1:春デブリφ ★:2013/01/30(水) 19:19:12.85 ID:???0
★豆電球を点けて寝る人は「デブになる」?
光と体のメカニズムを奈良県立医大が解明
就寝するときに部屋が真っ暗だと眠れない、などとして蛍光灯の豆電球を点ける人も
いるが、その豆電球の明かりが肥満につながる可能性がある。そんな調査結果を2013年
1月に奈良県立医大の研究者が発表した。
光が体の生体リズムに影響を及ぼすためで、食欲が強くなったり、体に好影響を与
えるホルモンのメラトニンが出なくなったりして、中性脂肪が高くなる「脂質異常症」
を引き起こす可能性もあるのだという。肥満には体質や食生活などさまざまな原因があ
るとされているが、睡眠時の生活習慣も関心を呼ぶことになりそうだ。
アメリカの有名科学誌でも調査結果が紹介された
この研究をした奈良県立医科大学地域健康医学講座の特任助教・大林賢史さんによ
れば、夜に光を浴びせることによって体重が増えることは動物実験で明らかにされてい
たが、人間を使って調査をしたのは今回が初めて。大林さんたち研究グループの成果は
アメリカの有名な科学誌の電子版「The Journal of Clinical Endocrinology &
Metabolism」と、米国内分泌学会の機関誌「Endocrine News」の13年1月号でも紹介
された。
今回の調査は10年9月から12年4月まで、奈良県内の高齢者528人を対象に実施され、
ほぼ真っ暗な照度3ルクス未満の部屋で寝ている人と、9ルクスという豆電球を点けた程
度の明るさで寝ている人を比べたところ、肥満症や脂質異常症の割合が9ルクスが3ルクス
の1.9倍にもなったという。
なぜ豆電球ほどの光で「肥満」になる可能性があるのか。大林さんによれば、光は
体の生体リズムに強く影響を及ぼすことが分かっていて、就寝中に部屋が明るければ熟
睡が妨げられ寝不足になり、食欲を促すホルモンが分泌される。そしてメラトニンと呼
ばれるホルモンが関わってくるのだという。
メラトニンが分泌されず「脂質異常症」になることも
メラトニンは脳の松果体から夜間に分泌されるホルモンで、生体リズムの調整や、
うつ病、認知症、がん、高血圧などを予防する効果が報告されている。昼に日光を浴び
ればこのホルモンが出やすくなるが、就寝中に人工の光であっても浴びてしまうと分泌
がなくなってしまうのだそうだ。そのため「脂質異常症」になってしまう場合があるの
だという。
大林さんたち研究グループは10年から大規模な研究「平城京スタディ」を立ち上げ、
光、温熱、騒音などの住環境がどのように健康に影響しているかの調査を始めていて、
今回の就寝時の光に関してもその一環として調査した。もともとの人間は昼は日の光を
浴び、夜は暗闇で寝る、そんな生活パターンだったのが、現在は昼は人工光で仕事を
し、夜も人工光を浴びて寝るとすれば、本来の人間が持っている生体のリズムが狂って
もおかしくはない。
「太りたくなければ夜は暗くして寝たほうがいい、という可能性が出たわけです
が、根本的には生体リズムを取戻すことが重要なわけで、光が人体に与える影響につい
ては更に研究が必要だということでしょう」
と大林さんは話している。
http://www.j-cast.com/2013/01/30163350.html?p=all
4:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:20:41.81 ID:oVThgSVA0
お先真っ暗だから、ちょうどいい
★豆電球を点けて寝る人は「デブになる」?
