県):2013/07/13(土) 22:18:30.45 ID:+KmZRdLT0
幽霊よりも人間の方が怖いわ
河童=水死した乳児
一つ目小僧=奇形児
一反木綿=風で飛ばされたサラシもしくはふんどし
ぬらりひょん=近所のキチガイじいさん
鬼=難破したロシア人(青鬼=白人、赤鬼=日焼けした白人)
88: 白(家):2013/07/13(土) 23:12:10.05 ID:auKKVWtB0 >>6 鬼は炭鉱で働いている人たちって聞いた |
8: 黒トラ(茸):2013/07/13(土) 21:36:43.30 ID:qIc4KvW40
妖怪うんこ製造機とかな
11: オリエンタル(チベット自治区):2013/07/13(土) 21:37:38.02 ID:wVO2iuHH0 >>8 それはお前らのことだろ |
9: ジャガー(北海道):2013/07/13(土) 21:36:46.61 ID:dBmaqqNt0
妖怪って要するに気持ち悪い生き物の事だしな
それが捻じれ捻れて後世に伝わってるだけ
奇形児とかヤツメウナギとかアイアイとか、全部妖怪だよ
17: バーミーズ(香川県):2013/07/13(土) 21:42:08.10 ID:KfGyGRti0
うちの婆さんは昔夕方頃それはそれは大きな人の形をした何かが
西から東の空にザザザッと飛んで行くのを見たそうだ
20: 茶トラ(チベット自治区):2013/07/13(土) 21:48:07.19 ID:+5j8UzfM0
ν即的には居ないってのが大方の総意なんだろうけど、俺は幽霊も妖怪もいて欲しいと思ってる
霊魂が無かったら、死ぬのが怖すぎるわ
30: ノルウェージャンフォレストキャット (新潟県):2013/07/13(土) 21:59:54.96 ID:gSywMDp3P >>20 逆に霊魂が存在するなら 地球って霊魂とやらでスシ詰め状態なんじゃね? あと落ち武者の亡霊は見たとかいう話はあるけど マンモス追っかけてた原始人の亡霊って目撃されてない不思議 |
44: 茶トラ(チベット自治区):2013/07/13(土) 22:12:06.06 ID:+5j8UzfM0 >>30 ん-、まあ確かにそうなんだけどさ、心情的にという事で受け取ってくれ とうに亡くなった明治生まれの俺の婆ちゃんが、子供の頃、奇妙な物を見たと言ってたな 紡績工場の残業を終え、暗い田舎道を歩いていたら、家の近くの草むらから突然光るカマボコ状の物が浮かび上がって、 空へ消えていったとか 当時はそんな場所に街灯なんか無かったのに、周りの家からも戸板の隙間から強烈な光が差し込んだそうな UFO? あと、親父も終戦直後の東京の空襲跡を、夜に友人数人と歩いていたら、亡霊に声をかけられたと言ってた 耳がはっきり見えたとか 場所を聞いても、俺は絶対に話さないと言い続けて、とうとう教えて貰えないまま亡くなった |
47: ノルウェージャンフォレストキャット (新潟県):2013/07/13(土) 22:18:09.55 ID:u27/x9RFP >>44 原始人の幽霊見た報告無いし、まあ古くて落ち武者 て事は、霊魂にも400年くらいの命があるのかな |
50: ノルウェージャンフォレストキャット (京都府):2013/07/13(土) 22:20:55.26 ID:SqDhYyTrP >>47 エジプトのピラミッド盗掘などで呪いがあるともいうから、 数千年前の霊はあると思うね |
103: ボルネオウンピョウ(長野県):2013/07/13(土) 23:50:22.77 ID:m42ZDrGG0 >>30 人類誕生以来の死者と現在の人口ってそんなに差がないんだって 凄いよな |
21: ユキヒョウ(東京都):2013/07/13(土) 21:50:16.91 ID:29PjDLEu0
多摩霊園でした実体験
深夜の0時~3時くらいを散歩するのが好きなんだが
たまにだが、真夜中なのに墓の前にろうそくが灯してあるときがある。
周りが真っ暗だから、どんなに小さくても灯りが目立つ。
なんだろうと思って近づくと、ろうそくが2本立っててユラユラゆれてんの。
「危ないから消してけよ」っていつも思うんだが、その日見たろうそくは
長さからしてまだ灯して間もない感じだった。
ああ、俺の他にもこんな深夜に墓参りするモノ好きがいるんだなぁって思ってたんだが
立ち去ろうとしたんだが異様に不気味な気配がして体中がゾクゾクした。
墓が密集してて、ろうそくの灯りの影が他の墓碑に映って俺の影がユラユラゆらめいてんだが
次第に俺以外の影が現れ始めた。
人みたいな影がわんさか集まってきて、俺は怖くて動けなくなった。
明らかに女と思える影、背丈の小さい影、そして無数の手の影が墓に映ってた。
パニックになりそうになって、あわてて俺はろうそくの灯を消した。
あたりは闇に包まれて、虫の音が遠くから聞こえるくらい静かになった。
嫌な思いをしたからその日は帰ろうとし、途中で止めていた自転車で帰ったんだが
帰り道、向かいから来た警官に呼び止められた。
「君、2人乗りしてなかった?」
23: メインクーン(岡山県):2013/07/13(土) 21:54:36.48 ID:P1nT9Wz7P
女が俺に近寄らないのも妖怪の仕業
26: メインクーン(やわらか銀行):2013/07/13(土) 21:58:21.75 ID:Y+WHdwjU0
怪物と妖怪の違いって?
37: マレーヤマネコ(アメリカ合衆国):2013/07/13(土) 22:04:33.03 ID:UpKEZOhK0! >>26 怪物は妖怪の一カテゴリー。 |
29: ジャパニーズボブテイル(茨城県):2013/07/13(土) 21:59:49.52 ID:Q7qJz9oN0
妖怪リモコン隠しは確実にいる
45: ジャガー(北海道):2013/07/13(土) 22:12:58.26 ID:dBmaqqNt0
リモコンに限らず頻繁に色々なものが移動したり無くなったりするので
リモコン携帯耳かきその他全てをぶち込む箱を用意してそれを居間のテーブルに置くようにしたんだけど、今度はそれが移動してる
って昔レスしたら、「それ人間の仕業じゃね?」って簡潔なレスが返って来てぞっとした
そして玄関ドアの鍵を換えたら色々な物の失踪事件も無くなって再度恐怖
何かおかしいと思ったら記憶違いや怪奇現象じゃなく、単純に侵入者を疑うべきだな
48: バーミーズ(神奈川県):2013/07/13(土) 22:18:30.45 ID:+KmZRdLT0
幽霊よりも人間の方が怖いわ
95: ギコ(関東・甲信越):2013/07/13(土) 23:23:06.05 ID:8tmZf2s3O >>48 |

ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子
迷信と思い込みが極端だった江戸時代の人がいかに病的な感性の世界にまで踏み込んでしまっていたかを知る資料だ。なにせ、科学も合理主義もなく、医療も迷信で、仏教神道儒教混合でありながら誰も何も信じていない世界だ。モデルになった人も完全に異常者だし、それを書き留める人も完全に異常者だ。現代人の感覚でおしはかっても無駄なことだ。