1: サーバル(埼玉県):2013/05/17(金) 15:18:12.40 ID:FKr5kRpBP
レベルファイブ,ソフト26本が対象のDL版半額キャンペーンを5月29日に開始

株式会社レベルファイブ(本社:福岡市中央区、
代表取締役社長/CEO:日野晃博)は、創立15周年を記念しまして、2013
年5月29日(水)~6月11日(火)の期間中、全22タイトル(26本)の
ダウンロード版ソフトを半額で配信することを決定い
たしました。さらに本キャンペーン開始時より、
『イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ/ライメイ』等8作品
のダウンロード版を新たに配信いたします(半額キャンペーン対象)。
また、キャンペーンサイトにおける「キャラクター人気投票100」、
「ちょっと笑えるギャグ外伝」動画公開の実施や、「L
INE(ライン)」内の「スタンプショップ」にて、全40種の
「イナズマ超次元LINEスタンプ」を近日配信することをお知らせいたします。

http://www.4gamer.net/games/150/G015048/20130516033/

半額キャンペーン
http://www.level5.co.jp/

ゲームショップ1983
2013年5月15日
レベルファイブは ダウンロード版の価格を半分にしてしまうことで
会社としての信用も半分になってしまった。
こういうメーカーのソフトのパッケージ版を店頭で在庫しておくのは怖いですね。

http://twitter.com/g1983/status/334875545273782273


6 バーミーズ(北海道):2013/05/17(金) 15:23:10.32 ID:m1BtqUbY0
ゲーセンに続いてゲーム屋も衰退か


9 ヒョウ(神奈川県):2013/05/17(金) 15:24:01.03 ID:a3Gc+P1o0
>>6
まじで街からゲーム屋消えてるよな
ここ10年で近所に合ったのすべて潰れた


18: ロシアンブルー(関東・甲信越):2013/05/17(金) 15:28:49.54 ID:Y52a2AJdO
>>9
チェーン店ぐらいしか残ってないよね
後はゲーム以外に手を広げてる店とか
近所のゲーム屋はカードゲームも始めてかろうじて生き残ってるわ


2 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/05/17(金) 15:19:42.49 ID:YYSTKTOE0
ゲームソフトって買取なの?


4 シンガプーラ(東京都):2013/05/17(金) 15:21:34.51 ID:qPkFAreo0
>>2
日本だけそうなんだよね
アメリカじゃ小売が「売れねーから10$値下げする メーカーは10$保証金よこせ」っていう価格保障制度があって、
小売が超強い。だからこそダウンロード販売が流行る
日本みたいな小売が弱いとこでDLなんてやったら早晩小売は死滅するでしょ


51 トンキニーズ(WiMAX):2013/05/17(金) 16:00:31.62 ID:h//Z3LY10
>>4
ゲーム業界はそうなの?
家電業界では、日本でも小売り、リテールが圧倒的に力関係では強いんだがw

ソニー、パナの社員が、ヤマダの店長に平身低頭。
給料はソニー社員の圧勝なんだけどなw


53: バーミーズ(宮城県):2013/05/17(金) 16:03:20.85 ID:VTS5+tR30
>>51
平身低頭してるのは営業ちゃんだけだからな。
それで気分よく山田が売ってくれるなら、どこだって
営業に頭下げさせるべ。


99: リビアヤマネコ(チベット自治区):2013/05/17(金) 18:35:29.01 ID:xkY6G+Cx0
>>51
そのヤマダもAmazonのお陰で虫の息なんだがw


133: ヨーロッパヤマネコ(長屋):2013/05/18(土) 09:24:28.99 ID:ug1Ha/8m0
>>51
量販って支払い停止でメーカー脅すとか普通にやるクズだからなw


7 サーバル(新潟県):2013/05/17(金) 15:23:39.68 ID:cNkuoIo0P
パッケージ版も半額にしてその分小売に補填してやるとか出来無いのか


63: スノーシュー(岐阜県):2013/05/17(金) 16:36:43.21 ID:ARxOfOBd0
>>7
赤字だろ
慈善事業じゃないんだぞ


13: サーバル(禿):2013/05/17(金) 15:26:26.55 ID:8HHzFF5vP
ゲーム屋行っても在庫切ればっかじゃん


17: ラガマフィン(東京都):2013/05/17(金) 15:28:37.36 ID:jcZvF5sR0
家庭用ゲームソフトのDL版が全然安くならない理由わかっただろ?


