1:チリ人φ ★:2012/11/10(土) 13:32:33.93 ID:???

「体によい」などと紹介される一方、その根拠があいまいとの批判も
多いマイナスイオンについて、八戸大学は
今月、3年間続けてきた測定の実習を中止した。
大学は「商業用語と科学を混同していた。反省を教育に生かしたい」としている。
マイナスイオンは、一般に空気中の電気を帯びた物質を指すとされ、
インターネットには「自然治癒力を上昇
させる」とか、「血液サラサラに」などの説明が多い。2000年前後には、
効果をうたう家電製品も多く販売された。
一方、科学理解を養う科学リテラシーの講義を持つ山形大の
天羽優子准教授によると、マイナスイオンという言葉は科学用語に存在せず、
健康効果を示す科学論文もほとんど無い。立証されない効果をうたう商品・
商法には批判も多く、公正取引委員会から効果をうたうことを
禁じる排除命令をうけた商品もある。
八戸大は三つの高校とともに10年から十和田市の奥入瀬渓流で、
市販の測定器を使ったマイナスイオン測定を
開始。結果を健康効果の説明と併せ、ネットやパンフレットで紹介してきた。
これまで5回、測定会を開き、のべ36人の高校・大学生が参加した。
大学の担当者は「インターネットなどを使った
観光PRの手法を学んでもらう目的だった」と話す。
10月末、測定会を報じた新聞記事が科学者の間で話題になり、
天羽准教授は「効果のはっきりしないものを
確定したもののように教えるのは問題」と、電話で八戸大に伝えたという。
大学は2日、ホームページに「マイナスイオンは明確な定義の無い用語。
実習で使ったことをおわびする」との
学長名の声明を掲載、実習中止を表明した。今後、参加した学生にも説明するという。
担当者は「恥ずかしいことだが、当初の検討が不十分で、
あいまいなマーケティング用語に踊らされた。学生が
同じような失敗をしないように授業などで伝えていきたい」と話す。
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001211090003
ニセ科学入門 大阪大学サイバーメディアセンター 菊池誠
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/nisekagaku/nisekagaku_nyumon.html
3:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:39:36.66 ID:YMr3fOZX
森林浴とか滝とかとマイナスイオンてけっこう昔から言われてたよね。

「体によい」などと紹介される一方、その根拠があいまいとの批判も
多いマイナスイオンについて、八戸大学は
今月、3年間続けてきた測定の実習を中止した。
大学は「商業用語と科学を混同していた。反省を教育に生かしたい」としている。
マイナスイオンは、一般に空気中の電気を帯びた物質を指すとされ、
インターネットには「自然治癒力を上昇
させる」とか、「血液サラサラに」などの説明が多い。2000年前後には、
効果をうたう家電製品も多く販売された。
一方、科学理解を養う科学リテラシーの講義を持つ山形大の
天羽優子准教授によると、マイナスイオンという言葉は科学用語に存在せず、
健康効果を示す科学論文もほとんど無い。立証されない効果をうたう商品・
商法には批判も多く、公正取引委員会から効果をうたうことを
禁じる排除命令をうけた商品もある。
八戸大は三つの高校とともに10年から十和田市の奥入瀬渓流で、
市販の測定器を使ったマイナスイオン測定を
開始。結果を健康効果の説明と併せ、ネットやパンフレットで紹介してきた。
これまで5回、測定会を開き、のべ36人の高校・大学生が参加した。
大学の担当者は「インターネットなどを使った
観光PRの手法を学んでもらう目的だった」と話す。
10月末、測定会を報じた新聞記事が科学者の間で話題になり、
天羽准教授は「効果のはっきりしないものを
確定したもののように教えるのは問題」と、電話で八戸大に伝えたという。
大学は2日、ホームページに「マイナスイオンは明確な定義の無い用語。
実習で使ったことをおわびする」との
学長名の声明を掲載、実習中止を表明した。今後、参加した学生にも説明するという。
担当者は「恥ずかしいことだが、当初の検討が不十分で、
あいまいなマーケティング用語に踊らされた。学生が
同じような失敗をしないように授業などで伝えていきたい」と話す。
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001211090003
ニセ科学入門 大阪大学サイバーメディアセンター 菊池誠
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/nisekagaku/nisekagaku_nyumon.html
3:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:39:36.66 ID:YMr3fOZX
森林浴とか滝とかとマイナスイオンてけっこう昔から言われてたよね。
2:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:38:51.86 ID:8Og5vPqH
教授とか准教とかが勝手にやってたという意味?
5:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:41:38.21 ID:3TtNyAZo
マイナスイオン(笑)
7:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:43:52.70 ID:VJ/5ZSIT
えっ!?マイナスイオンて効果ないの?騙された#!!!
8:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:44:09.29 ID:EOvEvEBS
八戸大で「マイナスイオン実習」を指導していた人間がいるだろ?
そこの教授とか准教授とかさ
名前が出ないのかね
10:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:45:24.35 ID:YMr3fOZX
高大連携奥入瀬渓流マップ作成プロジェクトについてのお詫びと訂正
http://www.hachinohe-u.ac.jp/news/2012/11/post-17.html
奥入瀬渓流のマイナスイオンマップを市に寄贈
http://citytowada.exblog.jp/16060249/
12:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:48:54.69 ID:LFxtaQxm
えっ陰イオンとはちがうのか。
水和されているかどうかの違いだと思っていた。
13:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:49:34.61 ID:2cgpjATa
知り合いにいたな
いんちきマイナスイオン発生器だかを50万で買った奴
病気だったから藁にもすがる思いだったんだろうけど、死んじまったな
15:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:51:10.64 ID:qmiGCdfQ
正式名称じゃないけど間違いとは言えない
陰イオン(negative ion)/アニオン (anion)
マイナス電位の電子が過剰な状態の原子(イオン化状態)
過剰電子が分離し易いから周囲に化学変化を与え易い
負イオン
http://www.aeon.info/
18:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 14:00:39.60 ID:VCiz+c+N
日本って、科学のフリした嘘がまかり通る文系国家だよね。
トクホとか、コラーゲンとか、なんとかブレスレットとか。
25:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 14:12:29.77 ID:C+nLG0mR
プラズマクラスターとか名前はかっこいいけd
昔からある、ただの「オゾン殺菌」だぜ。
もともとオゾンは毒性があるから
プラズマクラスターのオゾンは、ごく薄い濃度。
29:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 14:14:53.11 ID:C+nLG0mR
空気を殺菌するオゾン生成機からはオゾンが発生しているため
稼働中そばにいると活性酸素を受けることになり危険です。
またオゾン生成ではなく「マイナスイオン」を発生させ健康に良いとして
販売されている「マイナスイオン生成機」も
オゾンを発生させていると考えられる物がある為に
安易に取り扱うことは一考を要すると思われます。
33:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 14:21:41.59 ID:C+nLG0mR
シャープのプラズマクラスターは古典的なマイナスイオンの変形。
何か作用があるとしたら「50万倍」も副生成されているオゾンの効果。
ダイキンのストリーマはオゾン発生器そのもの。完全にオゾンの効果。
三洋のウイルスウォッシャーは水道水(の塩素)を電気分解したときに
できる次亜塩素酸水。
41:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 14:44:27.38 ID:0lvauel4
>インターネットには「自然治癒力を上昇 させる」とか
なんかインターネットで広まった様に書いてあるが
『発掘!あるある大事典』が一番の功労者だろw
43:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 14:45:38.37 ID:K69XJbEk
昔日立がマイナスイオン放出機能を持つデスクトップPCとか売ってたけど、
どうやって品証してんだろうと不思議だった。
48:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 14:57:02.28 ID:KmWsCVjY
ウイキでもズタボロな書かれ方だなw
マイナスイオン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3
マイナスイオンは、主に空気中の過剰電子によりイオン化した
分子の陰イオンをあらわす[出典 1]和製英語として
用いられるとされている。
しかし、実際には科学で言うところの陰イオンとは無関係であり、
イオンという科学用語を使用して
あたかも科学的に立証されているかのように誤解を故意に与える
疑似科学・オカルト・霊感商法として
関連物品の販売に使用されているのが実情である[出典 2]。
20世紀終わりごろからメディアに頻繁に登場するようになり、
1999年から2003年頃が流行のピークであった日本の流行語となった[出典 3]。
この頃のマイナスイオンは、一見「科学用語」のようにみえる便利な
「マーケティング用語」として、
家電製品や衣類・日用雑貨などのキャッチコピーに頻繁に利用された、
いわゆる「バズワード」の典型例の一つ。
なお、家電メーカー13社からはマイナスイオンの定義として
「空気中の原子や分子が電子を得て
マイナスに帯電したもの」というほぼ共通した回答があり、一部に関しては特性に関する
自社の研究データがある[出典 4]。
家電製品のイメージは「健康によいもの」であったが、実態は統一的な定義もなく、
健康に関して標榜されたさまざまな効果効能の中には科学的に研究されたものもあるが、
実証が不十分であるものが多い。
従い、このような現状でこれらの効果効能を謳う商品は
薬事法や景品表示法に違反する可能性がある。
しかしマイナスイオンの効果効能を謳う業者や違法表示商品や
健康本は未だに後を絶たない。
科学的な研究が不十分であれば、業者・商品・健康本は
科学とは異なる価値や論理を持つ疑似科学、
オカルトの一分野となる。[誰?]
53:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 15:07:49.48 ID:VAg3/Q0w
電車のドア上の広告に今だにマイナスイオンなんちゃらの広告見るけどね
マイナスイオン詐欺か
気をつけよう
59:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 15:19:13.19 ID:FgIR7Fxo
擬似化学として定義されてるもんだと思ってた
65:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 15:39:14.86 ID:XtPsn3GQ
「マイナスイオンが売れた」のが日本製家電神話の崩壊に大きな役割を果たした。
そりゃそうだよ。何も意味も無いボタンがついてるだけで1万円も高いんだから。
68:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 15:56:02.07 ID:ALj8RTyX
科学、技術の対極にあるのが「商業主義」。
「売れているのだから良い」「消費者が判断したのだから正しい」
どう見ても科学と真っ向から対立する。
こういう商業主義が自然科学の学問の世界にまで浸透してしまった。
こういうことが科学の発展を遅らせることになったとも言える。
82:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 16:45:26.42 ID:136q6ofI
海洋ミネラルと天然コラーゲンを使ったマイナスイオン水素水で今日も健康だぜ。
94:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 17:42:38.20 ID:oM+tvgSv
ビジネス学科ならいいんでないの?
つーかマイナスイオンを科学的に定義して検証すれば充分科学的だべ
100:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 18:03:49.99 ID:bxLybWfh
>>1
ちゃんと議論して失敗を認め中止する
これができるのは素晴らしいと思うよ
柔軟な学長だよ
129:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 19:49:04.29 ID:phlHrXPh
最近自治体がそれっぽいこと言ってパワースポットとかアピールしてるのもこの類かな。
「霊験あらたか」や「御利益がある」の域を越えて疑似科学になってる気がする。
138:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 20:16:03.70 ID:ALPSTKXJ
「市販の測定器」は何を測定してたんだろうね
140:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 20:41:45.87 ID:GBo+Q8jG
クレヨンしんちゃんがマイナスイオン探す話は面白かったw
142:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 21:08:50.46 ID:Wed6a40K
東大、京大、東工大あたりでやってたなら大問題だけど、Fランク文系なんだから
もう少し生暖かい目でみてあげようよ。
つか、ちゃんと間違いに気が付いて反省してるんだしw
150:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 21:59:23.90 ID:YzDn7KI3
半期でマイナスイオンがいかに情弱を釣るかを検討する講義じゃないのか
後期はオーガニックや無農薬についてやります
160:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 22:45:47.73 ID:PnzjxrOt
単語として存在していても、そこに勝手に意味や効能を乗っけて
イメージだけで消費者を罠にはめる商法だな
マイナーどころだが、タキオンとかもそうだった
説明なしに横文字を使う奴は、そういう類が多い
170:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 23:17:47.33 ID:EQefwj29
しかしwww
定義も良くわからんようなものをどうやって計測していたのやら・・・。
176:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 23:51:13.12 ID:bDsEK8x0
ベータ線も電子の流れ、つまり負の電荷である。
これをマイナスイオンと呼ぶようにすれば、健康な雰囲気を演出できる。
んなわけない
183:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:00:18.73 ID:iWYygx/4
マイナスイオンがでるマットレスっていうのを押し売りにきた男を
論破するお父さんの話し、思い出した
186:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:15:19.39 ID:bbQH2j+U
マイナスイオンを科学的に言うと
「空気中を漂う負電荷を帯びた水の微粒子」
「負電荷」というところが重要であって、陰イオンの化学種は重要ではない
この物質が生体に影響を与えるかどうかが問題であるが
水なので少なくとも保湿効果はありそうだ
193:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 01:00:00.90 ID:s/B2FWLc
大学でこういう程度なんだから、そりゃパンピーは騙されるわなwwww
210:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 07:40:53.76 ID:ufwFuIYg
よくあるイオン発生機はただのオゾン発生機だからな。
オゾンは毒ガスだから殺菌効果もあるけど人体被害も大きい。
オゾンの慢性中毒になってる奴多いんじゃねえの?
224:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 10:40:43.03 ID:bT8NrivK
大手メーカではオゾン・マイナスイオンから次の事象表現へ変化してる
シャープ
プラズマクラスターイオン(水のイオン化原子+水分子)
http://www.sharp.co.jp/pcig/feature/
http://www.sharp.co.jp/plasmacluster/effect/index.html
パナソニック
ナノイー(水の微粒子イオン)
http://panasonic.jp/nanoe/about/mechanism.html
http://panasonic.jp/nanoe/about/
富士通ゼネラル
プラズマイオン(プラズマイオンと低濃度オゾン)
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/lineup/das303a/feature/plasmauv.html
ダイキン
光速ストリーマ(イオン化空気)
http://www.daikinaircon.com/ca/2011/why/streamer/sikumi.html?ID=ca_2011_why_streamer_index
東芝
ピコイオン(水のピコサイズ・イオン化原子)
http://www.toshiba.co.jp/living/air_cleaners/pickup/caf_kp40x_mv/m04.html
226:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 10:59:39.65 ID:uzIdeci0
こういうマーケティング手法は十分科学するに値する。
実際国内ではマーケット形成に成功している。
233:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 11:38:08.34 ID:p6VKxloj
あるある大事典とマイナスイオンブーム [編集]
1990年代後半から、マイナスイオン商品は散発的に販売されていたが、
ブームのきっかけは1999年から2002年にかけて、
テレビの情報バラエティ番組「発掘!あるある大事典」が
マイナスイオンの特集番組を放送したことであった。
番組ではマイナスイオンの効能が謳われ、
ブームに火がつき、マイナスイオンは2002年の流行語となった。
当時の家電市場は不況[脚注 4]であり、大手家電各社は
なりふりかまわず様々なマイナスイオン商品を販売したが、
その効果効能の実証をしてはいなかった。
2002年の家電販売店の店頭は一時マイナスイオン商品で溢れかえる事態となった。
そのため、2002年上半期の日本経済新聞社発表のヒット商品番付では
、マイナスイオン家電が小結にランクされた。
家電以外でも、繊維製品や雑貨品各社もブームに便乗して、
マイナスイオン効果を謳う商品を市場に投入した。
これらの商品も臨床実証がされぬまま、情緒的に効果や効能が謳われた。
255:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 16:08:58.54 ID:qmFvuQlL
真偽はともかく、「マイナスイオン発生ドライヤー」を母に買い与えた結果
「嫁さんから、髪がしなやかになる良い物を貰った」と、嫁姑関係が良好に
進んでいるので、(本来とは違う方向性だが)御利益があったな。我家的にはw
260:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 17:33:45.10 ID:KJxsp/YL
静電気除去やらオゾン発生装置や加湿器なら 始めからそう言えばいいだけ
何の根拠も無く マイナスイオン って言うのは詐欺と同じ
教授とか准教とかが勝手にやってたという意味?
>>2 民間療法的な健康法ならいいんだよ。確かに気持ちいいもんね。 それを、バスユニットのシャワーや、 口からためた唾を吹きだしてでも検出されるような数値を出して、 健康などに良いということを言ってはいけない。 特にこれは大学が主導して子学生や高校生、自治体まで巻き込んじゃったからね。 |
5:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:41:38.21 ID:3TtNyAZo
マイナスイオン(笑)
7:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:43:52.70 ID:VJ/5ZSIT
えっ!?マイナスイオンて効果ないの?騙された#!!!
8:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:44:09.29 ID:EOvEvEBS
八戸大で「マイナスイオン実習」を指導していた人間がいるだろ?
そこの教授とか准教授とかさ
名前が出ないのかね
10:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:45:24.35 ID:YMr3fOZX
高大連携奥入瀬渓流マップ作成プロジェクトについてのお詫びと訂正
http://www.hachinohe-u.ac.jp/news/2012/11/post-17.html
奥入瀬渓流のマイナスイオンマップを市に寄贈
http://citytowada.exblog.jp/16060249/
12:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:48:54.69 ID:LFxtaQxm
えっ陰イオンとはちがうのか。
水和されているかどうかの違いだと思っていた。
>>12 元は陰イオンの言い換え(言い間違い?)だったんだが オカルト好きや似非ナチュラリストに変な属性をいろいろつけられて まったく別物になった |
13:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:49:34.61 ID:2cgpjATa
知り合いにいたな
いんちきマイナスイオン発生器だかを50万で買った奴
病気だったから藁にもすがる思いだったんだろうけど、死んじまったな
>>13 うわぁそういう話ありそう そんでもって亡くなった後 売り付けた業者から電話が入るんだよな 「○○さんのお宅ですか?」 家族にはかなりこたえる |
15:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 13:51:10.64 ID:qmiGCdfQ
正式名称じゃないけど間違いとは言えない
陰イオン(negative ion)/アニオン (anion)
マイナス電位の電子が過剰な状態の原子(イオン化状態)
過剰電子が分離し易いから周囲に化学変化を与え易い
負イオン
http://www.aeon.info/
しかし返す返すも、「マイナスイオン」って詐欺のネーミングとして秀逸だよ。 せいぜい中学レベルで理科の知識が止まった一般人にとっては、 「あーイオンってあったなぁ。なんか+-で 表現されてたような……、あれがマイナスイオンかー」 って勘違いしても無理ないもんな。 んで、理系は無駄に親切だから、>>15みたいに理解を示そうとしてしまう。 定義間違ってるんだからその時点で良くてバカ、 悪くてバカ目当ての詐欺だろ、って言い切れるのに。 ほんと、最初にマイナスイオンって考え出した奴は 詐欺師ながらあっぱれだよ。詐欺師だけどな。 そして、そんな詐欺師に乗ってマイナスイオン商品だすようなメーカーは、 没落しても自業自得。 |
>>16で書いた「勘違いルート」そのままだな。 ついでに思い出した。その昔、 「酸性だと虫歯になる、アルカリ性だと歯槽膿漏になる、 イオンで磨くとちょうど良い」 とかいう、曰く言い難い歯磨き粉のCMがあったなぁw |
>>16 陰イオンあるのは知ってるけど それが水中では無く空中の存在するものなの? そりゃ研究所とかで作った特別な環境とかなら 出来るけど滝とか森林とか普通の場所で |
>>236 イオン・イオン化とは電子1個単位で複数個を含んで電子の過不足が生じた状態 (主に原子と分子単位で考える) 2つの物を擦り合わせただけでも表面はイオン化してしまう(静電気発生はこれ) 電子の移動なので取られた方は陽(+)で取った方は陰(-)状態になる だから大気中とか水中とかの環境定義はないし 大気中物質や水中物質などの定義も無い |
>>15で書いたように、ネーミングとしての 「マイナスイオン」ってのは実に絶妙なんだ。 大抵の人間にとって、イオンってのは「聞いたことあるけどなんだか 全く思い出せない」レベルの科学用語で、 ちょっとそれっぽいウソ説明加えれば分かった気分にさせることが簡単なんだよ。 もうちょっとレベル上げると(例:……モル数とか?)、 聞いたこともなくなるから警戒感を与えかねないし、 レベルさげると今度は騙される人数が減ってしまう。 酸性/アルカリ性食品とか磁気健康グッズとかもそうだけど、 ちょうど文系が落ちこぼれ始めるあたりの 理科の知識を利用するのが、詐欺のポイントなんだろうな。 パワースポットに騙されるのはただの白痴。 |
18:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 14:00:39.60 ID:VCiz+c+N
日本って、科学のフリした嘘がまかり通る文系国家だよね。
トクホとか、コラーゲンとか、なんとかブレスレットとか。
25:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 14:12:29.77 ID:C+nLG0mR
プラズマクラスターとか名前はかっこいいけd
昔からある、ただの「オゾン殺菌」だぜ。
もともとオゾンは毒性があるから
プラズマクラスターのオゾンは、ごく薄い濃度。
29:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 14:14:53.11 ID:C+nLG0mR
空気を殺菌するオゾン生成機からはオゾンが発生しているため
稼働中そばにいると活性酸素を受けることになり危険です。
またオゾン生成ではなく「マイナスイオン」を発生させ健康に良いとして
販売されている「マイナスイオン生成機」も
オゾンを発生させていると考えられる物がある為に
安易に取り扱うことは一考を要すると思われます。
33:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 14:21:41.59 ID:C+nLG0mR
シャープのプラズマクラスターは古典的なマイナスイオンの変形。
何か作用があるとしたら「50万倍」も副生成されているオゾンの効果。
ダイキンのストリーマはオゾン発生器そのもの。完全にオゾンの効果。
三洋のウイルスウォッシャーは水道水(の塩素)を電気分解したときに
できる次亜塩素酸水。
>>33 なんでオゾン発生器で売り出さないんだろうなw |
41:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 14:44:27.38 ID:0lvauel4
>インターネットには「自然治癒力を上昇 させる」とか
なんかインターネットで広まった様に書いてあるが
『発掘!あるある大事典』が一番の功労者だろw
43:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 14:45:38.37 ID:K69XJbEk
昔日立がマイナスイオン放出機能を持つデスクトップPCとか売ってたけど、
どうやって品証してんだろうと不思議だった。
48:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 14:57:02.28 ID:KmWsCVjY
ウイキでもズタボロな書かれ方だなw
マイナスイオン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3
マイナスイオンは、主に空気中の過剰電子によりイオン化した
分子の陰イオンをあらわす[出典 1]和製英語として
用いられるとされている。
しかし、実際には科学で言うところの陰イオンとは無関係であり、
イオンという科学用語を使用して
あたかも科学的に立証されているかのように誤解を故意に与える
疑似科学・オカルト・霊感商法として
関連物品の販売に使用されているのが実情である[出典 2]。
20世紀終わりごろからメディアに頻繁に登場するようになり、
1999年から2003年頃が流行のピークであった日本の流行語となった[出典 3]。
この頃のマイナスイオンは、一見「科学用語」のようにみえる便利な
「マーケティング用語」として、
家電製品や衣類・日用雑貨などのキャッチコピーに頻繁に利用された、
いわゆる「バズワード」の典型例の一つ。
なお、家電メーカー13社からはマイナスイオンの定義として
「空気中の原子や分子が電子を得て
マイナスに帯電したもの」というほぼ共通した回答があり、一部に関しては特性に関する
自社の研究データがある[出典 4]。
家電製品のイメージは「健康によいもの」であったが、実態は統一的な定義もなく、
健康に関して標榜されたさまざまな効果効能の中には科学的に研究されたものもあるが、
実証が不十分であるものが多い。
従い、このような現状でこれらの効果効能を謳う商品は
薬事法や景品表示法に違反する可能性がある。
しかしマイナスイオンの効果効能を謳う業者や違法表示商品や
健康本は未だに後を絶たない。
科学的な研究が不十分であれば、業者・商品・健康本は
科学とは異なる価値や論理を持つ疑似科学、
オカルトの一分野となる。[誰?]
53:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 15:07:49.48 ID:VAg3/Q0w
電車のドア上の広告に今だにマイナスイオンなんちゃらの広告見るけどね
マイナスイオン詐欺か
気をつけよう
59:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 15:19:13.19 ID:FgIR7Fxo
擬似化学として定義されてるもんだと思ってた
65:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 15:39:14.86 ID:XtPsn3GQ
「マイナスイオンが売れた」のが日本製家電神話の崩壊に大きな役割を果たした。
そりゃそうだよ。何も意味も無いボタンがついてるだけで1万円も高いんだから。
68:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 15:56:02.07 ID:ALj8RTyX
科学、技術の対極にあるのが「商業主義」。
「売れているのだから良い」「消費者が判断したのだから正しい」
どう見ても科学と真っ向から対立する。
こういう商業主義が自然科学の学問の世界にまで浸透してしまった。
こういうことが科学の発展を遅らせることになったとも言える。
>>68 なるほど。 じゃあ、商業目的のために効果がないのに、 効果があります!って本をだしたりするのもかなりいっぱいあるってこと? |
>>113 そもそも商業目的で研究がなされ、 その成果を商業的な成果と結びつけるとすれば、 儲からない研究は一切不要と見なされ、予算を 削られるか廃止されることになる。 逆に儲かるのであれば、学問的価値や信憑性を 抜きにして、効果の有る無し、弊害の有無に 関係なく続けられることになる。 商業的に見て不利になる研究成果も切り捨てられる。 早い話が科学が朝鮮人詐欺化するという状態になる。 (つまり捏造でも作って儲かれば勝ち) |
>>113 コラーゲンの美容効果とか。 Wikipediaいわく 世間一般で謳われている美肌効果は誰もその効果を担保していないため プラシーボ効果以上の効果は見込めず、誇大広告と言わざるを得ない。 端的に言えば消費者の無知に付け込み、限りなく効果ゼロに近い インチキ商品を薬事法に引っかからないようバイブル商法で謳い 販売しているのが現状である [8]。 コラーゲンを配合した化粧品が数多く販売されているが、コラーゲンは 主に保湿剤の目的で使用されている。皮膚表面に塗布することにより 潤いを感じることはできると思われるが、塗布したコラーゲンが 皮下に吸収・利用されることはありえず、健康な皮膚の細胞が 自らコラーゲンを産生し皮膚組織に組み込んだものの代替とは言えない。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3 |
82:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 16:45:26.42 ID:136q6ofI
海洋ミネラルと天然コラーゲンを使ったマイナスイオン水素水で今日も健康だぜ。
94:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 17:42:38.20 ID:oM+tvgSv
ビジネス学科ならいいんでないの?
つーかマイナスイオンを科学的に定義して検証すれば充分科学的だべ
>>94 科学的に定義するというなら、はっきりと既存の陰イオンとの違いを証明して、 学会発表とかして認められないと、ただの戯れ言つしか見られませんね |
100:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 18:03:49.99 ID:bxLybWfh
>>1
ちゃんと議論して失敗を認め中止する
これができるのは素晴らしいと思うよ
柔軟な学長だよ
129:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 19:49:04.29 ID:phlHrXPh
最近自治体がそれっぽいこと言ってパワースポットとかアピールしてるのもこの類かな。
「霊験あらたか」や「御利益がある」の域を越えて疑似科学になってる気がする。
138:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 20:16:03.70 ID:ALPSTKXJ
「市販の測定器」は何を測定してたんだろうね
140:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 20:41:45.87 ID:GBo+Q8jG
クレヨンしんちゃんがマイナスイオン探す話は面白かったw
142:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 21:08:50.46 ID:Wed6a40K
東大、京大、東工大あたりでやってたなら大問題だけど、Fランク文系なんだから
もう少し生暖かい目でみてあげようよ。
つか、ちゃんと間違いに気が付いて反省してるんだしw
150:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 21:59:23.90 ID:YzDn7KI3
半期でマイナスイオンがいかに情弱を釣るかを検討する講義じゃないのか
後期はオーガニックや無農薬についてやります
160:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 22:45:47.73 ID:PnzjxrOt
単語として存在していても、そこに勝手に意味や効能を乗っけて
イメージだけで消費者を罠にはめる商法だな
マイナーどころだが、タキオンとかもそうだった
説明なしに横文字を使う奴は、そういう類が多い
170:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 23:17:47.33 ID:EQefwj29
しかしwww
定義も良くわからんようなものをどうやって計測していたのやら・・・。
176:名無しのひみつ:2012/11/10(土) 23:51:13.12 ID:bDsEK8x0
ベータ線も電子の流れ、つまり負の電荷である。
これをマイナスイオンと呼ぶようにすれば、健康な雰囲気を演出できる。
んなわけない
183:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:00:18.73 ID:iWYygx/4
マイナスイオンがでるマットレスっていうのを押し売りにきた男を
論破するお父さんの話し、思い出した
186:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:15:19.39 ID:bbQH2j+U
マイナスイオンを科学的に言うと
「空気中を漂う負電荷を帯びた水の微粒子」
「負電荷」というところが重要であって、陰イオンの化学種は重要ではない
この物質が生体に影響を与えるかどうかが問題であるが
水なので少なくとも保湿効果はありそうだ
>>186 似非科学的な説明文の典型例ですねw |
193:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 01:00:00.90 ID:s/B2FWLc
大学でこういう程度なんだから、そりゃパンピーは騙されるわなwwww
210:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 07:40:53.76 ID:ufwFuIYg
よくあるイオン発生機はただのオゾン発生機だからな。
オゾンは毒ガスだから殺菌効果もあるけど人体被害も大きい。
オゾンの慢性中毒になってる奴多いんじゃねえの?
224:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 10:40:43.03 ID:bT8NrivK
大手メーカではオゾン・マイナスイオンから次の事象表現へ変化してる
シャープ
プラズマクラスターイオン(水のイオン化原子+水分子)
http://www.sharp.co.jp/pcig/feature/
http://www.sharp.co.jp/plasmacluster/effect/index.html
パナソニック
ナノイー(水の微粒子イオン)
http://panasonic.jp/nanoe/about/mechanism.html
http://panasonic.jp/nanoe/about/
富士通ゼネラル
プラズマイオン(プラズマイオンと低濃度オゾン)
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/lineup/das303a/feature/plasmauv.html
ダイキン
光速ストリーマ(イオン化空気)
http://www.daikinaircon.com/ca/2011/why/streamer/sikumi.html?ID=ca_2011_why_streamer_index
東芝
ピコイオン(水のピコサイズ・イオン化原子)
http://www.toshiba.co.jp/living/air_cleaners/pickup/caf_kp40x_mv/m04.html
226:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 10:59:39.65 ID:uzIdeci0
こういうマーケティング手法は十分科学するに値する。
実際国内ではマーケット形成に成功している。
233:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 11:38:08.34 ID:p6VKxloj
あるある大事典とマイナスイオンブーム [編集]
1990年代後半から、マイナスイオン商品は散発的に販売されていたが、
ブームのきっかけは1999年から2002年にかけて、
テレビの情報バラエティ番組「発掘!あるある大事典」が
マイナスイオンの特集番組を放送したことであった。
番組ではマイナスイオンの効能が謳われ、
ブームに火がつき、マイナスイオンは2002年の流行語となった。
当時の家電市場は不況[脚注 4]であり、大手家電各社は
なりふりかまわず様々なマイナスイオン商品を販売したが、
その効果効能の実証をしてはいなかった。
2002年の家電販売店の店頭は一時マイナスイオン商品で溢れかえる事態となった。
そのため、2002年上半期の日本経済新聞社発表のヒット商品番付では
、マイナスイオン家電が小結にランクされた。
家電以外でも、繊維製品や雑貨品各社もブームに便乗して、
マイナスイオン効果を謳う商品を市場に投入した。
これらの商品も臨床実証がされぬまま、情緒的に効果や効能が謳われた。
255:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 16:08:58.54 ID:qmFvuQlL
真偽はともかく、「マイナスイオン発生ドライヤー」を母に買い与えた結果
「嫁さんから、髪がしなやかになる良い物を貰った」と、嫁姑関係が良好に
進んでいるので、(本来とは違う方向性だが)御利益があったな。我家的にはw
>>255 マイナスイオン発生ドライヤーって原理はイオナイザーじゃね? だったら静電気除去の効果はあるから、それを誤認してる可能性高い |
260:名無しのひみつ:2012/11/11(日) 17:33:45.10 ID:KJxsp/YL
静電気除去やらオゾン発生装置や加湿器なら 始めからそう言えばいいだけ
何の根拠も無く マイナスイオン って言うのは詐欺と同じ

ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子
化学肥料より堆肥のほうが良い、というのも証明されていない。