1: ユキヒョウ(東京都):2012/12/23(日) 19:57:47.40 ID:2pfwxjDh0
PlayStation製品をご愛用のお客様へご使用上の注意のお知らせ
平素は弊社製品に格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
お客様から修理のご依頼をいただいた製品に、稀に電子レンジや
ドライヤー等を用いた外部からの加熱が原因と思われる本体外装の変形、
および本体内部部品の破損・焼損痕が見受けられます。
PlayStation製品本体への加熱は、故障につながるほか、火災や感電、
怪我の原因となるおそれがあります。
故障あるいは製品に液体が混入した場合はすぐに電源コードのプラグを
コンセントから抜き、下記インフォメーションセンターにご相談いただくか、
プレイステーションクリニックに修理をご依頼いただきますようお願いいたします。 (http://www.jp.playstation.com/support/repair/)
また、安全に製品をご使用いただくために、各製品の取扱説明書をご確認ください。 (※)
なお、ハードディスク等の記録媒体内データについては定期的に
バックアップすることをおすすめします。 データのバックアップ方法については
各製品の取扱説明書をご確認ください。
※ 各製品の取扱説明書は、以下のサイトでご覧いただけます。
http://www.jp.playstation.com/support/manual/
以上、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
http://www.jp.playstation.com/info/support/nr_20121222_ps.html
3:うんこクチャクチャ食う子 ◆UnkoiikoCklL (茸):2012/12/23(日) 19:58:46.56 ID:zNqd2NSZ0
脳に障害でもあるのかな
PlayStation製品をご愛用のお客様へご使用上の注意のお知らせ
平素は弊社製品に格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
お客様から修理のご依頼をいただいた製品に、稀に電子レンジや
ドライヤー等を用いた外部からの加熱が原因と思われる本体外装の変形、
および本体内部部品の破損・焼損痕が見受けられます。
PlayStation製品本体への加熱は、故障につながるほか、火災や感電、
怪我の原因となるおそれがあります。
故障あるいは製品に液体が混入した場合はすぐに電源コードのプラグを
コンセントから抜き、下記インフォメーションセンターにご相談いただくか、
プレイステーションクリニックに修理をご依頼いただきますようお願いいたします。 (http://www.jp.playstation.com/support/repair/)
また、安全に製品をご使用いただくために、各製品の取扱説明書をご確認ください。 (※)
なお、ハードディスク等の記録媒体内データについては定期的に
バックアップすることをおすすめします。 データのバックアップ方法については
各製品の取扱説明書をご確認ください。
※ 各製品の取扱説明書は、以下のサイトでご覧いただけます。
http://www.jp.playstation.com/support/manual/
以上、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
http://www.jp.playstation.com/info/support/nr_20121222_ps.html
3:うんこクチャクチャ食う子 ◆UnkoiikoCklL (茸):2012/12/23(日) 19:58:46.56 ID:zNqd2NSZ0
脳に障害でもあるのかな
18: ジャガランディ(チベット自治区):2012/12/23(日) 20:01:38.54 ID:g9z/CrIXP >>3 タダで修理してもらおうとする奴がいる 少し前に、まったく根拠がないのにそういう指南があった。 |
4: ライオン(四国地方):2012/12/23(日) 19:59:05.91 ID:6i/ie78+0
レンチンすんの?
6: シャルトリュー(東京都):2012/12/23(日) 19:59:20.34 ID:UfqHgK+d0
意味がわからない
9: スコティッシュフォールド(埼玉県):2012/12/23(日) 20:00:26.13 ID:K1QMK8DI0
電子レンジは水がないと加熱されないだろ
ソニーはそこまでアホになったか
10: 茶トラ(大阪府):2012/12/23(日) 20:00:46.66 ID:UZyjSUhD0
アメリカなら注意書きがなかったと裁判起こして億万長者
14: エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/12/23(日) 20:01:14.49 ID:cGd5BQRn0
電子レンジに入れるってw
冗談だろ
17: ジャガランディ(東京都):2012/12/23(日) 20:01:29.70 ID:hbmsDTvCP
完全に破壊する目的でレンジ使うんかな
これやったら本体交換しかないだろ
22: シンガプーラ(東海地方):2012/12/23(日) 20:02:38.77 ID:gfyjRQkDO
わけわからんwww
26: ぬこ(SB-iPhone):2012/12/23(日) 20:04:43.97 ID:obtyQMHAP
確かにそういう民間療法はある
俺はやらんがな・・・
それより定期的に分解して掃除しろ
32: ラ・パーマ(東京都):2012/12/23(日) 20:07:44.91 ID:IHeCj0bX0
なにこれ
どっかですすめてるの?
