1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/12/19(水) 19:53:04.61 ID:???0

英米豪などの研究チームが19日、地球から約12光年先に「第2の地球」の可能性が
ある惑星を発見したと発表した。太陽系外で生命が存在する可能性がある惑星としては、
これまで発見された中で最も地球に近い。
研究チームは、肉眼でも見える秋の星座「くじら座」のタウ星に、地球の重さの2~6倍の
五つの惑星があることを発見。その一つが、生命の存在に欠かせない水が
液体として存在できる「ハビタブルゾーン」という領域にあることを確認した。
地球の5倍ほどの重さで大気が存在する可能性があるという。
タウ星との距離は太陽と金星ほどで公転周期は約168日。
http://www.asahi.com/science/update/1219/TKY201212190391.html

英米豪などの研究チームが19日、地球から約12光年先に「第2の地球」の可能性が
ある惑星を発見したと発表した。太陽系外で生命が存在する可能性がある惑星としては、
これまで発見された中で最も地球に近い。
研究チームは、肉眼でも見える秋の星座「くじら座」のタウ星に、地球の重さの2~6倍の
五つの惑星があることを発見。その一つが、生命の存在に欠かせない水が
液体として存在できる「ハビタブルゾーン」という領域にあることを確認した。
地球の5倍ほどの重さで大気が存在する可能性があるという。
タウ星との距離は太陽と金星ほどで公転周期は約168日。
http://www.asahi.com/science/update/1219/TKY201212190391.html
15:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:56:16.09 ID:p4orU2on0
たった12光年
19:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:56:41.78 ID:etKBeK/50
地球生命の宇宙進出って、宇宙船に人類乗っけてえんやこらってやるより
石に細菌やウイルスでも塗り付けて宇宙空間にばらまいた方が現実味あるよね
10億年単位で見れば生命が存在できる天体にウイルスが辿り着いてそのうち何か起きるかもしれん
20:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:56:44.63 ID:oQCP59wB0
探査機だけでも出せないの?
23:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:57:14.92 ID:l3/xOqCh0
そこに到達するのに数世紀掛かります
24:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:57:16.37 ID:V/OLXo5e0
12光年ってスイングバイ利用して何年くらいでいけるの?
探査機とばして撮影しようぜ
29:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:58:07.19 ID:CwtkovnLO
12光年なら交信は難しそうだな
31:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/19(水) 19:58:13.48 ID:sHP9RPr00
くじら座タウ星 有名じゃん
太陽よりすこし暗いけど いちおう宇宙では珍しい寿命の長い主系列星
37:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:58:48.63 ID:5XuGMnys0
光年じゃわからん
キロメートルで表示しろよ
41:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:59:05.35 ID:o401ZA/+0
近いといっても到底行けるような距離じゃないけど
少なくとも観測はできるかもな
ただ惑星は恒星と違って暗いから果たしてどんだけ見えるのか
45:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:59:38.94 ID:3OETIYEy0
12光年とか近いな。光の速さで往復24年しかかからないなんて
50:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:00:20.49 ID:1qaMicNn0
大地球か。
ワダチは生き延びてるのかなぁ。
56:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:00:39.24 ID:+qtv7YQE0
ワープが使えりゃ目と鼻の先なのに…
未だブサイクな化学燃料ロケットしかねーし
自転車買ってもらえないガキの心境だな
60:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:00:55.61 ID:KmGdLrD30
ひょっとしてそのタウ星には地球と同じような文明があるかも。
電波望遠鏡を向けてみたら面白いんじゃね?
地球に向けて電波メッセージを出してたりして。
61:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:01:04.58 ID:LIn9VcPB0
たった12年で行けるのか
64:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:01:20.85 ID:6oQLY2KC0
移住してぇ
66:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:01:30.26 ID:YdjorwXE0
12光年なんてどこでもドア使えば一瞬だな
71:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:01:57.72 ID:ZTOjomqr0
見ることは出来ても、触ることは出来ないなんて二次元キャラも同じじゃないか。
73:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:02:12.25 ID:VEB06Ypg0
光の信号を送れば12年で交信できるな
83:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:03:28.81 ID:a/EL4F3U0
地球の5倍ほどの重さで?…何か強そうな生物がいそうな予感…
(;・ω・)
93:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:04:20.45 ID:JTTOSjAaO
魔法文明希望、ただしおまいら除く
104:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:05:30.47 ID:VzXvGgBBO
行ってみたい奴は今夜0時に国道沿いで手を挙げて待っててくれ。
123:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:07:44.42 ID:AhPylGq/0
ハビタブルゾーンって行っても地球の大気での話だろ
太陽がもっと暗かったころから地球は生物がいたし、結構幅広いんじゃないか?
