1:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:05:30.94 ID:0
いるの?
8:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:15:27.40 ID:0
逆に聞きたい
なんで宗教やらないの?
いるの?
8:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:15:27.40 ID:0
逆に聞きたい
なんで宗教やらないの?
9:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:16:32.03 ID:0
そういう家庭じゃなかったからとしか
10:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:16:50.47 ID:0
信心は大切です
12:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:19:57.50 ID:0
哲学で言うところの真善美
どれも目的は同じだよ
特に神仏という概念でなくともそれらを追求する精神が宗教性です
13:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:20:07.93 ID:0
お前らゴミに迷惑かけて無いし別にどこの宗教信仰しようが問題ないだろカス
16:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:21:19.16 ID:0
逆に逆に心から信じられるやつは幸せだと思う
17:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:22:39.45 ID:O
日本人はほとんど仏教徒なんだがw
25:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:28:30.27 ID:0
宗教はもれなくお布施なり献金を要求されるがな
30:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:29:45.51 ID:0
お布施要求とかどこの宗教でもねえよどんだけ無知なんだここの池沼どもは
32:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:30:35.19 ID:0
うちの菩提寺は墓の管理費しか請求されない
34:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:30:57.90 ID:0
自称無宗教といいながら盆正月に休むことに疑問を感じない日本人
35:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:31:48.38 ID:0
無宗教でも盆正月くらい休むだろう普通
37:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:32:43.18 ID:0
盆だろうが正月だろうがホントにただ休んでるだけの人って結構いるよねw
38:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:33:11.60 ID:0
宗教って基本的に正しく行きようみたいな良い教えを広めようとしてるはずなのに
信者ってなぜか攻撃的な人多い
44:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:34:28.69 ID:0
お盆に実家に帰宅して 死んだら何百万と使って骨焼いて 墓に収める
最高に宗教してるじゃん
46:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:35:35.86 ID:0
そういう職についてるわけでもないのに宗教をマジになって信じてる人は気持ち悪いです
信仰と宗教は違う
47:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:35:44.49 ID:0
俺は受験のときもお参りにいかなった(ぐらい無宗教)
48:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:37:08.64 ID:0
無宗教って言ってる人は葬式は仏式じゃないんだろうけどどういうスタイル?
50:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:38:45.50 ID:0
坊主って金になる死に関係ある事しか出てこなくなったな
51:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:38:53.74 ID:0
一神教でバリバリ戒律がある宗教信じてる奴ってノイローゼになる確率が低いんだって
精神を病む奴って圧倒的に無宗教の奴なんだよ
53:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:39:07.88 ID:0
個人的に無宗教でも家がどっかの檀家だったらそれに従うんじゃないの
亡くなった家族が信仰持ってたらそれに従うだろうし
54:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:39:09.38 ID:0
毎週集会に行くようなのを行ってるんだろ
58:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:40:25.30 ID:O
葬式は仏教式だけど別に信じてないし
59:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:40:53.50 ID:0
科学と哲学があれば宗教は無用
61:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:41:01.93 ID:0
依存度が高いとそりゃ精神的に楽だからノイローゼにもならんわ
63:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:41:28.58 ID:0
人の弱みにつけこんで金巻き上げるのはカルト宗教
64:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:42:24.31 ID:0
死への恐怖が宗教に向かわせる理由の1つ
66:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:42:35.90 ID:0
信仰してないけどミクの般若心経聴いてると落ち着く
68:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:42:57.13 ID:0
