1:そーきそばΦ ★:2012/12/01(土) 22:36:04.19 ID:???0
2

2012年11月30日、甘粛省甘谷県毛家坪遺跡でこのほど、
秦朝の戦車が出土した。人民日報海外版が伝えた。

車体、車輪、ながえ、軛などの保存状態が良く、
これを引く2頭の駿馬の骨がはっきり見て取れる。
2頭の馬の間には約3メートルの矛があり、約2600-2700年前のものと推測される。
(提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/TF)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121201-00000020-rcdc-cn



9:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:41:37.88 ID:vAZ2HJDN0
確かキングダムで似たような奴出てきたよな


22名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:48:36.95 ID:ha4xmLjx0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 < 誰が至強か!?誰が至強か!?誰が至強か!? 汗明!!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、  ドン    、 ドドド    、ドッドッド  、 ドドド    、 ドン
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )


3名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:37:20.55 ID:Z898xGeL0
三国時代には失われたのですね


30名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:50:16.83 ID:nEeJZbCC0
>>3
戦国時代以後は騎馬に移った感じ
敵国までに険しい山道を通らなければならないケースもあったりとかで、
あまりメリットが無かったとかかもしれない


4名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:38:19.98 ID:bP5z17950
この頃の日本人は原始人とあまり変わらない時代だよな。


11名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:44:12.57 ID:kNDyeNKz0
>>4
日本どころか、世界の大方が岩踊りしてるような時代。


5名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:38:28.93 ID:VFQpL4k80
馬まで埋める必要なかったろうに。


20:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:47:56.55 ID:p5eVS+X00
>>5
兵士も一緒に埋めてますよ。


6名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:39:02.90 ID:2VxtFY8x0
>>1
随分としっかりしたものが出てきたじゃん
何で、こんな所に格納されてるんだ?


205:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:34:34.61 ID:2qyXvQ2+0
>>6
格納したわけじゃなくて、死んだ王についてって
守る軍隊だから生きたまま埋めるんで、保存状態が良い物が多い
生きた兵隊も使ってたけど、流石に効率悪いってんで
兵馬俑とかに置き換わったんじゃなかったかな

日本も千年くらい遅れて似たような事してたかと


12:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:44:23.96 ID:MpMADRLr0
生物ごと埋めるのが中国らしい


13:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:44:25.53 ID:GPLHvYbU0
馬ごと埋めるなんて有名な将軍の利用していた戦車 ?

蒙家の誰かとかならロマンがある


14:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:44:59.02 ID:Z17jXeOb0
この頃はまだリヤカーだったんだよな
中国の古代史は面白い


21名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:48:03.81 ID:+ucjM6Q/0
車に繋がったまま2頭揃って出土されるなんて、生き埋めしか考えられない。


32:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:50:42.54 ID:v+9+rL/A0
>>21
殉葬の慣習が俑の副葬の原型だからね


24名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:49:05.06 ID:8ztH7jcb0
朝鮮で出土ならウソ吐けこの馬鹿で終わりだが
中国、ローマ、エジプトは普通にこんなのゴロゴロしてるからなぁ
恐るべし


36:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:51:38.54 ID:kNDyeNKz0
>>24
その中でも、文字を記録として利用していた古代中国文明は資料が多いな。


25:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:49:12.90 ID:2M3qM2Rf0
もの凄い文明だったんだな


28:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:50:08.09 ID:2M3qM2Rf0
つか、釈迦が生きてた時代か。
凄すぎるよなほんと。
当時としてはまさに圧倒的な軍事力。


35:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:51:15.96 ID:DEkY5jjEO
丁度この時代の背景をモチーフに中身を描いた
アニメ・キングダムがNHKプレミアムでやってるな。
こういう時代のものが出てくるとは歴史を感じさせるな。


47名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:56:51.28 ID:c1aP/xsM0
それだけの国でも滅ぶんだな。


48:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:57:12.42 ID:k8IS+MGQ0
遡ると圧倒的な文明なんだよなあ、中国。
こんなのがふっと出てくるんだから羨ましい。


49名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:57:14.35 ID:I9recP3u0
捏造だな
日本は神話の時代だぞ


72:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:03:37.79 ID:kNDyeNKz0
>>49
こういう海の向こうの技術や戦術を、
賢いひとつの部族が取り入れて他を圧倒し、神話になったのかもよ。


55名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:57:32.70 ID:p5eVS+X00
55a

55b

55c

55d

55e

55e (1)

55f

55g



96名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:08:41.10 ID:jw43vQTC0
>>55
嘘くせええwwww
これ作り物だろ
こんなに綺麗に出るのか?


104: 【関電 69.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/01(土) 23:09:55.21 ID:tDTTgEiR0
>>96
そう、素人にはあまりにも整然とし過ぎている感じがするよな


56:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:57:55.20 ID:BoU0ddGf0
生き物まで一緒に埋める癖はなんとかならんのか。


60:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:59:17.29 ID:Dq4jGCuy0
2600年前に車輪を発明してただけでもチートだな。
ほんまかいなと思うニュースだ。
さすが4000年前がピークだった国だ。


64名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:00:41.64 ID:D1AVBdsh0
技術を凄いとは思うんだけど、人やら馬も同時に
埋めてるところをみると中国人って昔からこうなんだなぁと呆れてしまう
少しは慈悲の心とかないのかよ・・・


157名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:21:39.70 ID:3KK4lq+W0
>>64
NHKの中華文明ドキュメンタリーの第1回目で
視たけど、夏王朝の遺跡から民衆の叛乱で
殺された貴族階級の遺体が発掘されていたけど、
顔をグチャグチャに潰されてたり、局部に棒
を突っ込まれて骨盤が破損するほどの拷問を受けた形跡があるんだよね。

支那人の残虐性って、数千年前から変わってないのかも。


170名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:26:22.36 ID:r2shBYhp0
>>157
ああ、それ俺も思ったわ
道と言う漢字も首切って運んだからこんな字になったてよ


68名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:03:12.71 ID:aJJCLWcn0
おお、始皇帝の時代ですか
生き埋め?なのか、こう云うの大好きね


209:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:34:54.79 ID:hxV7xv9g0
>>68
年代的には秦帝国ではなくその前の前の春秋時代のはず


71名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:03:32.70 ID:FDBFGAsI0
馬どころか生きた兵士もまとめて埋めてたんだから
キチガイは昔から変わらん


222:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:37:54.52 ID:2qyXvQ2+0
>>71
言いたい事は分かるが、日本も
ついこないだまで人柱は普通にやってたんやで

ただ、大陸のは桁が三つも四つも五つも違うけど


76名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:05:04.02 ID:YgYfCZwN0
中国が偉大だったのは1000年くらい前までかな


90:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:07:39.29 ID:v+9+rL/A0
>>76
明代までは世界最高峰の文明だと思う
科学技術も抜きん出てた


80:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:05:56.04 ID:UXqEpiwW0
中国4000年の退化の歴史は凄いな


84名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:06:18.19 ID:IyEtKOnB0
戦車つーか馬車やんけw


101:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:09:29.42 ID:nEeJZbCC0
>>84
昔の戦車(チャリオット)の動力源は洋の東西や時代を問わず、大抵は馬だよ
第一次大戦でタンクが登場するまではね


86名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:06:38.32 ID:/yyq7ega0
調査班の詳細が知りたい
いくらなんでも状態が良すぎてゴッドハンドを疑ってしまう


91:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:07:57.68 ID:qQp3pjPx0
ローマ帝国と張りあえるな


94名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:08:15.99 ID:dtUer/2T0
この頃ですらピラミッドが古代遺跡扱いされてたんだから凄いよな。
地中海で昔の文書を翻訳すると誰かの日記で
「ピラミッド見てきた!昔の人すげー」みたいな内容だったりする。


116:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:12:53.44 ID:k8IS+MGQ0
>>94
クフ王のピラミッドで紀元前2600年ほどなんだから、
コロッセオやパンテノンを俺らが見るような感じだろうなw


105名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:10:27.60 ID:QRit9I0h0
支那は漢の成立まで華ですよね 王朝や国の興亡の歴史は面白い。
日本でも多くの作家が題材に取り上げている。


126名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:15:04.00 ID:rHHrrRJ70
>>105
風流天子の北宋も忘れないでください
文化的には最盛期じゃね?

