1: アメリカンワイヤーヘア(WiMAX):2012/09/06(木) 15:17:38.24 ID:n0cJUGqg0

高級食材「アメリカンロブスター」として知られる外来種アメリカウミザリガニが7月、東京湾で
捕獲されていたことが6日、分かった。神奈川県水産技術センター(同県三浦市)によると、
日本近海での発見は数例しかなく、東京湾の確認は初めてという。
体長約30センチで、重さ約1・2キロ。横浜市漁業協同組合柴支所の底引き網漁船が、同市の
八景島沖約8キロの海底(水深約50メートル)で捕獲した。
同センターの主任研究員は「輸入ロブスターを間違えて海に落としたか、故意に放流した可能性が
ある」と指摘。東京湾に天敵は少ないため生態系に影響があるのではないかと懸念している。
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090601001061.html
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346912258/
26: スナドリネコ(チベット自治区):2012/09/06(木) 15:42:13.38 ID:feMoJ/Hv0
ザリガニだった方が衝撃的ニュースだわ

高級食材「アメリカンロブスター」として知られる外来種アメリカウミザリガニが7月、東京湾で
捕獲されていたことが6日、分かった。神奈川県水産技術センター(同県三浦市)によると、
日本近海での発見は数例しかなく、東京湾の確認は初めてという。
体長約30センチで、重さ約1・2キロ。横浜市漁業協同組合柴支所の底引き網漁船が、同市の
八景島沖約8キロの海底(水深約50メートル)で捕獲した。
同センターの主任研究員は「輸入ロブスターを間違えて海に落としたか、故意に放流した可能性が
ある」と指摘。東京湾に天敵は少ないため生態系に影響があるのではないかと懸念している。
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090601001061.html
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346912258/
26: スナドリネコ(チベット自治区):2012/09/06(木) 15:42:13.38 ID:feMoJ/Hv0
ザリガニだった方が衝撃的ニュースだわ
3: アムールヤマネコ(神奈川県):2012/09/06(木) 15:23:41.48 ID:Ypy6a/gg0
東京湾のヘドロで育ったロブスターが出荷されるのか
ヘッドロブスター開店?胸がやけるな
5: ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/09/06(木) 15:26:23.89 ID:O3mg8w6c0
寿司ネタになるの?
6: 黒トラ(千葉県):2012/09/06(木) 15:27:12.07 ID:5G0YSUTL0
車海老が穫れないらしいから代替すりゃいいよ
7: オリエンタル(やわらか銀行):2012/09/06(木) 15:29:29.08 ID:UB9nLOJO0
東京湾の名産がシャコからロブスターになるのか
どっちでもいいや
10: パンパスネコ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 15:31:26.32 ID:rfGsJBkd0
水中で出会ったらこわいでかさだ
13: パンパスネコ(西日本):2012/09/06(木) 15:32:10.02 ID:+Ll+1IvS0
江戸前ネタ殲滅
15: 斑(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 15:32:51.69 ID:QK8c9w6W0
ロブスターの天敵ってなんだろう
18: デボンレックス(西日本):2012/09/06(木) 15:34:28.42 ID:QyNdzN7y0
>>15
タコイカとかウツボとかエイじゃないかな?