健全な精神を保つためには何かしらの信仰は絶対必要で
宗教にハマってる人はその信仰の手段として宗教を選択しただけであっていくら搾取されようとその搾取によって幸せになれてるんならそれで良いと思うしそれを批判される謂れは無いわな
まぁ家族とか友達が悪徳宗教に嵌められてたら助けるけど
71:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:43:54.14 ID:0
自然科学を極めた奴ってだいたいカルトな事言い出すんだよ
ニュートンも錬金術に凝ってたし エジソンも最後には霊界と通信する電話を作ってた
ホーキングも22世紀までに違う星に移住しないと人類は絶滅するとか言い出した
76:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:45:28.59 ID:0
信念というかポリシーというかそういうのがあれば
精神は健全さを保てるから信じる対象は必ずしも宗教でなくてもいい
79:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:46:33.29 ID:0
釈迦は結局3つの事しか言ってない
一切は移り変わる
一切は実体が無い
一切は関連する
それだけ
80:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:47:03.75 ID:0
宗教は逃げだし
教祖はただの金儲け
84:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:49:09.74 ID:0
アインシュタインだって神はサイコロを振らないと言ったのはあまりにも有名
86:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:51:00.60 ID:0
一番神を信じてない物理学者が
一番神に近い位置にいるとは
皮肉なものだ
90:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:55:27.80 ID:0
横浜にある幸福の科学の白亜の御殿みたいなビルみたときはすげえと思ったw
91:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:55:50.12 ID:0
盆正月どころか日曜日に休む理由もないよな
日曜休みなのはキリスト教の教えだから
昔の日本には日曜休みなんてものはなくて普通に毎日働いてたわけで
93:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:57:01.03 ID:0
別に平日でもいいよ
でも休みは必要だから休むよ
94:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:57:04.55 ID:0
日曜日休みなのはユダヤ教の教えだろ
98:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:59:42.64 ID:0
全員昔の科学者じゃねーか
102:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:03:08.70 ID:0
科学の最先端にいる人はあまりにわからない事だらけで震えるんだよ
108:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:06:02.11 ID:0
聖書ぐらい読んどけよ教養として
110:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:07:26.44 ID:0
欧米人にとっちゃそりゃ聖書は教養かもしれないが
日本人には必要ねーだろ
112:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:07:31.00 ID:0
シュメール、バビロニアでは『太陽神崇拝』が根本的で、太陽の女神はシュメールではナナと呼ばれ、
バビロニアでは太陽を季節によってタインーズ、ニニプ、ネルガル、ミトラと呼んでいた。
エジプトはシュメールの神話と文明を継承した 。
それはユダヤの預言者たちに受け継がユダヤ教となり、キリスト教やイスラム教に受け継がれていった。
113:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:08:40.90 ID:0
別に宗教を必要としてない人はそれでいい
だからといって宗教を必要としてる人を否定していいことにはならん
そいつらが他人に迷惑かけないかぎりはな
115:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/10(日) 01:09:10.11 ID:0
「太陽なんて拝んだらいかん」と言ってたのがユダヤ教であって
全くの的外れ
116:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:09:29.14 ID:0
新興宗教とメジャー宗教は別ちゃうん
124:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:16:47.40 ID:0
神々を恐れるにはあたらない。
人生のあとには、善人にたいする報酬もなければ、悪人にたいする応報の罰もない。
まさに神々にたいする信仰こそが、人間たちを怖がりにし、不幸にするのである。
127:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:18:17.72 ID:0
古臭い宗教や迷信や道徳を捨てて
自由に想像力を広げてこの世界を改造していくべき
クローンとかどんどん作るべき
129:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:18:33.07 ID:0
キリスト教はもっと過激だよね
だって聖なる審判の日に死体が全部蘇るんだから
それで良い行いをしてた人だけが神の国に入れてあとは地獄の業火で焼かれるからね
132:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:20:00.37 ID:0
まあいちおう神道仏教かな
本気で進行していると言うよりはそれぞれ教訓集と理論だから社会をよくするのに役立つとは思う
キリスト教はありゃダメだ
134:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:21:17.38 ID:0
人間が邪悪だと知って創ったことを後悔するとか全知全能なんじゃねーのかよ
141:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:23:17.49 ID:0