光と体のメカニズムを奈良県立医大が解明
就寝するときに部屋が真っ暗だと眠れない、などとして蛍光灯の豆電球を点ける人も
いるが、その豆電球の明かりが肥満につながる可能性がある。そんな調査結果を2013年
1月に奈良県立医大の研究者が発表した。
光が体の生体リズムに影響を及ぼすためで、食欲が強くなったり、体に好影響を与
えるホルモンのメラトニンが出なくなったりして、中性脂肪が高くなる「脂質異常症」
を引き起こす可能性もあるのだという。肥満には体質や食生活などさまざまな原因があ
るとされているが、睡眠時の生活習慣も関心を呼ぶことになりそうだ。
アメリカの有名科学誌でも調査結果が紹介された
この研究をした奈良県立医科大学地域健康医学講座の特任助教・大林賢史さんによ
れば、夜に光を浴びせることによって体重が増えることは動物実験で明らかにされてい
たが、人間を使って調査をしたのは今回が初めて。大林さんたち研究グループの成果は
アメリカの有名な科学誌の電子版「The Journal of Clinical Endocrinology &
Metabolism」と、米国内分泌学会の機関誌「Endocrine News」の13年1月号でも紹介
された。
今回の調査は10年9月から12年4月まで、奈良県内の高齢者528人を対象に実施され、
ほぼ真っ暗な照度3ルクス未満の部屋で寝ている人と、9ルクスという豆電球を点けた程
度の明るさで寝ている人を比べたところ、肥満症や脂質異常症の割合が9ルクスが3ルクス
の1.9倍にもなったという。
なぜ豆電球ほどの光で「肥満」になる可能性があるのか。大林さんによれば、光は
体の生体リズムに強く影響を及ぼすことが分かっていて、就寝中に部屋が明るければ熟
睡が妨げられ寝不足になり、食欲を促すホルモンが分泌される。そしてメラトニンと呼
ばれるホルモンが関わってくるのだという。
メラトニンが分泌されず「脂質異常症」になることも
メラトニンは脳の松果体から夜間に分泌されるホルモンで、生体リズムの調整や、
うつ病、認知症、がん、高血圧などを予防する効果が報告されている。昼に日光を浴び
ればこのホルモンが出やすくなるが、就寝中に人工の光であっても浴びてしまうと分泌
がなくなってしまうのだそうだ。そのため「脂質異常症」になってしまう場合があるの
だという。
大林さんたち研究グループは10年から大規模な研究「平城京スタディ」を立ち上げ、
光、温熱、騒音などの住環境がどのように健康に影響しているかの調査を始めていて、
今回の就寝時の光に関してもその一環として調査した。もともとの人間は昼は日の光を
浴び、夜は暗闇で寝る、そんな生活パターンだったのが、現在は昼は人工光で仕事を
し、夜も人工光を浴びて寝るとすれば、本来の人間が持っている生体のリズムが狂って
もおかしくはない。
「太りたくなければ夜は暗くして寝たほうがいい、という可能性が出たわけです
が、根本的には生体リズムを取戻すことが重要なわけで、光が人体に与える影響につい
ては更に研究が必要だということでしょう」
と大林さんは話している。
http://www.j-cast.com/2013/01/30163350.html?p=all
4:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:20:41.81 ID:oVThgSVA0
お先真っ暗だから、ちょうどいい
47:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:06:01.35 ID:bmgJ4Meh0 >>4 。・゚・(ノД`)・゚・。 |
5:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:21:15.78 ID:ro/XBt2d0
真っ暗じゃないと眠れないんだけど、痩せてたのはそのせいなのか
6:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:21:47.37 ID:KfzKMYXWP
しかし、デブがデブである本当の理由は
豆電球だけじゃあないんだなあ、これが
8:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:23:02.03 ID:zPUMWe+y0
ゲーム機やケータイ、スマホの明かりは? TVのちっちゃいLEDも危ないのか?
9:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:23:46.48 ID:oU/wqL0u0
そう言えばデブの知人が電気つけて寝てた
10:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:23:50.56 ID:iHvxHYV30
蛍光灯つけたまま寝てるが何か
13:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:27:27.19 ID:ipOuJeLYI
いや、食い過ぎが原因
15:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:30:16.06 ID:bla7pyh4P
真っ暗じゃないと寝れないよ。
19:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:34:10.65 ID:lB/z1J6T0
寝る前に読書→背中・尻・脚に猫が乗ってきて寝る→眠くなるが電気を消せない→そのまま寝る
\(^o^)/
22:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:35:33.27 ID:xOpNhPtA0
今日から消すべ
23:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:35:51.15 ID:zTzvoI8e0
けっこう当たってる
25:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:35:55.41 ID:D09ylooB0
豆電球のせいだったのか!
27:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:37:33.82 ID:Dgk1UEuMO
節電にもなるし
一石二鳥やな!
30:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:39:07.20 ID:wfj9AuoH0
真っ暗は安全面でやばいと思うぞ
34:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:41:29.14 ID:Sa/V8XwlO
面倒見も良くなくなるらしい
父性本能が機能しない
41:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:56:35.31 ID:axdH8wpC0
真っ暗は地震のとき、
危ねーんだよ。
少しでも明かりある方がいいぞ。
42:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:56:43.79 ID:KPqVbVdK0
電気つけて寝てるわ
確かにデブだ
48:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:06:25.68 ID:wj2JdE8Z0
あの豆電球って夜間睡眠用にあるんだろうがw
51:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:09:19.34 ID:oOaj4H5+0
>寝不足になり、食欲を促すホルモンが分泌される
やっぱり寝不足は太るんだな
54:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:11:32.96 ID:bla7pyh4P
真っ暗じゃないと寝れない奴ってのは、
神経質なんだよ。
神経質な奴て痩せてるじゃない?
そういう事じゃないの?
60:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:17:10.06 ID:I7OBoeXm0
真っ暗にして寝てるのに痩せない俺って^^;
61:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:17:49.40 ID:VbVYSdsR0
明るいデブ、
暗いなガリ といったところか。
64:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:21:22.20 ID:VGEZaxp00
マジかよ
ってことは、豆電球消せば痩せるわけだな?早速今夜から試すわ
65:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:27:39.98 ID:JQtG5SiB0
豆電球つけてたほうが寝付きがいい
67:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:30:25.12 ID:S2LF7Emc0
俺だ!!!
71:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:35:10.15 ID:HCUIHVV90
自分はどうにも神経質で
豆電球どころかテレビやデッキのLED一つだけでもう眠れない
寝る前に布や紙被せて遮光するが面倒い
75:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:40:48.77 ID:R1k5UC210
豆電球がなかった時代はみんなやせててのう
76:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:41:32.17 ID:iuhTCftc0
昔つけてたな。5年くらい前に切れてから変えてないわ
77:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:41:55.45 ID:LIRA3kgl0
電気消したら お化けでるやん
83:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:47:21.75 ID:rLcVGmR9O
ここ15年くらい電気つけっぱなしで寝てるわ。
体重は15年前より10㎏くらい増えたけど関係あるのかどうだか。
92:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:57:42.72 ID:urmR3bV50
世の中恐ろしい罠がいっぱいですよね
真っ暗じゃないと眠れないんだけど、痩せてたのはそのせいなのか
6:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:21:47.37 ID:KfzKMYXWP
しかし、デブがデブである本当の理由は
豆電球だけじゃあないんだなあ、これが
8:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:23:02.03 ID:zPUMWe+y0
ゲーム機やケータイ、スマホの明かりは? TVのちっちゃいLEDも危ないのか?
9:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:23:46.48 ID:oU/wqL0u0
そう言えばデブの知人が電気つけて寝てた
10:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:23:50.56 ID:iHvxHYV30
蛍光灯つけたまま寝てるが何か
13:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:27:27.19 ID:ipOuJeLYI
いや、食い過ぎが原因
15:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:30:16.06 ID:bla7pyh4P
真っ暗じゃないと寝れないよ。
19:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:34:10.65 ID:lB/z1J6T0
寝る前に読書→背中・尻・脚に猫が乗ってきて寝る→眠くなるが電気を消せない→そのまま寝る
\(^o^)/
22:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:35:33.27 ID:xOpNhPtA0
今日から消すべ
23:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:35:51.15 ID:zTzvoI8e0
けっこう当たってる
25:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:35:55.41 ID:D09ylooB0
豆電球のせいだったのか!
28:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:37:55.28 ID:bpIwP2LUO >>25 それだけではないと思うぞ |
27:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:37:33.82 ID:Dgk1UEuMO
節電にもなるし
一石二鳥やな!
30:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:39:07.20 ID:wfj9AuoH0
真っ暗は安全面でやばいと思うぞ
34:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:41:29.14 ID:Sa/V8XwlO
面倒見も良くなくなるらしい
父性本能が機能しない
41:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:56:35.31 ID:axdH8wpC0
真っ暗は地震のとき、
危ねーんだよ。
少しでも明かりある方がいいぞ。
42:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:56:43.79 ID:KPqVbVdK0
電気つけて寝てるわ
確かにデブだ
48:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:06:25.68 ID:wj2JdE8Z0
あの豆電球って夜間睡眠用にあるんだろうがw
51:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:09:19.34 ID:oOaj4H5+0
>寝不足になり、食欲を促すホルモンが分泌される
やっぱり寝不足は太るんだな
54:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:11:32.96 ID:bla7pyh4P
真っ暗じゃないと寝れない奴ってのは、
神経質なんだよ。
神経質な奴て痩せてるじゃない?
そういう事じゃないの?
57:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:15:18.86 ID:oOaj4H5+0 >>54 夜がこれほど明るいのは20世紀以降、日本だと戦後からだから、 真っ暗が基本なんじゃね? それで長年適応してきたはず |
60:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:17:10.06 ID:I7OBoeXm0
真っ暗にして寝てるのに痩せない俺って^^;
61:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:17:49.40 ID:VbVYSdsR0
明るいデブ、
暗いなガリ といったところか。
64:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:21:22.20 ID:VGEZaxp00
マジかよ
ってことは、豆電球消せば痩せるわけだな?早速今夜から試すわ
65:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:27:39.98 ID:JQtG5SiB0
豆電球つけてたほうが寝付きがいい
67:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:30:25.12 ID:S2LF7Emc0
俺だ!!!
71:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:35:10.15 ID:HCUIHVV90
自分はどうにも神経質で
豆電球どころかテレビやデッキのLED一つだけでもう眠れない
寝る前に布や紙被せて遮光するが面倒い
75:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:40:48.77 ID:R1k5UC210
豆電球がなかった時代はみんなやせててのう
76:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:41:32.17 ID:iuhTCftc0
昔つけてたな。5年くらい前に切れてから変えてないわ
77:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:41:55.45 ID:LIRA3kgl0
電気消したら お化けでるやん
83:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:47:21.75 ID:rLcVGmR9O
ここ15年くらい電気つけっぱなしで寝てるわ。
体重は15年前より10㎏くらい増えたけど関係あるのかどうだか。
92:名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:57:42.72 ID:urmR3bV50
世の中恐ろしい罠がいっぱいですよね

ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子
絶対痩せないけど