1:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:11:10.31 ID:P
今まで高いイヤホンを買う人はアホと思っていた
ビックリしたよ


3:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:12:13.36 ID:0
知らない方が幸せだったのにアホだな


14:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:16:46.84 ID:0
安物のイヤホンはハイハットが聴けたもんじゃないよ


16:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:18:10.51 ID:0
イヤホンの性能より自分の耳の形に合ってるかどうかのほうが影響大きい
たまに大音量の音漏れしてるDQNがいるけどあれは逆に外界の雑音も耳に入ってるという間抜けっぷり


17:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:18:30.75 ID:0
実際音の聞こえ方が全然違ってはっとすることはある


19:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:20:11.47 ID:0
バランスドアーマチュアはもともと補聴器に使われていただけあって
音がきめ細かくていいね


22:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:22:30.56 ID:0
電力会社によっても音質が変わるらしいね


23:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:23:29.79 ID:0
ハードディスクのメーカーによっても変わるぞ


27:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:26:46.52 ID:0
高音や低音は高いのじゃないと出ないよな


31名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:28:58.77 ID:0
ワイヤレスは音悪い?


34:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:31:34.37 ID:0
>>31
すんごい悪い
FMラジオみたい


33:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:30:51.12 ID:0
ワイヤレスは充電がめんどくさそう
1度の充電で最低でも8時間くらい保てば良いんだが


35:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:31:53.41 ID:0
イヤホンに数万はお金の無駄
1万前後は満足度が高い


38:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:36:18.17 ID:O
低域じゃないか
高域は安物でも出ることは出るからな


39:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:38:03.94 ID:0
良い音で聴きたいなら、とりあえずゼンハイザーのHD800買っとけ
一般人はこれ一つあるだけで一生使える

一番駄目なのが中途半端なもの買って、あれも気になるこれも気になると思い込み
新しいのを買い続けるヘッドホンスパイラルに陥るパターンだ


40:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:42:42.41 ID:0
3~5万もするヘッドフォンでクラッシック等のオーケーストラ演奏を聴くと
安物では聴こえなかった楽器の音がはっきり聞こえたりするが
バンドやエレクトロ楽曲ではあまり意味はない しかしユニゾンが多いアイドルソングは
それなりに良いヘッドホンで聴けばメンバーの歌唱が判別しやすくなるのも事実


44:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:47:20.69 ID:0
確かに安物と5万越えのヘッドホンでは平面と立体くらいの差があるよね


49:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:51:23.63 ID:0
俺なんか自分でリマスターしてるぜ


50:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:51:40.81 ID:0
ダウンロードじゃなくCDを買うようになる


51:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:54:58.58 ID:0
DAC内蔵ヘッドフォンアンプならフォステックスのHP-A8あたりが手頃か?
DAC複合機は総じてアンプ部分がいかにもおまけみたいな残念な出来の物が多いが、
HP-A8なら中々の音を出してくれる


52名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:55:55.09 ID:0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。


57:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 18:04:15.55 ID:0
>>52
これどうやって調べたんだろ
そっちの方が気になるわ


53:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:55:56.13 ID:0
タモリ倶楽部でもやってたけどスピーカー買わないなら10万円クラスじゃないと感動しない


54:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 18:01:37.88 ID:0
YouTubeでMV観たりiTuneの楽曲聴いたりPCやiPhoneで音楽聴くやつは
FiioE17を使うだけですっげーって感じるはず


55:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 18:02:23.11 ID:i
イヤホンなんか一番高いのでも2万7千円のしか見たことないわ


62:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 18:09:29.21 ID:0
車のバッテリーを部屋に持ち込んで電源にするのが音質アップなるらしい


63:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 18:13:47.69 ID:0
ビクターのHA-FX3Xは安くて良いイヤホンですよ
ジャズやクラッシク以外の音楽を聴くならこれで十分楽しめます


64:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 18:17:22.18 ID:0
オーテクのATH-CKM99もおすすめ


69:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 18:40:05.40 ID:0
1万円以下と一万円以上で明らかに違うよな


73:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 18:47:14.42 ID:0
メーカーも上位機種のセカンドラインをラインナップするから
実売価格5000~10000円が実際一番バリューが有る


78:カオス ◆AYUMIN/ACc :2013/03/10(日) 18:56:56.53 ID:0
俺は10proとSE215を使ってるが満足
壊れるまで買い換えるつもりはない


87:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 19:14:09.80 ID:0
10000円出せるならSONYのXBA-20の方が重低音がイカツイからお勧め


47:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 17:50:11.50 ID:P
聞こえてなかった音が聞こえると
嬉しくなっちゃって持ってる曲全部聴き返したくなるよね




ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子
ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子