20: シンガプーラ(東京都):2013/05/17(金) 15:30:41.84 ID:qPkFAreo0
ゲオみたいな問屋(ジェ某)と一体みたいなとこはまだ強みがあるけどなぁ


21: マンチカン(福岡県):2013/05/17(金) 15:32:34.17 ID:+G7canI20
ゲームショップなんて時代遅れの代物なんだから自分の身の振り方を考えたほうがいいぜw


25 サーバル(家):2013/05/17(金) 15:38:36.54 ID:6DNfk6sNP
ゲームショップのほうが信じられね~よ
尼で3180円のゲーム、3980で堂々と売ってんだもん
ありえない


26: ジャガー(埼玉県):2013/05/17(金) 15:40:25.05 ID:pz6TM//XT
>>25
それなら良心的じゃないか
アマじゃ1日待たないと遊べないし


27: エジプシャン・マウ(大阪府):2013/05/17(金) 15:40:55.06 ID:uogrg+D20
今どき高い店でなんか買わないだろ
アマゾンならいきなり値下げ幅でかいし、
次の日には届くし。


29 ソマリ(大阪府):2013/05/17(金) 15:43:51.18 ID:pYp1MSBg0
つかもうデータコンテンツを物理的なメディアで販売する意味ないっしょ
小売なんて消えていいよ


35 コラット(茸):2013/05/17(金) 15:48:12.75 ID:33TEAvq30
>>29
ゲームハードをどこで売る気だよw


68: ツシマヤマネコ(茸):2013/05/17(金) 16:53:11.22 ID:KsKOyIK+P
>>35
アマゾンw


71 ソマリ(大阪府):2013/05/17(金) 16:57:30.72 ID:pYp1MSBg0
>>35
つかゲーム専用機って将来無くなると思う
汎用情報端末に対して専用機のアドバンテージがもう無いから


31 ユキヒョウ(庭):2013/05/17(金) 15:44:33.65 ID:B7h9e+Tq0
発売日 →定価
12か月後→半額
14か月後→DL版100円

とかにしたらツタヤも殺せるかな


58: ジャングルキャット(チベット自治区):2013/05/17(金) 16:13:38.61 ID:sz+aRdM10
>>31
それsteamじゃんw


34: ペルシャ(京都府):2013/05/17(金) 15:47:01.29 ID:DRjpE6P60
やっぱりSteamみたいなDL販売化も促進させたらゲームショップとは相性最悪だよね
ゲームショップを完全に駆逐してDL販売一本にしよう


36: 三毛(北海道):2013/05/17(金) 15:51:08.30 ID:MLkNHwsh0
パソコンのゲームなんて、Amazonで60%引きなんでやるから、店頭のパソゲーコーナーが縮小されてるじゃん。
すごいな、Amazon。


39: マレーヤマネコ(関西・東海):2013/05/17(金) 15:52:12.01 ID:SsNjvVrn0
安くて品揃えのいい通販しか使ってないから全部潰れてくれて構わん

ゲーム屋を利用する光景が思い浮かばない
コントローラー壊れて今すぐ欲しい時とかか


40 カナダオオヤマネコ(神奈川県):2013/05/17(金) 15:53:30.07 ID:bsrkgx0l0
DL販売のみになったら中古での売り買いもなくなるから業界も沈むだろうな


46 マレーヤマネコ(関西・東海):2013/05/17(金) 15:56:23.27 ID:SsNjvVrn0
>>40
中古の売り買いはゲーム業界の悩みの種じゃないのか


42: ノルウェージャンフォレストキャット (catv?):2013/05/17(金) 15:54:34.98 ID:3FUX6GTG0
ゲーム屋の利点はフラゲと確実に発売日に買える点


43: ユキヒョウ(庭):2013/05/17(金) 15:54:37.46 ID:B7h9e+Tq0
ハードの進化、乱立から小売りの集約衰退まで立ち会えるとかムネアツ


47: ボンベイ(大阪府):2013/05/17(金) 15:56:32.28 ID:/yp1PnCk0
こういう基地外じみた思考が怖い
いや別に頭の中で考えるだけなら自由だけど
ツイッターで言っちゃうのがすごい


54: ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2013/05/17(金) 16:04:24.97 ID:Pw58LLH4O
このまえ出たばかりのレイトン半額とかバカなのか
買う気なくなるわ


55: サーバル(庭):2013/05/17(金) 16:04:27.23 ID:2/lMqrprP
いいぞ、もっと値下げするんだ。
そもそも物や人を極力通さないのに、普通の小売店と値段が同じというのがおかしい。
Steamみたいにしろ