19: ボンベイ(福岡県):2012/09/06(木) 15:35:26.95 ID:2Ho/6/Nk0
こちとら江戸っ子たい!アメザリなんざ喰えるかつーのとよ~
27: ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/09/06(木) 15:43:34.80 ID:o60CDoHc0
赤くないと不味そうなんだよな
42: マレーヤマネコ(東京都):2012/09/06(木) 15:50:18.04 ID:QT6myrtL0
>>27
もともとエビもロブスターもタコもあんな色だ
茹でたり、むしたりすると赤くなる。
40: バーマン(長野県):2012/09/06(木) 15:49:48.38 ID:M2xSjw7c0
なんで悲しい話なのに>>1のおっさんは満面の笑顔なんだよwwwwwwww
47: ベンガルヤマネコ(愛媛県):2012/09/06(木) 15:51:47.83 ID:3OBuEkns0
マジかよエビ食い放題やん
57: ベンガル(愛知県):2012/09/06(木) 16:01:32.18 ID:Is/hF8ez0
ロブスターのえびふりゃー食べ放題楽しみだがね
63: ライオン(神奈川県):2012/09/06(木) 16:02:57.19 ID:LXdnf8HZI
ロブスターとか俺の大好物何だけどwww
65: ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/06(木) 16:03:41.59 ID:Xy/c2sHL0
> 高級食材「アメリカンロブスター」として知られる外来種アメリカウミザリガニ
まずここでショックをうけた。アレってザリガニなの?夢が壊れるわぁ~
89: サーバル(埼玉県):2012/09/06(木) 16:28:06.13 ID:xwN3pdeD0
>>65
タラバだってカニじゃなくヤドカリの仲間だ
気にするな
71: イエネコ(静岡県):2012/09/06(木) 16:11:22.53 ID:L19aRL5E0
懸念してるのになんで笑顔なんだよ
放流したのお前だろレベルの笑顔だ
74: マーブルキャット(関東・甲信越):2012/09/06(木) 16:15:40.42 ID:W328Q4Yl0
ロブスターとかでっかいザリガニだろって書こうとしたら本当にザリガニだった
80: 斑(静岡県):2012/09/06(木) 16:19:52.57 ID:l7l30NTq0
見ろよこのロブスターもってるおっさんの笑顔
これはきっといいニュースなんだろう
83: ウンピョウ(秋田県):2012/09/06(木) 16:21:53.09 ID:6nYOkj6Z0
ロブスターは死んだのを食うと食中毒になる危険性が高いから、
アメリカでも必ずスーパーにいけすがあって、
生きたのを売ってる(その場で茹でてくれるとこも多い)。
日本だと土地狭くて、いけすをすべてのスーパーに
設置するのは無理だろうから、あまり流通しないだろうな
93: ぬこ(チベット自治区):2012/09/06(木) 16:32:25.59 ID:p2dLvRN/0
ムール貝も外来種として定着しほとんどの港で見られる状況だからなぁ
94: ピクシーボブ(埼玉県):2012/09/06(木) 16:33:42.03 ID:3tHPtLbM0
伊勢海老の方がおいしい
207: ブリティッシュショートヘア(宮城県):2012/09/06(木) 19:41:45.79 ID:1EYGK9mh0
>>94
料理の鉄人に出た曙(当時横綱)がイセエビ食って
「これ食ったらロブスターは食えねえよなぁ…」って呟いたのを思い出した
101: 白(東日本):2012/09/06(木) 16:40:16.14 ID:Jf3stXcO0
ロブスターは泥くせーんだよ生じゃ絶対に食えないし茹でてソースぶっ掛けないと無理
103: アンデスネコ(東京都):2012/09/06(木) 16:44:17.13 ID:soEGy1KJ0
逃げた上海蟹も大繁殖してるらしいが、大腸菌が多いので食うなとか言ってたな。
茹でるから良いだろうと思ったけどw
108: オシキャット(愛知県):2012/09/06(木) 16:49:07.25 ID:i+3CkYjp0
喰えるなら問題ない
食えないなら早めに駆逐だ
132: マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 17:12:19.75 ID:U/SGwoYq0
始めるか
江戸前イタリアンレストラン
135: アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2012/09/06(木) 17:14:56.01 ID:VtvYuTiZO
天敵のタコいるし大繁殖はしないだろ
でも釣りのターゲットとしては面白そうだ
140: イエネコ(神奈川県):2012/09/06(木) 17:22:45.74 ID:46uBa5eX0
手首挟まれたら切断されて死ぬだろこれ
158: ジャガー(岡山県):2012/09/06(木) 18:22:41.04 ID:btI+NWb/0
日本の在来希少種は、この大ザリガニに食べられて絶滅しちゃうんだろうな。
160: コドコド(富山県):2012/09/06(木) 18:29:38.45 ID:mtOhTi570
衛生面で問題がなく伊勢えびより安く手に入るのならそれなりに需要はありそう
182: アメリカンワイヤーヘア(関東・甲信越):2012/09/06(木) 18:56:45.97 ID:bMWPJblhO
タコが大増殖しそうな予感
184: クロアシネコ(東日本):2012/09/06(木) 19:01:52.56 ID:bt2qN1g50
>>182
東京湾底引きすると、アナゴもタコもシャコもたくさんとれるぞ
193: サーバル(宮城県):2012/09/06(木) 19:23:11.44 ID:GH4gRb0A0
大きい個体は1m超えるとか寿命100年越えとかロブスターすごすぎ
199: エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2012/09/06(木) 19:32:07.92 ID:0v/goJH+O
レッドロブスターと宮ステーキは裕福な家の子の日曜日
203: ジャガランディ(四国地方):2012/09/06(木) 19:39:28.88 ID:lYSJHOLv0
すげーな、一体何食ったらこんなでかくなるんだ?
