1: ラグドール(埼玉県):2012/11/06(火) 16:39:12.37 ID:EuiKnrjVP
携帯電話用などのソーシャルゲームサイト「モバゲー」を
運営するディー・エヌ・エー(DeNA)が
6日発表した9月中間連結決算は、売上高が前年同期比41.2%増の978億円、
営業利益は30.3%増の387億円、最終利益は42.6%増の
217億円と増収増益だった。

国内のモバゲーでは、スマートフォン(高機能携帯電話)を
中心に課金収益が伸びた。
米国でも複数の有力タイトルがヒットし、同社の守安功社長は
「海外でも手応えを感じた」と振り返った。

通期目標は売上高が44.7%増の1500億円、最終利益が54.2%増の335億円。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121106/biz12110615380014-n1.htm



8: エジプシャン・マウ(大阪府):2012/11/06(火) 16:46:26.32 ID:Gx0sOnWU0
もう重厚長大なゲームは恐竜のように滅びてしまうのか
嗚呼進化の袋小路


4: ヤマネコ(東日本):2012/11/06(火) 16:43:14.96 ID:K4sLSh0TO
海外もバカばっかだった


6: ウンピョウ(秋田県):2012/11/06(火) 16:44:37.58 ID:so5ioipo0
バカは奴隷


9: リビアヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/06(火) 16:46:59.78 ID:Xf5N9uB+O
日本の企業が海外で稼いでるのに何が不満なんだよw


11: しぃ(福井県):2012/11/06(火) 16:47:47.46 ID:3VhQpLsf0
そら電話機がゲーム機にもなるんだから誰もがプレイするわな。


12: キジ白(福井県):2012/11/06(火) 16:47:56.43 ID:YVKQDc7v0
手っ取り早く世界に出るのはこういうのがいいのかもな。


13: カラカル(内モンゴル自治区):2012/11/06(火) 16:48:12.95 ID:X6poniaX0
ソーシャルゲームやカジュアルゲームが売れてもいいじゃないか


14: マレーヤマネコ(茨城県):2012/11/06(火) 16:48:43.93 ID:HCG2+HoW0
友人がこういうゲームを作っている会社でプログラマしてるけど
笑いが止まらないらしい
経営者の


16: リビアヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/06(火) 16:49:50.76 ID:Xf5N9uB+O
いずれどこかのゲームメーカー買収するかもね


17 スペインオオヤマネコ(長崎県):2012/11/06(火) 16:50:38.40 ID:JDhWH46z0
コアゲーマー層は数が少ないからな
そりゃ圧倒的に不利だわ


>>17
クリック連打に比べるとマリオのほうがコアゲーマー向けになっちゃってるんだよなぁ


22: マーゲイ(関東地方):2012/11/06(火) 16:54:04.63 ID:kGvfMm1dO
広まるほど終りは近い


24: ジャガランディ(東京都):2012/11/06(火) 16:55:40.37 ID:+oUCavPP0
いまやゲーム機でわざわざゲームやるのはコアゲーマーだからなぁ
もっとライトに眼を向けないとw


25 カナダオオヤマネコ(富山県):2012/11/06(火) 16:55:46.37 ID:xNmBPVP30
アメリカ人ってこの手のゲームは見下してそうだが違うのか?


>>25
普通に欧米でもこういう課金ゲームが問題になってる


>>25
トラビアンとか見ればわかるだろ
あれこそブラウザ課金ゲーの最たるものだよ
一度やればわかるが、脅迫観念に追われ続けるようなもの
やられたらやり返さなければ気が済まない人間は莫大な金を課金し続ける


>>25
不況で暇を持て余してる


26 アメリカンショートヘア(栃木県):2012/11/06(火) 16:55:47.47 ID:TIMY7tUc0
どこの海外?


>>26
>米国でも複数の有力タイトルがヒットし


29: マーゲイ(千葉県):2012/11/06(火) 16:58:21.50 ID:Jy7c/BlD0
まじか、よもまつだな


38: ラガマフィン(やわらか銀行):2012/11/06(火) 17:05:55.44 ID:8kJo8AEQ0
結局はセコイことやってる奴らがいい目をみる


40: コラット(栃木県):2012/11/06(火) 17:06:06.16 ID:4n6khhsj0
アメリカでもカジノ業者とかが悲鳴上げてるのかな


42: カラカル(関東・甲信越):2012/11/06(火) 17:07:29.49 ID:ZOjxyKv40
海の向こうもバカだらけか


43: 茶トラ(京都府):2012/11/06(火) 17:09:13.69 ID:izt2eszt0
[ ::━◎]ノ メリケン底辺は日本の底辺より家畜やからなぁ.


