1: スコティッシュフォールド(大阪府):2013/05/29(水) 13:08:09.08 ID:gRS06t8H0
新規就農者数が200人超え(5/29 11:57)
2012年度、一年間に県内で新たに農業に従事した人が200人を
超えたことが県のまとめで
わかりました。これはデータが残っている1975年以降、最も多い数です。
県は農家の後継者
不足の解消などのため2011年度から5年間で新規就農者数1000人を
目指し対策を講じています。
県によりますと昨年度の新規就農者数は221人で就農者数の
統計データが残っている1975年
以降、初めての200人を超えたことがわかりました。
年齢別では35歳未満の就農者が111人と
最も多くなっています。また、就農の形態としては自営で農業を始めた人が150人、
企業や
農業法人などに就職した人が71人でした。県は経営規模の拡大への
支援や企業参入を積極的
に推進したことなどが今回の結果につながったとみています。
http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=05290023331&day=20130529#news
3: ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/05/29(水) 13:09:24.65 ID:BK7i1aGE0
農業で食っていくのはリーマンより大変
気楽だけど儲からないのが一番のストレス
新規就農者数が200人超え(5/29 11:57)
2012年度、一年間に県内で新たに農業に従事した人が200人を
超えたことが県のまとめで
わかりました。これはデータが残っている1975年以降、最も多い数です。
県は農家の後継者
不足の解消などのため2011年度から5年間で新規就農者数1000人を
目指し対策を講じています。
県によりますと昨年度の新規就農者数は221人で就農者数の
統計データが残っている1975年
以降、初めての200人を超えたことがわかりました。
年齢別では35歳未満の就農者が111人と
最も多くなっています。また、就農の形態としては自営で農業を始めた人が150人、
企業や
農業法人などに就職した人が71人でした。県は経営規模の拡大への
支援や企業参入を積極的
に推進したことなどが今回の結果につながったとみています。
http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=05290023331&day=20130529#news
3: ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/05/29(水) 13:09:24.65 ID:BK7i1aGE0
農業で食っていくのはリーマンより大変
気楽だけど儲からないのが一番のストレス
7: 縞三毛(dion軍):2013/05/29(水) 13:12:21.92 ID:2tjXyf7V0
「農業っていいなあ」って言ったら一晩中飲みながら絡まれたは
お前らとは体が違うと
8: チーター(関西・東海):2013/05/29(水) 13:19:28.16 ID:OeB0cA6VO
花粉症で紫外線アレルギーで農家の長男です。
畑に出ると具合わるくなります。
9: マンクス(山口県):2013/05/29(水) 13:21:09.81 ID:mOhMi2mh0
近所をみてると大家族で
年寄りが農業やってて息子がサラリーマンて感じだな
たぶんその息子がサラリーマンやめたら農業はじめるんだと思う
11: アムールヤマネコ(庭):2013/05/29(水) 13:23:09.21 ID:pfqabGW1P
農業もコミュ力要るよ
ど田舎ならなおさら
12: ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/05/29(水) 13:23:12.34 ID:BK7i1aGE0
土地も機械も施設もないなら先行投資がウン千万はかかるよ
それだけ投資すれば一定の収入が見込める
13: しぃ(公衆):2013/05/29(水) 13:24:56.36 ID:AOTRaEAi0
徴兵の代わりに徴農林漁業を義務付けて
零細農家に無償提供した方がいい
14: ラ・パーマ(宮城県):2013/05/29(水) 13:25:35.59 ID:I1zHPFrW0
俺虫がまったく触れないから無理だわ
カエルとか無理
16: オセロット(愛媛県):2013/05/29(水) 13:33:14.70 ID:ADvAEppQ0
