1: ベンガルヤマネコ(徳島県):2012/11/30(金) 14:36:14.59 ID:3uSpj/LX0
米航空宇宙局(NASA)は29日、水星の北極のクレーターに
大量の氷が存在することが、昨年3月に水星周回軌道
に到達した探査機「メッセンジャー」が収集したデータの分析で確認されたと発表した。
水星は太陽に最も近い惑星で、日中の赤道付近はセ氏約400度にも上る。
しかし、自転軸がほとんど傾いていないため、極地は日中でも太陽の光が全く当たらない。
極地はセ氏マイナス220度で、1000億~1兆トンにも上る分厚い氷の層が存在するという。
氷は断熱材の役割を果たす有機物質などに覆われている。水は蒸発するため、
地表には存在せず、生命の存在も考えられない。
ただ、彗星(すいせい)や隕石(いんせき)によって、水星に
水分や有機物質がもたらされたとみられており、NASAの専門家は
「生命の起源を探る第1章になる」としている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012113000402&m=rss
2: ハイイロネコ(やわらか銀行):2012/11/30(金) 14:37:21.25 ID:MdcMOzipP
うぉぉ!
続きを読む
米航空宇宙局(NASA)は29日、水星の北極のクレーターに
大量の氷が存在することが、昨年3月に水星周回軌道
に到達した探査機「メッセンジャー」が収集したデータの分析で確認されたと発表した。
水星は太陽に最も近い惑星で、日中の赤道付近はセ氏約400度にも上る。
しかし、自転軸がほとんど傾いていないため、極地は日中でも太陽の光が全く当たらない。
極地はセ氏マイナス220度で、1000億~1兆トンにも上る分厚い氷の層が存在するという。
氷は断熱材の役割を果たす有機物質などに覆われている。水は蒸発するため、
地表には存在せず、生命の存在も考えられない。
ただ、彗星(すいせい)や隕石(いんせき)によって、水星に
水分や有機物質がもたらされたとみられており、NASAの専門家は
「生命の起源を探る第1章になる」としている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012113000402&m=rss
2: ハイイロネコ(やわらか銀行):2012/11/30(金) 14:37:21.25 ID:MdcMOzipP
うぉぉ!
続きを読む