火は魂を浄化するって思想もあるよ
キリスト教でも後付けされた煉獄設定なかではそうじゃね
148:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:26:13.10 ID:0
宗教を生みだす本能 ―進化論からみたヒトと信仰
http://www.amazon.co.jp/dp/4757142587
解明される宗教 進化論的アプローチ
http://www.amazon.co.jp/dp/4791765621
ヒトはなぜ神を信じるのか: 信仰する本能
http://www.amazon.co.jp/dp/4759814973
神は妄想である―宗教との決別
http://www.amazon.co.jp/dp/4152088265
宗教に対する理系からのアプローチ
御一読あれ
149:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:26:49.37 ID:0
共産主義は宗教を否定するからね
共産主義自体が出来の悪い宗教だけど
157:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:29:39.61 ID:0
結局「訂正できない」ってのがキリスト教の最大の欠点
そのためには異教徒は地獄に堕ちる設定にもするし設定守るためにホントに殺しもする
相互に作用し合って化成する神々という神道の思想と真逆
164:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:32:19.49 ID:0
日本のノリは効率面にやや難があるけど
江戸時代250年も戦争せずに平和に過ごした功績はデカイよ
結局平和に生きる知恵を持つ者が一番賢いよ
166:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:33:21.00 ID:0
日本人はゆるーくひろーくなんとなくでいいんだよ
八百万の神々の国だからな
169:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:35:11.20 ID:0
欧米のやり方は滅びと表裏一体の危ういやり方だよ
174:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:37:30.86 ID:0
新渡戸稲造は日本に宗教教育がなくてどうやって倫理を教えるんだと聞かれて
答えられずに困ったそうだがキリスト教社会が倫理的に高いとは考えられんな
自分達は許しを得たって理屈で異教徒を攻撃してるんだからな
179:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:39:39.45 ID:0
キリスト教であらずんば人にあらずだからね
183:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:41:21.64 ID:0
その新渡戸稲造本人がクリスチャンで
ニーチェやエドガーアランポーがその理屈を嫌って
キリスト教を拒絶してるんだから人間とは不思議なものだな
190:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:44:05.22 ID:0
うちのひいばぁちゃんは成長の家の信者だったけど
ここってどうなん?
197:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:45:49.97 ID:0
田舎だと付き合いでみんな宗教に入るとかあるのかな
204:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:47:49.08 ID:0
日本が無宗教っぽくなったのは戦争に負けたせい
GHQがそういう方針と教育を進めたの
仏教国とか言ってるのはただの無知
210:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:50:27.15 ID:0
戦後の神なき日本
220:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:53:54.78 ID:0
確かにGHQは日本から宗教を消し去ろうとしたみたいで
教育も変えたし神社の社格もなくしたが
結局のところ伝統とか信仰とかって政策や工作じゃ変えられないんだよねえ
231:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:58:51.19 ID:0
日本人でも漠然とした神様を信じてるやつは多そう
234:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:59:50.74 ID:0
宗教はコミュニティ機能を持たせないと広がらないから
本気じゃなくても長年根付いてる宗教は慣習として生活に入り込んでるんだよな
241:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:05:16.73 ID:0
都会と田舎では全然違うよ
都会では意識しなければ宗教とは無縁の生活になるが
田舎だと地域の行事が多いのと、それらの行事が宗教と密接にからんでるから
宗教は生活の一部だ
あと、先祖代々の墓が近くにある事も影響してる
243:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:06:07.69 ID:0
そうだよね 田舎は宗教的なんだよね ノイローゼになりにくいね
246:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:06:48.83 ID:0
都会では風水が流行るらしいんだ
人間は求めちゃうんだね なにか儀式的な物を
249:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:08:36.81 ID:0
仏教の神髄はやっぱり空の概念にあると思うよ
シャカ自身が空って言ったわけじゃなくて後のチベット仏教の研究過程でこの言葉になったみたいだけど
有と無が重なっててどっちにもなりうる性質って20世紀以降の量子力学そのまんまじゃん
250:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:09:02.41 ID:0
都会は個人が地域社会と切り離されて
効率化された組織の中で生産性を上げる為の歯車として存在してるだけ
254:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:12:38.39 ID:0
田舎の人は身体感覚として多神教的だが
東京砂漠の人は田舎の人に比べると一神教的になりやすい
271:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/10(日) 02:20:17.21 ID:0
仏教は神について否定もしない
「仏」というのは人間であって神とは関係ない
後に出来た法華経、浄土真宗などは神的になってくる
286:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:31:02.82 ID:0
身の丈のあったもんを信仰していたらいい
300:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:43:26.58 ID:0
小学校高学年くらいになるとガチで宗教信仰してる家庭がポロポロバレてくるよね
クリスマス会等のオリエンテーションや体育の授業に参加出来ない種目があったりする
「はぁ?」って思ってたけど触れられないモヤモヤを覚えただけ
302:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:47:26.20 ID:0
人の数だけ宗派があっていいんだ(決まったと思っております)
そういう家庭じゃなかったからとしか
10:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:16:50.47 ID:0
信心は大切です
12:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:19:57.50 ID:0
哲学で言うところの真善美
どれも目的は同じだよ
特に神仏という概念でなくともそれらを追求する精神が宗教性です
13:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:20:07.93 ID:0
お前らゴミに迷惑かけて無いし別にどこの宗教信仰しようが問題ないだろカス
23:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:28:01.28 ID:0 >>13 宗教にはまってる奴ってこういう奴かー |
16:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:21:19.16 ID:0
逆に逆に心から信じられるやつは幸せだと思う
17:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:22:39.45 ID:O
日本人はほとんど仏教徒なんだがw
25:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:28:30.27 ID:0
宗教はもれなくお布施なり献金を要求されるがな
30:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:29:45.51 ID:0
お布施要求とかどこの宗教でもねえよどんだけ無知なんだここの池沼どもは
32:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:30:35.19 ID:0
うちの菩提寺は墓の管理費しか請求されない
34:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:30:57.90 ID:0
自称無宗教といいながら盆正月に休むことに疑問を感じない日本人
35:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:31:48.38 ID:0
無宗教でも盆正月くらい休むだろう普通
37:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:32:43.18 ID:0
盆だろうが正月だろうがホントにただ休んでるだけの人って結構いるよねw
38:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:33:11.60 ID:0
宗教って基本的に正しく行きようみたいな良い教えを広めようとしてるはずなのに
信者ってなぜか攻撃的な人多い
44:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:34:28.69 ID:0
お盆に実家に帰宅して 死んだら何百万と使って骨焼いて 墓に収める
最高に宗教してるじゃん
46:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:35:35.86 ID:0
そういう職についてるわけでもないのに宗教をマジになって信じてる人は気持ち悪いです
信仰と宗教は違う
47:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:35:44.49 ID:0
俺は受験のときもお参りにいかなった(ぐらい無宗教)
48:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:37:08.64 ID:0
無宗教って言ってる人は葬式は仏式じゃないんだろうけどどういうスタイル?
50:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:38:45.50 ID:0
坊主って金になる死に関係ある事しか出てこなくなったな
51:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:38:53.74 ID:0
一神教でバリバリ戒律がある宗教信じてる奴ってノイローゼになる確率が低いんだって
精神を病む奴って圧倒的に無宗教の奴なんだよ
55:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:39:54.20 ID:0 >>51 自分で決めなくてもいいからな つまり依存だ |
56:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:39:59.71 ID:0 >>51 宗教にどっぷりはまることこそある意味ノイローゼじゃね |
53:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:39:07.88 ID:0
個人的に無宗教でも家がどっかの檀家だったらそれに従うんじゃないの
亡くなった家族が信仰持ってたらそれに従うだろうし
54:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:39:09.38 ID:0
毎週集会に行くようなのを行ってるんだろ
58:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:40:25.30 ID:O
葬式は仏教式だけど別に信じてないし
59:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:40:53.50 ID:0
科学と哲学があれば宗教は無用
61:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:41:01.93 ID:0
依存度が高いとそりゃ精神的に楽だからノイローゼにもならんわ
63:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:41:28.58 ID:0
人の弱みにつけこんで金巻き上げるのはカルト宗教
64:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:42:24.31 ID:0
死への恐怖が宗教に向かわせる理由の1つ
66:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:42:35.90 ID:0
信仰してないけどミクの般若心経聴いてると落ち着く
68:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:42:57.13 ID:0
健全な精神を保つためには何かしらの信仰は絶対必要で
宗教にハマってる人はその信仰の手段として宗教を選択しただけであっていくら搾取されようとその搾取によって幸せになれてるんならそれで良いと思うしそれを批判される謂れは無いわな
まぁ家族とか友達が悪徳宗教に嵌められてたら助けるけど
71:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:43:54.14 ID:0
自然科学を極めた奴ってだいたいカルトな事言い出すんだよ
ニュートンも錬金術に凝ってたし エジソンも最後には霊界と通信する電話を作ってた
ホーキングも22世紀までに違う星に移住しないと人類は絶滅するとか言い出した
76:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:45:28.59 ID:0
信念というかポリシーというかそういうのがあれば
精神は健全さを保てるから信じる対象は必ずしも宗教でなくてもいい
79:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:46:33.29 ID:0
釈迦は結局3つの事しか言ってない
一切は移り変わる
一切は実体が無い
一切は関連する
それだけ
85:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:50:40.17 ID:0 >>79 もうひとつ言ってない? 苦行なんて何の意味もないからやめとけ |
80:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:47:03.75 ID:0
宗教は逃げだし
教祖はただの金儲け
83:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:49:10.96 ID:0 >>80 逃げずにお前が教祖になって儲けたらいい |
84:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:49:09.74 ID:0
アインシュタインだって神はサイコロを振らないと言ったのはあまりにも有名
86:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:51:00.60 ID:0
一番神を信じてない物理学者が
一番神に近い位置にいるとは
皮肉なものだ
97:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/10(日) 00:58:44.18 ID:0 >>86 あのさ、誰でも知ってるような「ニュートン、ファラデー、フレミング」あたりの人が どれだけ信心深かったか調べてみろよw 発明で言えば「エジソン」でも「ライト兄弟」でもいいし 信仰と聖書抜きで科学だの発明だのありえないわ |
90:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:55:27.80 ID:0
横浜にある幸福の科学の白亜の御殿みたいなビルみたときはすげえと思ったw
91:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:55:50.12 ID:0
盆正月どころか日曜日に休む理由もないよな
日曜休みなのはキリスト教の教えだから
昔の日本には日曜休みなんてものはなくて普通に毎日働いてたわけで
93:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:57:01.03 ID:0
別に平日でもいいよ
でも休みは必要だから休むよ
94:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:57:04.55 ID:0
日曜日休みなのはユダヤ教の教えだろ
98:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 00:59:42.64 ID:0
全員昔の科学者じゃねーか
100:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/10(日) 01:01:01.03 ID:0 >>98 ああ、そういう発想になるのかw 最近の学者になるほど「無神論的」で「無価値」になるってわかる? |
125:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:17:15.19 ID:0 >>100 最近の科学の方がずっと凄いよ 本当に世界を変えてる |
102:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:03:08.70 ID:0
科学の最先端にいる人はあまりにわからない事だらけで震えるんだよ
108:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:06:02.11 ID:0
聖書ぐらい読んどけよ教養として
110:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:07:26.44 ID:0
欧米人にとっちゃそりゃ聖書は教養かもしれないが
日本人には必要ねーだろ
112:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:07:31.00 ID:0
シュメール、バビロニアでは『太陽神崇拝』が根本的で、太陽の女神はシュメールではナナと呼ばれ、
バビロニアでは太陽を季節によってタインーズ、ニニプ、ネルガル、ミトラと呼んでいた。
エジプトはシュメールの神話と文明を継承した 。