57 スフィンクス(茸):2013/05/17(金) 16:06:49.68 ID:Umg6/URK0
ネットは確かに安いけど即日こないのがな
欲しくなったらゲーム屋いって買ってってのが身についてるんだよな
慣れれば別なんだろうけどな


59 バーミーズ(宮城県):2013/05/17(金) 16:16:21.51 ID:VTS5+tR30
>>57
そこでDLだろ。音楽に関しては、欲しい=配信で購入に
慣れてしまったわ。10年ぐらいまえに、親戚のガキが
携帯のLISMOで数万使ったとか親戚中で話題になったのが
嘘みたいだわw
ゲームもスマホの興隆を見るに、配信メインになっていくんだろうな。


62: スノーシュー(宮城県):2013/05/17(金) 16:25:32.77 ID:SJzuL22m0
今時パッケージっていつの時代に生きてるんだよ


65: ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/05/17(金) 16:46:28.89 ID:8QF5/8UKP
パッケージはネットでしか買わないしなー
あと、新品の半額で売ってる中古屋も大概だと思う


67 サーバル(庭):2013/05/17(金) 16:47:27.62 ID:2/lMqrprP
まあ、データ配信だとファミコンを今やるみたいに10年20年経って今やってるゲームはどうなるのかは気になる
音楽や動画も同様

サービス終了とか、会社潰れて出来ません聞けませんってのもあるんだよな
そういう永続性ってこれからは無くなるのだろうか
そもそも、ゲームの場合はネットのサービスが終了したらゲームも終了か。


77: マンクス(山形県):2013/05/17(金) 17:10:48.03 ID:kn7SFGya0
ゲームショップなんてただ入ってwktkするだけの店
ホント金が余った時に中古を買うくらいしか価値無い


79: ギコ(会社):2013/05/17(金) 17:31:40.82 ID:Bd80RKfi0
ゲームショップはレトロ系買うところだろ。
秋葉の店舗しか品揃え豊富じゃないけどけど。


82 ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2013/05/17(金) 17:39:00.78 ID:klwh+4z2P
据え置きはやっぱり大画面の魅力があるからな


84: ソマリ(大阪府):2013/05/17(金) 17:42:49.66 ID:pYp1MSBg0
>>82
単にユーザー層の信心の違いだと思う
ライトユーザーとヘビーユーザーはモチベーションの質が違うから


94 ラガマフィン(東京都):2013/05/17(金) 18:30:45.02 ID:tVOxFKes0
>>82
PCをテレビに繋げば大画面でゲームできるよ
一度これになれると小さいモニタに戻れなくなる


97: ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2013/05/17(金) 18:33:03.00 ID:klwh+4z2P
>>94
PCは動作環境の問題とかあって敷居が高いよ
俺の知識不足なのかもだけど、同じような人は多いと思う
うちの型遅れノートじゃついていけないような


88: サーバル(大阪府):2013/05/17(金) 18:19:51.46 ID:QJK8gRrwP
ゲームやってぼっこぼこ潰れたよな


89: ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/05/17(金) 18:21:55.73 ID:McU+OiV2P
家電量販店だと隅の方にある存在
元々ゲームなんざ、そんなものさ


91: ボブキャット(東京都):2013/05/17(金) 18:25:26.05 ID:KtvL+YEo0
実家の近所のゲーム屋は4回名前が変わったが生き残ってる。


98: 縞三毛(東京都):2013/05/17(金) 18:34:05.16 ID:eVFPXqx60
ずらっと並んだソフトを見に行く楽しさもあったがな
俺が中坊の頃の近所のゲーム屋は、店員がずっと麻雀してたなw
ソフトの買い取り、中古販売が流行り出した頃だったが
時給2,000円でバイトしないか?と誘われた事もあった


105: ツシマヤマネコ(中部地方):2013/05/17(金) 18:51:27.08 ID:cDaZf0m20
日本の制度が悪すぎる
メーカーも小売も被害者


119: ノルウェージャンフォレストキャット (岐阜県):2013/05/17(金) 20:29:26.66 ID:Z61nCrxn0
Steamみたいに75%引くらいやれよ


130: イリオモテヤマネコ(茸):2013/05/18(土) 09:02:09.38 ID:qsawpwa3P
秋葉原ですら扱う店激減ですよ。

それに品数が減った。
新作の数が減ってるからなー


132: ウンピョウ(東京都):2013/05/18(土) 09:15:29.91 ID:OdYbVmhw0
プレステが発売になった時には
問屋を経由しないとかで話題になったが
小売店までも経由しないとか色々凄いな。




ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子
ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子