土作りから始まる
耕して石灰入れてphを調整、油カス入れて熟成、苦土石灰を投入
ヒマワリの芽が出て今日で4日目です
17: アムールヤマネコ(catv?):2013/05/29(水) 13:33:35.34 ID:rATrOs0TP
鉢植えにみかんの種を捨てたら芽が出てきたよ
みかんを育てるんだ~
21: ベンガルヤマネコ(茸):2013/05/29(水) 13:48:08.35 ID:37MDOW8O0
オヤジが死んで
小さい畑いくつか手入れしなきゃいけなくなって野菜やってみた
難しい
度素人には相当きつメンドい
22: アムールヤマネコ(兵庫県):2013/05/29(水) 13:50:37.79 ID:sApCZ8N80
やるとしたらイチゴとブドウがやりたい
旨いし
24: 白(内モンゴル自治区):2013/05/29(水) 13:58:40.25 ID:VfuGxkN1O
誰かうち継いでくれ
俺は外に転職するから
25: ピクシーボブ(愛知県):2013/05/29(水) 14:00:15.67 ID:kK6ttuHw0
いいなぁとは思うけどやり遂げれる気がしない
26: 猫又(鳥取県):2013/05/29(水) 14:01:10.70 ID:OED8mLE30
大量に作っても販路確保できる気がしねえ
32: ライオン(SB-iPhone):2013/05/29(水) 14:28:11.17 ID:UgDIZR2Mi
露地物だけだと冬の間に収入がないから
狩猟免許をとって猟師をやるといい
33: ライオン(SB-iPhone):2013/05/29(水) 14:29:22.90 ID:UgDIZR2Mi
ちなみに家庭菜園ならいいけど、農業を業としてやるには
農業委員会から農業者認定してもらわいといけない
37: ボルネオウンピョウ(東京都):2013/05/29(水) 15:03:27.59 ID:PpupQzR10
変わったことしようとすると農協に嫌がらせされるよ
38: シャルトリュー(福岡県):2013/05/29(水) 15:03:43.52 ID:UAZBaEPs0
タネまいて水やるのがどれほど大変か知らないんだね
45: マヌルネコ(東京都):2013/05/29(水) 16:00:40.10 ID:Xg6f6NNW0
前住んでた家の庭で三つ葉、ねぎの根を植えたら付いて
放置しててもよく伸びてくれて重宝した
あと芹が勝手に生えたり、どくだみ、雪ノ下、プチトマト、かぼちゃも
小さいながら収穫出来たわ
47: アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/05/29(水) 16:06:10.10 ID:Xayp/qHyO
最初の収穫出来るまで二、三年は収入無しなんだぞ
48: バーマン(山形県):2013/05/29(水) 16:08:55.42 ID:rqTTXj7+0
収入源にしたいなら適当な作物じゃ駄目
害虫駆除、選定、設備整えて他と比べていいものをたくさん作らないときつい
49: オシキャット(関東・甲信越):2013/05/29(水) 16:14:15.93 ID:JsQI4ndsO
野菜なんかより山行って山菜取った方が儲かるよ
コストゼロだし
54: アムールヤマネコ(長野県):2013/05/29(水) 16:19:31.87 ID:rFzJkTYE0
新規で土地あるなら農作物より鶏の放し飼いでもしたほうが儲かりそう
57: メインクーン(やわらか銀行):2013/05/29(水) 16:24:35.61 ID:PSnF0psY0
とうもろこしって儲かるの?
非情だな もろもろ
59: アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/05/29(水) 16:24:41.23 ID:PfE1V1sZ0
簡単なのなら種で売ってるだろ
サニーレタスとか小松菜、プチトマトなんかは楽
まあ虫が嫌いならおすすめしない
ミントを植えてもまあ別に良いんじゃないかな(悪意)
60: オリエンタル(長野県):2013/05/29(水) 16:30:12.36 ID:fOn0Tk4w0
なにかやってみたい気持ちはある
とりあえず種芋蒔いとけばジャガイモ簡単にできそうだが
62: サーバル(東京都):2013/05/29(水) 16:34:00.01 ID:zvF6m+Tb0
ベランダ菜園やってるけど 葉物は大変
ネットとかちゃんとやらないと 虫が食いまくって食う部分が無くなる
店に売ってる葉物野菜ってなんて綺麗なんだろう 農薬?