それはユダヤの預言者たちに受け継がユダヤ教となり、キリスト教やイスラム教に受け継がれていった。
113:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:08:40.90 ID:0
別に宗教を必要としてない人はそれでいい
だからといって宗教を必要としてる人を否定していいことにはならん
そいつらが他人に迷惑かけないかぎりはな
115:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/10(日) 01:09:10.11 ID:0
「太陽なんて拝んだらいかん」と言ってたのがユダヤ教であって
全くの的外れ
117:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:11:34.86 ID:0 >>115 朝日は「ケプリ」、中天は「ラー」、夕日は「アンク」 「アンク=アテン」 アテン神信仰がユダヤ教となった |
116:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:09:29.14 ID:0
新興宗教とメジャー宗教は別ちゃうん
119:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:13:12.03 ID:0 >>116 メジャー宗教も初めは新興宗教だった |
124:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:16:47.40 ID:0
神々を恐れるにはあたらない。
人生のあとには、善人にたいする報酬もなければ、悪人にたいする応報の罰もない。
まさに神々にたいする信仰こそが、人間たちを怖がりにし、不幸にするのである。
127:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:18:17.72 ID:0
古臭い宗教や迷信や道徳を捨てて
自由に想像力を広げてこの世界を改造していくべき
クローンとかどんどん作るべき
129:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:18:33.07 ID:0
キリスト教はもっと過激だよね
だって聖なる審判の日に死体が全部蘇るんだから
それで良い行いをしてた人だけが神の国に入れてあとは地獄の業火で焼かれるからね
132:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:20:00.37 ID:0
まあいちおう神道仏教かな
本気で進行していると言うよりはそれぞれ教訓集と理論だから社会をよくするのに役立つとは思う
キリスト教はありゃダメだ
140:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:22:32.69 ID:0 >>132 アブラハムの宗教(ユダヤ教、キリスト教、イスラム教)がダメなことは それらが世界の歴史を今までいかに混乱させてきたかを見るだけで分かること |
134:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:21:17.38 ID:0
人間が邪悪だと知って創ったことを後悔するとか全知全能なんじゃねーのかよ
141:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:23:17.49 ID:0
火は魂を浄化するって思想もあるよ
キリスト教でも後付けされた煉獄設定なかではそうじゃね
148:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:26:13.10 ID:0
宗教を生みだす本能 ―進化論からみたヒトと信仰
http://www.amazon.co.jp/dp/4757142587
解明される宗教 進化論的アプローチ
http://www.amazon.co.jp/dp/4791765621
ヒトはなぜ神を信じるのか: 信仰する本能
http://www.amazon.co.jp/dp/4759814973
神は妄想である―宗教との決別
http://www.amazon.co.jp/dp/4152088265
宗教に対する理系からのアプローチ
御一読あれ
149:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:26:49.37 ID:0
共産主義は宗教を否定するからね
共産主義自体が出来の悪い宗教だけど
157:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:29:39.61 ID:0
結局「訂正できない」ってのがキリスト教の最大の欠点
そのためには異教徒は地獄に堕ちる設定にもするし設定守るためにホントに殺しもする
相互に作用し合って化成する神々という神道の思想と真逆
164:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:32:19.49 ID:0
日本のノリは効率面にやや難があるけど
江戸時代250年も戦争せずに平和に過ごした功績はデカイよ
結局平和に生きる知恵を持つ者が一番賢いよ
166:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:33:21.00 ID:0
日本人はゆるーくひろーくなんとなくでいいんだよ
八百万の神々の国だからな
169:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:35:11.20 ID:0
欧米のやり方は滅びと表裏一体の危ういやり方だよ
174:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:37:30.86 ID:0
新渡戸稲造は日本に宗教教育がなくてどうやって倫理を教えるんだと聞かれて
答えられずに困ったそうだがキリスト教社会が倫理的に高いとは考えられんな
自分達は許しを得たって理屈で異教徒を攻撃してるんだからな
179:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:39:39.45 ID:0
キリスト教であらずんば人にあらずだからね
183:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:41:21.64 ID:0
その新渡戸稲造本人がクリスチャンで
ニーチェやエドガーアランポーがその理屈を嫌って
キリスト教を拒絶してるんだから人間とは不思議なものだな
190:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:44:05.22 ID:0
うちのひいばぁちゃんは成長の家の信者だったけど
ここってどうなん?