49: スコティッシュフォールド(西日本):2012/11/06(火) 17:22:07.31 ID:BaACmQ9fO
こりゃモバゲーがグリーが任天堂を買収する日も近いな


50 アメリカンショートヘア(catv?):2012/11/06(火) 17:22:14.32 ID:5I9AC3FE0
これで、アメあたりで訴訟が起きた瞬間にこの会社は消えるよ


>>50
アメリカってこういうのは自己責任じゃね?


52: ソマリ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 17:23:33.66 ID:wZQP01hV0
アメリカで子供の携帯使用料に仰天した親に集団訴訟起こされて
裁判で負けて懲罰的賠償20万ドルとかなると予想


53: コラット(栃木県):2012/11/06(火) 17:23:59.36 ID:4n6khhsj0
正直本当に予想外だわ
すごい偏見だが、アメリカの底辺層はストリートで踊ったりバスケするもんだと思ってたぜ


60: マレーヤマネコ(大阪府):2012/11/06(火) 17:28:14.68 ID:iiTTSwgD0
アメリカもソーシャル、アイテム課金全盛だよ。
既存のタイトルもどんどんソーシャルゲーム化して課金アイテム売りまくりだし。


61: パンパスネコ(公衆):2012/11/06(火) 17:28:21.73 ID:hGCckPOc0
海外から金を巻き上げてくれるなら大歓迎!


68: マーブルキャット(神奈川県):2012/11/06(火) 17:32:46.37 ID:Wh0w3UqQ0
あーあ
これから先日本ゲームの悪影響を非難されても反論できねーや


69 マレーヤマネコ(大阪府):2012/11/06(火) 17:32:48.90 ID:iiTTSwgD0
iPhoneアプリとかでも無料で釣って課金アイテムで儲けるなんて山ほどあるし
10万円の課金アイテムが2000個売れたなんて例もある。
「欧米ではアイテム課金は嫌われる(キリッ」とかいうのはアホの戯言。


78 ラグドール(SB-iPhone):2012/11/06(火) 17:35:38.09 ID:mMZfJmtCP
アメリカ人はFPSが至高で、
カードゲーなんてやらないかと思ってたんだが意外だ。


>>78
D&DからギャザリングまでTRPG発祥の地だろ
むしろ日本よりカードゲーム文化が根強い


>>78
北米で一番売れているカードゲームが遊戯王だからな


>>88
あの作者すんげー鉱脈発見したんだな・・・


82: ライオン(埼玉県):2012/11/06(火) 17:39:49.71 ID:W3mScttC0
時代の変化に付いていないとキツイな


87 ノルウェージャンフォレストキャット (四国地方):2012/11/06(火) 17:44:06.83 ID:JyBTMu5A0
こういうのってドンドン新しいタイトル出てるけど、
古いので課金してた人はずっと昔のゲームばかりしてるの?
データの引き継ぎがなかったら一つのタイトルにウン十万つぎ込んで
止めるとか馬鹿馬鹿しいと思うけど


>>87
ン十万注ぎ込むヤツなんて0.001%もいねーよw
8割くらいは無課金でトレードに精出して時間注ぎ込んで遊んでる。
その時間を短縮したいリーマンなんかがチョロッと課金して良いカード手に入れたり
してる感じ。1万以上課金するようなのは消費者金融で金借りてパチンコ通うような
感じのヤツの割合と思っとけばいい。


94 ヒマラヤン(福岡県):2012/11/06(火) 17:49:50.71 ID:x78qDSI20
海外の売上が具体的に書かれてないからなんとも言えないな


>>94

94



>>103
3千万ドル(24億円)か


100: サイベリアン(庭):2012/11/06(火) 17:55:46.08 ID:txsHHQmc0
あっちもFPSに限界が来てたんだな
紙とサイコロからやり直そうぜ




ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子
ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子