64: ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2013/05/29(水) 16:35:51.71 ID:5wENEive0
一度プランターと土と種を買って花でも野菜でも育ててみるといい
大変さがわかるはず
「農業っていいなあ」って言ったら一晩中飲みながら絡まれたは
お前らとは体が違うと
8: チーター(関西・東海):2013/05/29(水) 13:19:28.16 ID:OeB0cA6VO
花粉症で紫外線アレルギーで農家の長男です。
畑に出ると具合わるくなります。
10: ユキヒョウ(東海地方):2013/05/29(水) 13:21:39.39 ID:tlv6/cJ10 >>8 ホワイトアスパラガス専門農家になりたまえ |
9: マンクス(山口県):2013/05/29(水) 13:21:09.81 ID:mOhMi2mh0
近所をみてると大家族で
年寄りが農業やってて息子がサラリーマンて感じだな
たぶんその息子がサラリーマンやめたら農業はじめるんだと思う
83: コラット(dion軍):2013/05/29(水) 17:05:45.48 ID:ZqDycvz30 >>9 俺がその息子だわ 田んぼと畑仕事の手伝い量が年々増えてきてるw |
11: アムールヤマネコ(庭):2013/05/29(水) 13:23:09.21 ID:pfqabGW1P
農業もコミュ力要るよ
ど田舎ならなおさら
12: ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/05/29(水) 13:23:12.34 ID:BK7i1aGE0
土地も機械も施設もないなら先行投資がウン千万はかかるよ
それだけ投資すれば一定の収入が見込める
13: しぃ(公衆):2013/05/29(水) 13:24:56.36 ID:AOTRaEAi0
徴兵の代わりに徴農林漁業を義務付けて
零細農家に無償提供した方がいい
14: ラ・パーマ(宮城県):2013/05/29(水) 13:25:35.59 ID:I1zHPFrW0
俺虫がまったく触れないから無理だわ
カエルとか無理
18: ジョフロイネコ(兵庫県):2013/05/29(水) 13:34:45.46 ID:imAhMZri0 >>14 カエルなんて一番かわいい部類なのに 害虫じゃないどころか害虫食べてくれるし |
16: オセロット(愛媛県):2013/05/29(水) 13:33:14.70 ID:ADvAEppQ0
土作りから始まる
耕して石灰入れてphを調整、油カス入れて熟成、苦土石灰を投入
ヒマワリの芽が出て今日で4日目です
17: アムールヤマネコ(catv?):2013/05/29(水) 13:33:35.34 ID:rATrOs0TP
鉢植えにみかんの種を捨てたら芽が出てきたよ
みかんを育てるんだ~
21: ベンガルヤマネコ(茸):2013/05/29(水) 13:48:08.35 ID:37MDOW8O0
オヤジが死んで
小さい畑いくつか手入れしなきゃいけなくなって野菜やってみた
難しい
度素人には相当きつメンドい
22: アムールヤマネコ(兵庫県):2013/05/29(水) 13:50:37.79 ID:sApCZ8N80
やるとしたらイチゴとブドウがやりたい
旨いし
24: 白(内モンゴル自治区):2013/05/29(水) 13:58:40.25 ID:VfuGxkN1O
誰かうち継いでくれ
俺は外に転職するから
25: ピクシーボブ(愛知県):2013/05/29(水) 14:00:15.67 ID:kK6ttuHw0
いいなぁとは思うけどやり遂げれる気がしない
26: 猫又(鳥取県):2013/05/29(水) 14:01:10.70 ID:OED8mLE30
大量に作っても販路確保できる気がしねえ
28: カナダオオヤマネコ(catv?):2013/05/29(水) 14:15:35.72 ID:pYGgAFlh0 >>26 そこでJAの登場ですよ。 |
30: 猫又(鳥取県):2013/05/29(水) 14:23:39.55 ID:OED8mLE30 >>28 ですよね・・・ |
32: ライオン(SB-iPhone):2013/05/29(水) 14:28:11.17 ID:UgDIZR2Mi
露地物だけだと冬の間に収入がないから
狩猟免許をとって猟師をやるといい
33: ライオン(SB-iPhone):2013/05/29(水) 14:29:22.90 ID:UgDIZR2Mi
ちなみに家庭菜園ならいいけど、農業を業としてやるには
農業委員会から農業者認定してもらわいといけない
37: ボルネオウンピョウ(東京都):2013/05/29(水) 15:03:27.59 ID:PpupQzR10
変わったことしようとすると農協に嫌がらせされるよ
38: シャルトリュー(福岡県):2013/05/29(水) 15:03:43.52 ID:UAZBaEPs0
タネまいて水やるのがどれほど大変か知らないんだね
45: マヌルネコ(東京都):2013/05/29(水) 16:00:40.10 ID:Xg6f6NNW0
