1:そーきそばΦ ★:2012/12/04(火) 22:21:35.66 ID:???0
WS000024

(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は3日、1977年に打ち上げられた
無人探査機「ボイジャー1号」が、太陽系の果てに近い新たな領域に到達したと発表した。

ボイジャーは現在、太陽から約180億キロの距離にあって、
NASAのこれまでの説明によれば、間もなく太陽系の果てに到達するはずだった。

しかし磁力線の方向が変わっていないことから、
NASAではボイジャーがまだ太陽系内にいると判断した。星間空間に到達すれば、
磁力線の方向が変わると予想している。今回到達した領域は、
太陽系の磁気粒子と、太陽系外の星間空間の磁気粒子が合流する地点とみられる。

プロジェクト関係者は「これは星間空間に向けた旅の
最後の行程と思われる」と説明、あと数カ月から数年で太陽系の果てに
到達するとの見通しを示し、
「新しい領域は予想外だったが、ボイジャーの発見は予想外のことばかりだ」と語った。

ボイジャー2は別の行程をたどっていて、現在、太陽から数十億キロの距離にある。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35025216.html


2:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:22:00.73 ID:ZOrLwb9+0
トンネルを抜けたら、そこはトンネルだった


5名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:23:09.32 ID:QQ3R260V0
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉


267:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:07:49.47 ID:MWwOQtlQ0
>>5
まさに


6名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:23:35.43 ID:pJOcDAHt0
180億キロ離れたところからデータ送ってきてるのか


10名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:24:25.86 ID:bx+fFrVm0
人類史上最も遠くに捨てられたゴミ?


810:名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:57:42.15 ID:BcU22dmeP
>>10
人に必要とされるものをゴミとは言わない

ゴミとは世間様に全く必要とされていないお前のようなユトリニートの事だw


14:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:24:38.48 ID:gLoLck+DP
ありのままに


16名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:25:00.63 ID:M1HDK+In0
ふぅ、やっと9割終わった
今日も9割くらいだったな
今日も9割
今日は9.5割
やっぱり9割だった


628:名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:10:10.31 ID:xSUtpwYw0
>>16
無限に太陽系の境界に近づき続けるだけで、実際は出られないのかも知れない。
何か、境界を突破する要素が別に必要とか。


728:名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:37:53.16 ID:h5uagAQS0
>>16
宇宙は膨張してるからね


831:名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 01:07:40.11 ID:ESom3SKi0
>>16
いいね


20:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:25:32.77 ID:o/qooHRr0
ゴゴゴゴゴ・・・・


21名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:25:32.86 ID:r9//8rZo0
ボイジャー1号って、動力なんで動いてんの?
太陽光なんてもう微々たるモンでしょ?


35名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:27:56.14 ID:0/WOu1Jl0
>>21
原子力電池だったと思う


402:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:28:56.24 ID:EAWJ5jkP0
>>35
原子力って偉大だなあ・・・


22:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:25:34.44 ID:ALqgQEae0
お釈迦様の掌から出るのはいつの日なのか


24名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:26:12.00 ID:gosyhNFD0
実は太陽系しか無いんじゃないのw


495:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:42:38.53 ID:dX3CXaSR0
>>24が核心をついた


27:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:26:42.31 ID:cPlguJmZ0
>あと数カ月から数年で太陽系の果てに到達するとの見通し

幅ありすぎ


33名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:27:26.05 ID:caPPLGS50
そしてなぜか地球へ
宇宙は丸かったってオチなんだろ


707:名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:31:34.39 ID:ptOhLiyG0
>>33
未来の人類「宇宙から何かキター」


34:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:27:29.99 ID:UHUJVzWZ0
キングクリムゾン!?(`・ω´・)


43名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:28:47.27 ID:3SOcHXmw0
アキレスは亀に追いつけない


47:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:29:12.25 ID:B12BbWZf0
故障せずに動いてることがすごい


49:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:29:22.26 ID:EUmCRVvS0
太陽系の広がるスピードに追い付けないんですね


57名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:30:45.94 ID:2XsljRmZ0
ここから先は太陽電池も使えないだろうけど
通信できるの?


113:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:40:52.36 ID:09ChunVI0
>>57
上でも言ってるように動力源は原子力電池だよ。 
35年も動いてる機械も凄いが電池も凄いよなw


62名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:31:32.89 ID:exFiw5v00
ボイジャー1号が宇宙の広がる速度より速かったらどうなるの っと


110:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:39:45.75 ID:KqvGSFc3O
>>62
速度に耐えられずバラバラ


66名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:32:17.75 ID:+ok2Of0j0
太陽系の果ての定義ってどんなの
セドナとか最果ての星の軌道の外側?


492:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:42:30.91 ID:9o1IzhtO0
>>66
太陽系の果ての定義はいくつかある

1つは一番外側の惑星の軌道を超えたら太陽系外だというもの
これは冥王星がまだ惑星とされていた昔は使われてたことも
あったみたいだが最近ではまず使われない
この定義に従うと、太陽系の範囲は太陽から30AU
(1AUは1億5千万キロで地球と太陽の間の距離に等しい)
ってことになる

2つ目は太陽から吹き出す荷電粒子やプラズマの流れ
(太陽風)が届く範囲を太陽系とするもの
この範囲はヘリオスフェアといわれていて、
>>1でボイジャーが太陽系を脱出しそうだといってるのは
このヘリオスフェアの外側に到達しそうだというもの
この定義だと太陽系の範囲は太陽から100~150AUくらいになると思われる

3つ目は太陽の重力圏の範囲を太陽系とするもの
太陽の重力圏は太陽から10万AU(=1.6光年)くらいまで
及んでいるといわれていて、この定義に従うと
ボイジャーは太陽系を脱出どころかあと数万年は太陽系から出られないことになる


68:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:32:20.15 ID:fDDuhvDr0
想像と現実の違いをまざまざと感じさせるね
我々の物の認識もそんなものなんだって


74名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:33:40.35 ID:QiXQaLlH0
太陽系の引力はないの?
十分加速してるの?


99名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:38:15.52 ID:K0LfC9X/O
>>74
第二宇宙速度だっけ?太陽系脱出速度で飛んでんじゃないのかな。
速度足りないと彗星みたく戻ってくると思った。


112名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:40:39.45 ID:8O4S4dDN0
>>99 第三ですな。


78:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:34:37.12 ID:5p/DihWO0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『太陽系を出たと思っていたらまだ太陽系だった』
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何が起きたのか分からなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ヘリオポーズだとかバウショックだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


84:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:35:03.65 ID:Tl2R1/Jk0
ボインジャーはやく本気出せ


92:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:37:20.00 ID:3Q9kIKqB0
太陽系広すぎワロタ


101:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:38:32.93 ID:Y54R/tN+0
ボイジャー1号は現在特定の恒星をまっすぐ目指しているわけではないが、
仮に太陽系に最も近い恒星系であるケンタウルス座アルファ星に向かったとしても、
到着するまでには約8万年かかる。

       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§


103名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:38:44.56 ID:ByCIh1420
このまま出られないで太陽系を回るオチじゃないよな


127:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:43:33.05 ID:19nm8bLz0
>>103
速度不足とかいう話は聞かないから大丈夫だろ


118:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:42:16.15 ID:sJN0PYUN0
そんなに離れてても通信できるとかすげー


120:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:42:34.42 ID:KgF+Wbkg0
孫悟空のようなセリフやな


121:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:42:39.68 ID:NhyFQbB40
>>1
頭がどうにかなりそうな話だな


137: 【関電 76.8 %】 :2012/12/04(火) 22:46:24.68 ID:gzYsYtUq0
てか通信技術もあの当時にしてはすごいんだぜ?


158名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:48:37.39 ID:OApxsUaJ0
たしかいろいろ積んでたんだっけ?文字だの音楽だの・・・
でも、万が一にもよその知的生命体に拾われてもなにも分からないだろうな
動物の鳴き声でなんて言ってるか分からないのと一緒でさ


168:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:51:17.02 ID:cp69hPvg0
>>158
思考する方法が同じ生物ならわからん事はないべ。
今でも過去の文明の文字とかを研究、解明してる人はいるんだし。

物質の構成から違う生物なら無理かもしれんけど。


162名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:49:48.74 ID:7ytz9+Hv0
次の恒星系まであまりにも遠すぎ、宇宙広すぎワロタw
もしも、今後、長い年月をかけて他の恒星系へたどり着くことができても
ボイジャーが飛んできた方向の先には、すでに太陽系は無くなっているだろうw
太陽系の果ての旅というより、これはもう歴史や時間の旅だな


177:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:53:07.66 ID:1tsSKNok0
>>162
てつろうーやメーテルが乗ってる感じ?


192名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:55:41.11 ID:BrU1QTYU0
>>162
方向次第だけど、ボイジャーのスピードなら、お隣までたかだか数十万年。
たいした時間じゃないよ。


169:名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:51:19.37 ID:zbNRMgkC0
きっと今頃、神様的な何かがボイジャーの向こうの世界を
一生懸命作ってる。




ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子
ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子