風流天子「全くこの東夷(日本)の扇子絵は色使いが
下品でケシカラン!ブツブツ」
(と言いながら収集していたw)
高レベルなツンデレさんであるw


106:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:10:33.15 ID:s9ubAjQV0
このころがシナ文明のピークだw


108:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:10:49.38 ID:0XONxeH/0
孔子、孟子、老子の時代か、今の漢民族とはあまりにも違いすぎる。


111:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:11:29.91 ID:LIwIqa6m0
いい状態で残ってるね



113名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:12:02.92 ID:BxO9P91x0
春秋戦国時代、ちょっと信じがたいが
数十万人vs数十万人規模の大戦を何度もやってんだよな
動員とか補給とかどうなってたんだよ


117:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:13:05.05 ID:QRit9I0h0
>>113
動員も補給も現地調達  これは日本も信長出現までは同様では
ないかな


135:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:16:40.53 ID:kalIHYkR0
>>113
通信、補給、編成、排泄物の処理等で考えたら古代の戦争で10万人単位を
動かすのは無理。ハンニバルのカンネーの戦いでの
両者の6万人から7万人くらいが
限界だと思う。


125:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:14:47.10 ID:5d39qav10
人を埋めてたのが人形埋めるようになったんだから、
やはり人権は進歩してるんだな。


132:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:15:56.27 ID:omXWU+fJ0
チャリオットなら紀元前4000年辺りで既に使われてたそうだぞ


140名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:16:55.34 ID:jw43vQTC0
馬の足の骨とか間接部分がこんなにビシッとくっついた状態で見つかるなんて変だろ
まるで骨格標本


151名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:19:33.27 ID:QRit9I0h0
>>140
恐竜やマンモスの綺麗な標本が見つかることもあるけれど・・・
恐竜は6千万年前、マンモスは数十万年前だけれど
条件が整えば意外と綺麗に残るようだ


222:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:37:54.52 ID:2qyXvQ2+0
>>151
マンモスはつい最近まで生きてたし、
乾燥寒冷地の死骸が保存よく残ってたりする

今回の場合はしっかり埋めてたからかと


156名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:21:36.72 ID:M8ee2eoR0
殷周革命の時は戦車とかあったのかな?
三国時代にはまだ騎馬戦というのがないというのは聞いてる。
三国志にある馬上での一騎討ちが作り話だというのも。
騎馬戦が得意なのが呂布ぐらいだというのも。


198名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:33:19.22 ID:LynEkptI0
>>156
戦車はあった、初代周皇帝は戦争が終わって馬を野に放っている。
漢人は大柄な白人で馬は馬車方式でないと人を乗せられなかった


213:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:35:46.61 ID:/2RwDdsI0
>>198
いや当時の馬はアラブやサラブレッドみたいな大型種じゃないよ。


158:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:22:06.76 ID:lybEofB20
欧州でもその傾向あるし,
世界中で共通のトレンドってあるんだな.


164名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:24:14.01 ID:zD+TIegy0
紀元前はまだ鐙(あぶみ)が無かったから不安定な騎馬で戦うのはほとんど曲芸の領域


504:名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:30:57.20 ID:1VgnAjdP0
>>164
足が地面につくくらい小さな馬に乗ってたんだよ


165名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:24:56.73 ID:aroPWTDC0
統一前の秦ってこと?