前住んでた家の庭で三つ葉、ねぎの根を植えたら付いて
放置しててもよく伸びてくれて重宝した
あと芹が勝手に生えたり、どくだみ、雪ノ下、プチトマト、かぼちゃも
小さいながら収穫出来たわ
47: アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/05/29(水) 16:06:10.10 ID:Xayp/qHyO
最初の収穫出来るまで二、三年は収入無しなんだぞ
50: コーニッシュレック(愛媛県):2013/05/29(水) 16:14:56.98 ID:HwXBm7El0 >>47 収穫にそんな掛かるモン素人が栽培出来るかw 素人にオススメは、瓜系 割と勝手に成長するぞ まあ金にはなり難いけどw |
90: コドコド(青森県):2013/05/29(水) 17:15:44.17 ID:DGRHT4YR0 >>50 最初からマトモな土が与えられると思ってるのか |
48: バーマン(山形県):2013/05/29(水) 16:08:55.42 ID:rqTTXj7+0
収入源にしたいなら適当な作物じゃ駄目
害虫駆除、選定、設備整えて他と比べていいものをたくさん作らないときつい
49: オシキャット(関東・甲信越):2013/05/29(水) 16:14:15.93 ID:JsQI4ndsO
野菜なんかより山行って山菜取った方が儲かるよ
コストゼロだし
56: ライオン(大阪府):2013/05/29(水) 16:21:46.23 ID:5xPGCGfg0 >>49山と販売網持ってないと |
58: オシキャット(関東・甲信越):2013/05/29(水) 16:24:35.74 ID:JsQI4ndsO >>56 登録すれば道の駅とかで売れるよ |
63: ライオン(大阪府):2013/05/29(水) 16:34:51.24 ID:5xPGCGfg0 >>58にわとり臭い養鶏場の近所で自動販売機で売ってるな |
67: サバトラ(富山県):2013/05/29(水) 16:39:42.76 ID:6t4EgamW0 >>56 は?近所のJAに搬入すればおk 完全歩合制だけえど |
54: アムールヤマネコ(長野県):2013/05/29(水) 16:19:31.87 ID:rFzJkTYE0
新規で土地あるなら農作物より鶏の放し飼いでもしたほうが儲かりそう
56: ライオン(大阪府):2013/05/29(水) 16:21:46.23 ID:5xPGCGfg0 >>54卵がいっぱいとれるは ヤギ飼えば雑草も食ってくれるし 屠殺は難しそう |
57: メインクーン(やわらか銀行):2013/05/29(水) 16:24:35.61 ID:PSnF0psY0
とうもろこしって儲かるの?
非情だな もろもろ
78: ギコ(山形県):2013/05/29(水) 16:51:09.72 ID:YZefZML/0 >>57 穀物は巨大企業が高効率な生産法実践してるうえに先物まであるから 素人とか小規模なとこは手出し無用の修羅の世界 付加価値で差別化できればなんとかなるかもな |
155: トラ(茸):2013/05/29(水) 20:41:28.87 ID:ij8zamh7P >>78 は?スイートコーンを絶妙な時季に近所の市場に持ってってみろよ どこの馬鹿に売るの?って値段で業者が買ってくぞ |
59: アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/05/29(水) 16:24:41.23 ID:PfE1V1sZ0
簡単なのなら種で売ってるだろ
サニーレタスとか小松菜、プチトマトなんかは楽
まあ虫が嫌いならおすすめしない
ミントを植えてもまあ別に良いんじゃないかな(悪意)
60: オリエンタル(長野県):2013/05/29(水) 16:30:12.36 ID:fOn0Tk4w0
なにかやってみたい気持ちはある
とりあえず種芋蒔いとけばジャガイモ簡単にできそうだが
62: サーバル(東京都):2013/05/29(水) 16:34:00.01 ID:zvF6m+Tb0
ベランダ菜園やってるけど 葉物は大変
ネットとかちゃんとやらないと 虫が食いまくって食う部分が無くなる
店に売ってる葉物野菜ってなんて綺麗なんだろう 農薬?
65: ライオン(大阪府):2013/05/29(水) 16:35:55.71 ID:5xPGCGfg0 >>62農薬 無農薬減農薬にしたいんだったらコンパニオン・プランツとかやんないといかんらしいが |
72: サーバル(東京都):2013/05/29(水) 16:43:58.08 ID:zvF6m+Tb0 >>65 やっぱ農薬かぁ 虫はハーブ類でガードしてもダメだったw 葉物は根気がいるから諦めた |
64: ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2013/05/29(水) 16:35:51.71 ID:5wENEive0
一度プランターと土と種を買って花でも野菜でも育ててみるといい
大変さがわかるはず

ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子