33: ジャガランディ(チベット自治区):2012/12/23(日) 20:07:45.12 ID:g9z/CrIXP
あと保証期間内で故障させて新型に交換って思惑もあるんだろうな
34: ロシアンブルー(dion軍):2012/12/23(日) 20:08:04.14 ID:tYWomHJc0
箱は毛布にくるんで熱暴走させる荒療法があった
35: オリエンタル(長崎県):2012/12/23(日) 20:08:31.95 ID:Igmq7wLL0
何で電子レンジ入れるの?
そこから意味がわからないんだけど
47: しぃ(チベット自治区):2012/12/23(日) 20:13:39.05 ID:Bdg6VuBY0
これあれだろ?
熱でハンダとかして再結合させてデータ復旧させる一事的な修理のことだろ?
それでデータ救えたってやつが知り合いでいたけどマジなのか
48: ライオン(庭):2012/12/23(日) 20:14:05.26 ID:Oj0CsYj10
意味がわからない
ここまで書くということは相当数の人間がやっているのではないかとは思うんだが…
どっかのwebサイトかなんかで書いてあるのかな
50: ボブキャット(大阪府):2012/12/23(日) 20:15:19.27 ID:hkNPiiz20
民間療法としては、CDキズの歯磨き粉は感動したな
マジで復活した
51: ぬこ(庭):2012/12/23(日) 20:15:19.61 ID:dPV//mhbP
ドライヤーやレンジで加熱したもんを修理に出す思考回路が理解不能
自力で修理するスキルの無い奴に限って、ネット上の少ない成功例を鵜呑みにしてアホなマネをする
そんなことする前に普通に修理に出せ
55: ジャガランディ(東日本):2012/12/23(日) 20:17:16.60 ID:ooFOOQFjP
そのうちレンジに入れたかどうかわかるシールが貼られそう
56: ジャガランディ(SB-iPhone):2012/12/23(日) 20:18:09.92 ID:Qw4RCRYLP
箱丸の初期モデルでもハンダが剥がれたのが原因の場合に毛布でくるんで加熱してハンダくっ付ける技が有ったな
火事が怖いから素直に修理センターに送ったわ
64: オリエンタル(関東・甲信越):2012/12/23(日) 20:21:04.51 ID:tn10JcPKO
YLODの熱治療か
分解してヒートガンしたら直ったけど半月でまた逝ったわ
66: ピューマ(家):2012/12/23(日) 20:21:59.30 ID:Ub0FmRyb0
ドライヤーで半田が溶けるかよw
71: セルカークレックス(宮城県):2012/12/23(日) 20:24:05.34 ID:U0WVmP4f0
初代PS3~初期の爆熱PS3で黄色いランプが付いて起動しなくなる故障が多発
↓
原因はCELLやGPUの発熱で基板が微妙に変形し発生したハンダクラック(鉛フリー半田はクラックしやすい)
↓
ソニーに修理を頼むと12600円~16800円コースなので払いたくない
↓
基板をヒートガンで加熱し、ハンダを再溶解させてクラックを直す技や、排気口からドライヤーで加熱する方法が
編み出されネットで広まる
↓
アホ①「加熱しすぎて溶けちゃった・・・」
↓
アホ②「レンジで軽く温めれば均一に加熱できるんじゃね?」でショート
↓
アホ③「レンジで加熱すれば製品不良扱いで無料で直してもらえるらしいぜ」
↓
結局メーカー有償修理←イマココ
78: アメリカンショートヘア(広島県):2012/12/23(日) 20:26:24.64 ID:H7eR51ap0
電子レンジで乾かすって濡れたぬこじゃねーしw
レンジに金属入れたらショートするに決まってるだろw
90: 白(富山県):2012/12/23(日) 20:34:18.89 ID:vxPjTXJj0
?