火星は小さすぎて大気飛んじゃったけど
仮に火星の位置に金星持ってったら、温室効果でちょうど適温になったりして。
124:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:07:48.29 ID:GOr5GXoG0
ちなみに、マメ知識。
■太陽系はできてから50億年くらいだが、>>1のタウ星系はできて100億年経ってる。
■太陽系に較べて、いわゆる「隕石」や「小惑星」に相当するものがウヨウヨ浮いている。
■木星や土星のような巨大惑星がないので、各惑星には、ガンガン隕石が衝突して、
年中大災害を起していると見られる
したがって、仮に、知的生命体がいたなら、人類より50億年くらい進んでいる神様みたいな連中。
宇宙規模の大災害にも対応できるテクノロジーをもっている
143:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:09:53.71 ID:oltLrKX+0
12光年を近いと感じてしまう。これが「宇宙脳」。
161:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:10:55.41 ID:wvQvYj1P0
光の早さの乗り物は実現不可能だっけ?
170:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:11:48.87 ID:cWPGEHE60
光りが届くのが12年かかるということは、、、、もうすでに存在しない
星かもしれんな。頭がおかしくなるのぉ。
177:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:12:52.50 ID:x5Gl5GPT0
やっべー俺の別荘星が見つけられたかもしれない
ちょっと移動させてくる!
191:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:14:01.76 ID:cizpBMry0
向こうから向かえの宇宙船出して貰うしかないわ
たった12光年
19:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:56:41.78 ID:etKBeK/50
地球生命の宇宙進出って、宇宙船に人類乗っけてえんやこらってやるより
石に細菌やウイルスでも塗り付けて宇宙空間にばらまいた方が現実味あるよね
10億年単位で見れば生命が存在できる天体にウイルスが辿り着いてそのうち何か起きるかもしれん
20:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:56:44.63 ID:oQCP59wB0
探査機だけでも出せないの?
42:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:59:14.71 ID:TVlCL4xr0 まぁ星ごとにハビタブルゾーンがあって 岩石惑星が納まりやすい位置でもあるんだから 地球もどきなんて掃いて捨てるほどあるだろう けどたった1光年を超えることさえできないし 同じ時期に知的生命体が居る確率になると激減する >>20 到底不可能 |
72:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:02:02.73 ID:GOr5GXoG0 >>42 数光年のところもこれから見つかるよね。 恒星が超寿命でできたのも最近ではないから、 時間的に言って、知的生命体がいる確率は非常に高い。 どれくらいの知的生命体かは知らんけど |
109:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:05:57.46 ID:TVlCL4xr0 >>72 広い宇宙のそこかしこに確実にいるだろうけどね ただコンニチワができる日はこないだろうな、それこそ夢のワープ航法でも実現しない限り |
48:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:00:00.83 ID:l3/xOqCh0 >>20 出したところで到達するのは相当先だよん 燃料や目的が違うけど、ボイジャーは30年掛けてやっと100億kmで1光年の1%以下しか飛べてない |
62:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:01:16.63 ID:ng0cYTUG0 >>48 ボイジャーですら1%以下ってまじか 光年ぱねえ |
63:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:01:17.00 ID:V/OLXo5e0 >>48 絶望的だなw そもそも太陽に戻ってきそうだw |
951:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:11:28.86 ID:yd/TBEJh0 >>48 wikiでボイジャー1号の距離調べて計算したら1光年の0.15%しか進んでなくてビビッ太 |
23:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:57:14.92 ID:l3/xOqCh0
そこに到達するのに数世紀掛かります
24:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:57:16.37 ID:V/OLXo5e0
12光年ってスイングバイ利用して何年くらいでいけるの?
探査機とばして撮影しようぜ
38:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:58:54.93 ID:bSOIzA1Y0 >>24 1世紀掛かっても辿り着けない |
659:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:15:08.12 ID:MUIg35Xw0 >>24 今の探査機なら10万年かかってもたどり着けない距離。 |
29:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:58:07.19 ID:CwtkovnLO
12光年なら交信は難しそうだな
31:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/19(水) 19:58:13.48 ID:sHP9RPr00
くじら座タウ星 有名じゃん
太陽よりすこし暗いけど いちおう宇宙では珍しい寿命の長い主系列星
37:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:58:48.63 ID:5XuGMnys0
光年じゃわからん
キロメートルで表示しろよ
47:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:59:58.29 ID:+gHFV0MD0 >>37 1光年=10兆キロ 12光年=120兆キロ |
128:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:08:04.03 ID:0sDQ6qQ50 >>37 1光年=9 460 730 472 580 800m=9500億キロ 人類を載せた最速=11km/h=4万キロ/時 (アポロ) 人類が発射した最速=6万キロ/時 (ボイジャー1号) よって、アポロだと、2700年強で、1光年いける。 12光年だと、3万3千年位か。 |
41:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:59:05.35 ID:o401ZA/+0
近いといっても到底行けるような距離じゃないけど
少なくとも観測はできるかもな
ただ惑星は恒星と違って暗いから果たしてどんだけ見えるのか
45:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:59:38.94 ID:3OETIYEy0
12光年とか近いな。光の速さで往復24年しかかからないなんて
50:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:00:20.49 ID:1qaMicNn0
大地球か。
ワダチは生き延びてるのかなぁ。
56:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:00:39.24 ID:+qtv7YQE0
ワープが使えりゃ目と鼻の先なのに…
未だブサイクな化学燃料ロケットしかねーし
自転車買ってもらえないガキの心境だな
60:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:00:55.61 ID:KmGdLrD30
ひょっとしてそのタウ星には地球と同じような文明があるかも。
電波望遠鏡を向けてみたら面白いんじゃね?