202:5KU1hSz:2013/03/10(日) 01:47:14.81 ID:O >>190 ニューソートでぐぐれ |
197:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:45:49.97 ID:0
田舎だと付き合いでみんな宗教に入るとかあるのかな
204:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:47:49.08 ID:0
日本が無宗教っぽくなったのは戦争に負けたせい
GHQがそういう方針と教育を進めたの
仏教国とか言ってるのはただの無知
210:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:50:27.15 ID:0
戦後の神なき日本
220:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:53:54.78 ID:0
確かにGHQは日本から宗教を消し去ろうとしたみたいで
教育も変えたし神社の社格もなくしたが
結局のところ伝統とか信仰とかって政策や工作じゃ変えられないんだよねえ
231:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:58:51.19 ID:0
日本人でも漠然とした神様を信じてるやつは多そう
234:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 01:59:50.74 ID:0
宗教はコミュニティ機能を持たせないと広がらないから
本気じゃなくても長年根付いてる宗教は慣習として生活に入り込んでるんだよな
241:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:05:16.73 ID:0
都会と田舎では全然違うよ
都会では意識しなければ宗教とは無縁の生活になるが
田舎だと地域の行事が多いのと、それらの行事が宗教と密接にからんでるから
宗教は生活の一部だ
あと、先祖代々の墓が近くにある事も影響してる
243:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:06:07.69 ID:0
そうだよね 田舎は宗教的なんだよね ノイローゼになりにくいね
246:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:06:48.83 ID:0
都会では風水が流行るらしいんだ
人間は求めちゃうんだね なにか儀式的な物を
249:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:08:36.81 ID:0
仏教の神髄はやっぱり空の概念にあると思うよ
シャカ自身が空って言ったわけじゃなくて後のチベット仏教の研究過程でこの言葉になったみたいだけど
有と無が重なっててどっちにもなりうる性質って20世紀以降の量子力学そのまんまじゃん
250:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:09:02.41 ID:0
都会は個人が地域社会と切り離されて
効率化された組織の中で生産性を上げる為の歯車として存在してるだけ
254:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:12:38.39 ID:0
田舎の人は身体感覚として多神教的だが
東京砂漠の人は田舎の人に比べると一神教的になりやすい
271:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/10(日) 02:20:17.21 ID:0
仏教は神について否定もしない
「仏」というのは人間であって神とは関係ない
後に出来た法華経、浄土真宗などは神的になってくる
278:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:24:13.41 ID:0 >>271 仏教が信徒を増やす為に一神教化していくんだよな 近代になってキリスト教的道徳を否定するために原始仏教の思想を導入したり 社会の要請によって宗教が形を変えていってる側面はある |
282:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/10(日) 02:26:48.51 ID:0 >>278 というのは、「究極的な仏教」というのは 「究極的にいい加減(執着がない)」わけで 布教なんかしない だから「頑張ってる仏教」はたいてい神がいる一神教に近い また、「いい加減」という意味で、日本は「かなりレベルの高い仏教国」と言える |
288:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:31:57.80 ID:0 >>282 生きる事は苦しいのは 全ては必ず変わっていくのに変わらないと思ってる(=執着) のが原因だという前提があるからな ただしこれは人間の社会性を放棄しかねない真理だから広まらないんだよなw 仏陀が悟りを開いても他人に伝えるべきか悩む所も理知的だわ |
290:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/10(日) 02:34:12.48 ID:0 >>288 仏教は「必滅」とか言って「執着」を悪とするわけ 一神教(特にキリスト教)は「不滅」とか言って「執着」だけに意味があると考える 仏教徒がキリスト教徒に改宗すれば、この両者は矛盾なく解消されるし 現にそれは進行してる TPPもその一環 |
295:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:38:28.10 ID:0 >>290 仏陀の場合は煩わしさから開放されるためには 法(=ダルマ)に従って生きてればいいじゃんっていう思想があるから 欧州の自己主張に引っ張られてる姿はまあその通りだなとも思うけどね |
286:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:31:02.82 ID:0
身の丈のあったもんを信仰していたらいい
300:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:43:26.58 ID:0
小学校高学年くらいになるとガチで宗教信仰してる家庭がポロポロバレてくるよね
クリスマス会等のオリエンテーションや体育の授業に参加出来ない種目があったりする
「はぁ?」って思ってたけど触れられないモヤモヤを覚えただけ
302:名無し募集中。。。:2013/03/10(日) 02:47:26.20 ID:0
人の数だけ宗派があっていいんだ(決まったと思っております)

ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子
B「俺を信じない奴はゴミだから死んでよし!」
C「物事に執着するな、楽に生きろよ」
……どれがお好みですかぁ?