熱がからんてるなら基盤交換じゃないかと推測
この場合の修理って多分2万ぐらいじゃないの
買ったほうが早いんじゃないのか?
107: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2012/12/23(日) 20:50:17.34 ID:IIVdEf1E0
そもそもゲーム機が故障したって経験がないんだけど
何をしたら壊れるんだよ
ファミコンでさえ現役なのに
124: ジャガー(神奈川県):2012/12/23(日) 21:13:53.28 ID:mgCIjsW10
そんなアホまで相手しなきゃいけないなんて、メーカーも大変だな
127: ジャガランディ(愛知県):2012/12/23(日) 21:17:15.91 ID:1iZaVMwi0
レンジで半田くっつけるとか知恵遅れみたいな頭してるやつまだいるの?
131: ソマリ(東京都):2012/12/23(日) 21:19:03.59 ID:x+h1rask0
vipで流行ってたなこの釣り
137: ぬこ(やわらか銀行):2012/12/23(日) 21:26:24.82 ID:KUehfbE7P
中途半端に壊れてると保証の修理で押し問答になるから
完全に壊してさっさと新品と交換させようとしてるんでしょ
141: キジ白(宮城県):2012/12/23(日) 21:30:24.77 ID:9W3uQyPY0
家の半壊と全壊で保険金が違うようなもんか
142: 白黒(千葉県):2012/12/23(日) 21:31:02.76 ID:iqacitqC0
ギャグじゃなく本当にやる奴がいるんだ・・・
147: ヒョウ(神奈川県):2012/12/23(日) 21:39:06.55 ID:+UQgwGgG0
情強ぶって迷信じみた対症療法した奴が涙目になってるのか
149: サーバル(愛知県):2012/12/23(日) 21:49:29.48 ID:/aabEfGI0
ネタじゃなくてマジの奴か・・・
165: ヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/12/23(日) 22:45:42.80 ID:VPcLfKECO
電子レンジとか危険過ぎるわ
174: アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2012/12/23(日) 23:40:30.95 ID:iDhT7FCi0
いくらなんでもレンジはねえよ
レンチンすんの?
6: シャルトリュー(東京都):2012/12/23(日) 19:59:20.34 ID:UfqHgK+d0
意味がわからない
9: スコティッシュフォールド(埼玉県):2012/12/23(日) 20:00:26.13 ID:K1QMK8DI0
電子レンジは水がないと加熱されないだろ
ソニーはそこまでアホになったか
57: サバトラ(富山県):2012/12/23(日) 20:18:19.68 ID:gNPNNrXI0 >>9 お前あほだなあ |
153: カラカル(やわらか銀行):2012/12/23(日) 21:55:47.18 ID:migHvVIpI >>9 信じられないかもしれないが 携帯を水没させて、電子レンジで乾かそうとする奴がたまにいる ゲーム機でやろうとする奴がいても不思議じゃないよ ドライヤー使うのもそれだろ。 |
171:!kab-(愛知県):2012/12/23(日) 23:35:53.00 ID:ohuNiCN90 >>9 オーブンはしらないけど、レンジは金属ダメなんだよ 基盤のパターンとか、ICの配線とか燃えちゃうんじゃないか |
179: ジャガランディ(庭):2012/12/23(日) 23:48:21.55 ID:eOZz7i+GP >>9 加熱はされないけど火を吹く |
209: マンチカン(神奈川県):2012/12/24(月) 02:59:41.78 ID:5oWUJi8S0 >>9 その辺にあるスプーンでいいから金属をチンしてみりゃ理由はバカにでもわかるんだが |
10: 茶トラ(大阪府):2012/12/23(日) 20:00:46.66 ID:UZyjSUhD0
アメリカなら注意書きがなかったと裁判起こして億万長者
14: エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/12/23(日) 20:01:14.49 ID:cGd5BQRn0
電子レンジに入れるってw
冗談だろ
17: ジャガランディ(東京都):2012/12/23(日) 20:01:29.70 ID:hbmsDTvCP
完全に破壊する目的でレンジ使うんかな
これやったら本体交換しかないだろ
22: シンガプーラ(東海地方):2012/12/23(日) 20:02:38.77 ID:gfyjRQkDO
わけわからんwww
26: ぬこ(SB-iPhone):2012/12/23(日) 20:04:43.97 ID:obtyQMHAP
確かにそういう民間療法はある
俺はやらんがな・・・
それより定期的に分解して掃除しろ
32: ラ・パーマ(東京都):2012/12/23(日) 20:07:44.91 ID:IHeCj0bX0
なにこれ
どっかですすめてるの?