182: 【東電 81.1 %】 :2012/12/01(土) 23:29:42.85 ID:DEkY5jjEO
>>165
だね。中華統一始皇帝即位前の秦で春秋時代。

因みにニュースにある甘粛省は当時秦が
都をおいていた咸陽からは北にあたる地域。


184:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:29:55.59 ID:ORPhaCF60
>>165
統一より400年くらい前。

この頃の秦は穆公という名君がいて国を急成長させたとはいえ
中央から見たら文武共に立ち遅れた蛮族。


167名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:25:15.79 ID:0785Tdle0
2600年前にもう戦車を持ってたの?
この当時の中国人って色々すごかったんだね^^


192:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:32:10.25 ID:/2RwDdsI0
>>167
指南車(磁石)は殷の時代からあり、指南という言葉はこれから由来してる。
天文学も驚くほど精緻で、1年が365.25日以上の精度で測定していた。
複雑な太陽太陰暦を採用してる。
エジプトなんか365日で1年と定めたため、どんどん暦と季節がずれてる。
ローマでさえ、ユリウス歴は1年を365.25日にしたので、だんだんずれてしまった。


177名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:27:52.81 ID:lgV3P0uP0
古代中国のロマンといえば、殷時代の青銅器だな。現在の器は緑青で覆われてるけど
あれは当時はピッカピカのステンレスみたいな鏡面だったんだろう?
古代であんなのがあったらそら神様の贈り物かと思うよな。


289名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:54:00.12 ID:4ixkDdazO
>>177 金色だったらしい
成分の比率で輝き方が変わるらしいが
どこまで本当か知らんがな金は元々青銅をや色としての金を指す言葉で
物体や物質のゴールドの「金」ではなかったと何かで読んだ


185名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:30:14.85 ID:JpN4XuzT0
当時の中国はソグド人
漢族とは全然関係なし

孫権孫策も関羽も全部白人ウイグル人て本当?


216:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:36:32.20 ID:ORPhaCF60
>>185
そのへんはもっとあちこち発掘しないとよくわからないと思う。

当時の大都会、臨シ(斉の首都)の住人だと春秋時代は欧州系白人、
漢時代は中央アジア人、今は普通のアジア人。


243:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:42:23.88 ID:UODGdOJQ0
>>185
失われた12部族の一つ、ソグトが中国・蓬莱と
移動してきて近江商人になったんだよな


186名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:30:44.50 ID:NABe79Rl0
孔明が饅頭を発明するまで
殉死は続いたと伝えられている。


200:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:33:38.00 ID:CWMTpECx0
>>186
そりゃ殉死ってより生贄だろう

築城の時の人柱を埋めるのが嫌で百万一心の石を
埋めた毛利元就と同じ考えだな
伏龍先生は


195名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:32:31.08 ID:kalIHYkR0
そうそう、秦の穆公で春秋五覇に入り、戦国時代で商鞅の改革で一気に最強国になった。


385名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:39:37.43 ID:VDBeaN2eO
>>195
商鞅って秦繁栄の基礎を築いた人だけど
法律を厳しくしすぎて反発を買って悲惨な死に方したよね


212名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:35:22.89 ID:kalIHYkR0
古代中国人は白人って、白人系の骨でも発掘されているの?


220名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:37:31.32 ID:xqWDHvRM0
>>212
最近は、DNAで調べられている。

完全な二層社会で、貴族や王が白人系、
奴隷階級が黄色人種の、植民地占領国家の形態だそうだ。


237:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:41:17.41 ID:HSxU+5+90
この戦車が一個 一乗って読んで、皇帝が万乗の君っていわれたわけか
春秋のころは大国で数百保有していて 千乗くらいあると
なかなか強国だったわけだな


241名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:41:59.66 ID:o7XizfAx0
卑弥呼よりも前の時代にこんなことしてたなんてすごいなあ
でも生きてる人ごと一緒に埋めるなんてこんな事マジであったのかよ
と思ったけどつい最近でも脱線した中国新幹線を埋めた時に人ごと埋めてたから
よくよく考えればあの国では普通にありえる事なのか