地球に向けて電波メッセージを出してたりして。
61:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:01:04.58 ID:LIn9VcPB0
たった12年で行けるのか
110:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:05:59.96 ID:tNBd73kQ0 >>61 光ならな。光の1/10でぶっ飛んでも片道120年だよ |
64:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:01:20.85 ID:6oQLY2KC0
移住してぇ
66:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:01:30.26 ID:YdjorwXE0
12光年なんてどこでもドア使えば一瞬だな
84:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:03:31.79 ID:r0Ub5ItN0 >>66 残念、どこでもドアは10光年以内の場所しか移動できない |
71:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:01:57.72 ID:ZTOjomqr0
見ることは出来ても、触ることは出来ないなんて二次元キャラも同じじゃないか。
358:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:32:45.53 ID:R9mu606FO >>71 時代がすすめばあるいは… |
73:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:02:12.25 ID:VEB06Ypg0
光の信号を送れば12年で交信できるな
80:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:02:59.79 ID:Q7+VncE00 >>73 返事が来るまで24年 |
83:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:03:28.81 ID:a/EL4F3U0
地球の5倍ほどの重さで?…何か強そうな生物がいそうな予感…
(;・ω・)
93:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:04:20.45 ID:JTTOSjAaO
魔法文明希望、ただしおまいら除く
104:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:05:30.47 ID:VzXvGgBBO
行ってみたい奴は今夜0時に国道沿いで手を挙げて待っててくれ。
123:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:07:44.42 ID:AhPylGq/0
ハビタブルゾーンって行っても地球の大気での話だろ
太陽がもっと暗かったころから地球は生物がいたし、結構幅広いんじゃないか?
火星は小さすぎて大気飛んじゃったけど
仮に火星の位置に金星持ってったら、温室効果でちょうど適温になったりして。
124:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:07:48.29 ID:GOr5GXoG0
ちなみに、マメ知識。
■太陽系はできてから50億年くらいだが、>>1のタウ星系はできて100億年経ってる。
■太陽系に較べて、いわゆる「隕石」や「小惑星」に相当するものがウヨウヨ浮いている。
■木星や土星のような巨大惑星がないので、各惑星には、ガンガン隕石が衝突して、
年中大災害を起していると見られる
したがって、仮に、知的生命体がいたなら、人類より50億年くらい進んでいる神様みたいな連中。
宇宙規模の大災害にも対応できるテクノロジーをもっている
234:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:18:14.55 ID:GOr5GXoG0 >>124 にも書いたが、 仮に知的生命体がいたら人類より50億年くらい進んでいる。 地球の38億年前 → バクテリアが初めて現れたころ。 つまり、タウ星系の”人類”から見て、おまいらは、バクテリア以下の下等生物だ。 |
246:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:20:36.98 ID:bUplXkxf0 >>234 そいつらがまだ地球で確認されてないということは 12光年の移動はかなり難しいんだろうな 実はすでに地球に来てるが地球人が気づいてないだけかも知れんが |
261:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:22:26.72 ID:OfyQv3gH0 >>246 かつて地球に生命を誕生させたのがそいつらかもよ いわゆるゴッド |
143:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:09:53.71 ID:oltLrKX+0
12光年を近いと感じてしまう。これが「宇宙脳」。
161:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:10:55.41 ID:wvQvYj1P0
光の早さの乗り物は実現不可能だっけ?
174:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:12:26.66 ID:XBc8TPtmO >>161 相対性理論ではね |
170:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:11:48.87 ID:cWPGEHE60
光りが届くのが12年かかるということは、、、、もうすでに存在しない
星かもしれんな。頭がおかしくなるのぉ。
177:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:12:52.50 ID:x5Gl5GPT0
やっべー俺の別荘星が見つけられたかもしれない
ちょっと移動させてくる!
191:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:14:01.76 ID:cizpBMry0
向こうから向かえの宇宙船出して貰うしかないわ

ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子