33: ジャガランディ(チベット自治区):2012/12/23(日) 20:07:45.12 ID:g9z/CrIXP
あと保証期間内で故障させて新型に交換って思惑もあるんだろうな
34: ロシアンブルー(dion軍):2012/12/23(日) 20:08:04.14 ID:tYWomHJc0
箱は毛布にくるんで熱暴走させる荒療法があった
35: オリエンタル(長崎県):2012/12/23(日) 20:08:31.95 ID:Igmq7wLL0
何で電子レンジ入れるの?
そこから意味がわからないんだけど
39: ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2012/12/23(日) 20:10:50.55 ID:TNL6ALDB0 >>35 なんか壊れた→ドライヤーやると直るという情報があった→でもドライヤーは家にない→電子レンジならあった!→火花散った!→修理 ぐらいしか思いつかない |
47: しぃ(チベット自治区):2012/12/23(日) 20:13:39.05 ID:Bdg6VuBY0
これあれだろ?
熱でハンダとかして再結合させてデータ復旧させる一事的な修理のことだろ?
それでデータ救えたってやつが知り合いでいたけどマジなのか
52: ヨーロッパオオヤマネコ(山梨県):2012/12/23(日) 20:16:02.90 ID:r9Qlx0qL0 >>47 半田クラックが起きてるんだろうな。 実際にドライヤー30分掛けたらデータ抜き出せた。 その後も1時間くらいゲーム普通に遊べたわw |
48: ライオン(庭):2012/12/23(日) 20:14:05.26 ID:Oj0CsYj10
意味がわからない
ここまで書くということは相当数の人間がやっているのではないかとは思うんだが…
どっかのwebサイトかなんかで書いてあるのかな
50: ボブキャット(大阪府):2012/12/23(日) 20:15:19.27 ID:hkNPiiz20
民間療法としては、CDキズの歯磨き粉は感動したな
マジで復活した
51: ぬこ(庭):2012/12/23(日) 20:15:19.61 ID:dPV//mhbP
ドライヤーやレンジで加熱したもんを修理に出す思考回路が理解不能
自力で修理するスキルの無い奴に限って、ネット上の少ない成功例を鵜呑みにしてアホなマネをする
そんなことする前に普通に修理に出せ
55: ジャガランディ(東日本):2012/12/23(日) 20:17:16.60 ID:ooFOOQFjP
そのうちレンジに入れたかどうかわかるシールが貼られそう
56: ジャガランディ(SB-iPhone):2012/12/23(日) 20:18:09.92 ID:Qw4RCRYLP
箱丸の初期モデルでもハンダが剥がれたのが原因の場合に毛布でくるんで加熱してハンダくっ付ける技が有ったな
火事が怖いから素直に修理センターに送ったわ
110: ギコ(北海道):2012/12/23(日) 20:53:57.05 ID:X/tV+va30 >>56 それは人為的に箱○を壊して無料で修理してもらう方法だぞ |
64: オリエンタル(関東・甲信越):2012/12/23(日) 20:21:04.51 ID:tn10JcPKO
YLODの熱治療か
分解してヒートガンしたら直ったけど半月でまた逝ったわ
66: ピューマ(家):2012/12/23(日) 20:21:59.30 ID:Ub0FmRyb0
ドライヤーで半田が溶けるかよw
71: セルカークレックス(宮城県):2012/12/23(日) 20:24:05.34 ID:U0WVmP4f0
初代PS3~初期の爆熱PS3で黄色いランプが付いて起動しなくなる故障が多発
↓
原因はCELLやGPUの発熱で基板が微妙に変形し発生したハンダクラック(鉛フリー半田はクラックしやすい)
↓
ソニーに修理を頼むと12600円~16800円コースなので払いたくない
↓
基板をヒートガンで加熱し、ハンダを再溶解させてクラックを直す技や、排気口からドライヤーで加熱する方法が
編み出されネットで広まる
↓
アホ①「加熱しすぎて溶けちゃった・・・」
↓
アホ②「レンジで軽く温めれば均一に加熱できるんじゃね?」でショート
↓
アホ③「レンジで加熱すれば製品不良扱いで無料で直してもらえるらしいぜ」
↓
結局メーカー有償修理←イマココ
78: アメリカンショートヘア(広島県):2012/12/23(日) 20:26:24.64 ID:H7eR51ap0
電子レンジで乾かすって濡れたぬこじゃねーしw
レンジに金属入れたらショートするに決まってるだろw
90: 白(富山県):2012/12/23(日) 20:34:18.89 ID:vxPjTXJj0
?