261名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:45:39.83 ID:jW+lV9fR0
>>241
大王への殉死として人を一緒に埋めるのは日本でもあったよ。
古代ってそんなもんよ。

一応、日本は垂仁天皇が殉死の禁止令出したことになってる。


265名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:47:16.96 ID:UODGdOJQ0
>>261
殉葬のない古墳は崇神以降のものってことか


251:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:43:32.13 ID:cOW24LyC0
重要な戦力や装備をわざわざ殉職させるとはむちゃくちゃ豪勢だったんだな~


287名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:53:04.42 ID:cOW24LyC0
しかし埋葬された人はみんな裸?木製?の物は
おおかた残ってるのに甲冑とか残らないのか?


299:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:57:23.89 ID:tBnxuLl60
>>287
防具など兵士は付けられる金銭的余裕なかったからな
将官クラスだけ


292:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:55:05.76 ID:++w3k3uQ0
兵馬俑でも戦車像は見つかってるし、始皇帝の時代なら戦車の遺物も大量にあるだろう。
まぁ戦車は中国独自の発想ではなく西域から伝わってきたものだろうけど。


303:名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:58:57.20 ID:Qh8vw1LRO
キングダムの戦車は一応ホントだったのか……
古代ローマでも使ってたくらいだしな。
李信というのも武勲をあげた武将というのもわかった


333:名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:11:38.20 ID:eE0/TMd90
チグリスユーフラテス文明が流れ来てるだけだよね。中華文明って
というかチグリスユーフラテス文明一強か。四大文明じゃなくて。


362名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:23:19.34 ID:9xveLAql0
チャリオットが作れる国と、作れない国の軍事力の差は凄いぞ
車輪の技術を持ってるぞって意味だからね

当時だと鉄に匹敵する凄い技術


375:名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:34:22.90 ID:yY7N8TaH0
>>362 ベアリングないだろう。
車軸部分は円筒形の金属に金属被覆された車軸を入れ、常に油などを差しながら
ギシギシ何とか動かしてたって感じなのかな?とんでもなく負荷が大きそうだ。


369名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:29:59.25 ID:eyArmaQl0
むしろ昔はここまで進歩してたのになぜ馬にまたがるという発想が無かったのか


373名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:31:26.84 ID:1KQ2UkxL0
>>369
鞍も鐙もなかったから、馬にまたがっても、何も出来ないから。

ごくごく特別なバランス感覚をもった人間なら、騎乗で槍ぐらいは使えたかも知れないが。


377名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:35:11.19 ID:eyArmaQl0
>>373
言うてもこのチェリオットだって専用の馬具必要だし、
馬だって操らなきゃいけないでしょ。
別にサラブレットにまたがって操れって言ってるわけじゃないんだぞ、
モウコウマにまたがってチェリオットでやってたことを
しようというただそれだけのことなのに。


383名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:38:07.51 ID:1KQ2UkxL0
>>377
馬術の歴史で言うと、
1. ハミの発明→馬車/戦車が制御可能に
2. 鞍/鐙の発明→馬上で片手(場合に寄っては両手)が
自由に使えるようになった。

という歴史なんで、鞍と鐙がないこの段階では
、騎乗は、たずなを握って振り落とさな
れないのがやっとで、戦闘にならなかった。


382名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:35:51.93 ID:oeuyhzh70
昔って、「凄い、なんでこんな時代にこんな物考え付いたんだろう!」と
「?なんでこんな程度の物思いつかないの?」
というのが同時にあっておもしろいな。

恐竜の足跡の化石から恐竜が尻尾を引きずってなかった事は
簡単にわかるのに誰も気がつかなかったみたいな。もん
だよね。


387:名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:40:26.86 ID:kafXwSNl0
>>382
わかるwwその感覚ww
何だこの発想は。今なら絶対ありえない とかそういうのもあるから
超古代も含めてその全部がおもしろいんだろうね




ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子
ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子