熱がからんてるなら基盤交換じゃないかと推測
この場合の修理って多分2万ぐらいじゃないの
買ったほうが早いんじゃないのか?
92: ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/12/23(日) 20:35:06.00 ID:sjKoOv4A0 >>90 基盤交換は12800円 最新型に交換が16800円 |
107: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2012/12/23(日) 20:50:17.34 ID:IIVdEf1E0
そもそもゲーム機が故障したって経験がないんだけど
何をしたら壊れるんだよ
ファミコンでさえ現役なのに
111: セルカークレックス(宮城県):2012/12/23(日) 20:55:35.12 ID:U0WVmP4f0 >>107 ディスクシステムは経年でゴムベルトが劣化して100%読み込めなくなるぞ。 多いのはピックアップのヘタリ、ドライブベルト劣化、コンデンサ死亡、ホコリによる加熱・ショート、断線、 ハンダ割れあたり |
124: ジャガー(神奈川県):2012/12/23(日) 21:13:53.28 ID:mgCIjsW10
そんなアホまで相手しなきゃいけないなんて、メーカーも大変だな
127: ジャガランディ(愛知県):2012/12/23(日) 21:17:15.91 ID:1iZaVMwi0
レンジで半田くっつけるとか知恵遅れみたいな頭してるやつまだいるの?
131: ソマリ(東京都):2012/12/23(日) 21:19:03.59 ID:x+h1rask0
vipで流行ってたなこの釣り
137: ぬこ(やわらか銀行):2012/12/23(日) 21:26:24.82 ID:KUehfbE7P
中途半端に壊れてると保証の修理で押し問答になるから
完全に壊してさっさと新品と交換させようとしてるんでしょ
141: キジ白(宮城県):2012/12/23(日) 21:30:24.77 ID:9W3uQyPY0
家の半壊と全壊で保険金が違うようなもんか
142: 白黒(千葉県):2012/12/23(日) 21:31:02.76 ID:iqacitqC0
ギャグじゃなく本当にやる奴がいるんだ・・・
147: ヒョウ(神奈川県):2012/12/23(日) 21:39:06.55 ID:+UQgwGgG0
情強ぶって迷信じみた対症療法した奴が涙目になってるのか
148: アメリカンボブテイル(静岡県):2012/12/23(日) 21:43:48.39 ID:HsQktlUo0 >>147 逆だ、ユーザーには利益があるが手間等が増えるから、サポセンが涙目になってる |
149: サーバル(愛知県):2012/12/23(日) 21:49:29.48 ID:/aabEfGI0
ネタじゃなくてマジの奴か・・・
165: ヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/12/23(日) 22:45:42.80 ID:VPcLfKECO
電子レンジとか危険過ぎるわ
174: アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2012/12/23(日) 23:40:30.95 ID:iDhT7FCi0
いくらなんでもレンジはねえよ

ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子
大事なデータがー!バックアップ取ってないー!あばばばばって時の為の応急処置であって、それやったからまた本体が完全復活するなんて事は100%ありえない
排気口や基盤が変形するまでやったのに壊れて動かなくなったので修理に出すお!とかただのバカじゃん
そしてPS3がまるごと入るレンジもすげえけど何より黄金の鉄の塊でできた精密機械を放り込む思考回路もすげえ…ちょっとsYレならんしょこれは…?