208: クロアシネコ(東日本):2012/09/06(木) 19:42:10.65 ID:bt2qN1g50
>>203
でかくない。写真のとり方
こんなのもあるぞ 体長1m

212: オセロット(栃木県):2012/09/06(木) 19:50:05.78 ID:An/rjBM70
是非、よゐこ浜口に「獲ったどー!」をやってもらいたい。
東京湾のヘドロで育ったロブスターが出荷されるのか
ヘッドロブスター開店?胸がやけるな
5: ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/09/06(木) 15:26:23.89 ID:O3mg8w6c0
寿司ネタになるの?
6: 黒トラ(千葉県):2012/09/06(木) 15:27:12.07 ID:5G0YSUTL0
車海老が穫れないらしいから代替すりゃいいよ
7: オリエンタル(やわらか銀行):2012/09/06(木) 15:29:29.08 ID:UB9nLOJO0
東京湾の名産がシャコからロブスターになるのか
どっちでもいいや
10: パンパスネコ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 15:31:26.32 ID:rfGsJBkd0
水中で出会ったらこわいでかさだ
13: パンパスネコ(西日本):2012/09/06(木) 15:32:10.02 ID:+Ll+1IvS0
江戸前ネタ殲滅
15: 斑(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 15:32:51.69 ID:QK8c9w6W0
ロブスターの天敵ってなんだろう
18: デボンレックス(西日本):2012/09/06(木) 15:34:28.42 ID:QyNdzN7y0
>>15
タコイカとかウツボとかエイじゃないかな?
19: ボンベイ(福岡県):2012/09/06(木) 15:35:26.95 ID:2Ho/6/Nk0
こちとら江戸っ子たい!アメザリなんざ喰えるかつーのとよ~
27: ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/09/06(木) 15:43:34.80 ID:o60CDoHc0
赤くないと不味そうなんだよな
42: マレーヤマネコ(東京都):2012/09/06(木) 15:50:18.04 ID:QT6myrtL0
>>27
もともとエビもロブスターもタコもあんな色だ
茹でたり、むしたりすると赤くなる。
40: バーマン(長野県):2012/09/06(木) 15:49:48.38 ID:M2xSjw7c0
なんで悲しい話なのに>>1のおっさんは満面の笑顔なんだよwwwwwwww
47: ベンガルヤマネコ(愛媛県):2012/09/06(木) 15:51:47.83 ID:3OBuEkns0
マジかよエビ食い放題やん
57: ベンガル(愛知県):2012/09/06(木) 16:01:32.18 ID:Is/hF8ez0
ロブスターのえびふりゃー食べ放題楽しみだがね
63: ライオン(神奈川県):2012/09/06(木) 16:02:57.19 ID:LXdnf8HZI
ロブスターとか俺の大好物何だけどwww
65: ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/06(木) 16:03:41.59 ID:Xy/c2sHL0
> 高級食材「アメリカンロブスター」として知られる外来種アメリカウミザリガニ
まずここでショックをうけた。アレってザリガニなの?夢が壊れるわぁ~
89: サーバル(埼玉県):2012/09/06(木) 16:28:06.13 ID:xwN3pdeD0
>>65
タラバだってカニじゃなくヤドカリの仲間だ
気にするな
71: イエネコ(静岡県):2012/09/06(木) 16:11:22.53 ID:L19aRL5E0
懸念してるのになんで笑顔なんだよ
放流したのお前だろレベルの笑顔だ
74: マーブルキャット(関東・甲信越):2012/09/06(木) 16:15:40.42 ID:W328Q4Yl0
ロブスターとかでっかいザリガニだろって書こうとしたら本当にザリガニだった
80: 斑(静岡県):2012/09/06(木) 16:19:52.57 ID:l7l30NTq0
見ろよこのロブスターもってるおっさんの笑顔
これはきっといいニュースなんだろう
83: ウンピョウ(秋田県):2012/09/06(木) 16:21:53.09 ID:6nYOkj6Z0
ロブスターは死んだのを食うと食中毒になる危険性が高いから、
アメリカでも必ずスーパーにいけすがあって、
生きたのを売ってる(その場で茹でてくれるとこも多い)。
日本だと土地狭くて、いけすをすべてのスーパーに
設置するのは無理だろうから、あまり流通しないだろうな
93: ぬこ(チベット自治区):2012/09/06(木) 16:32:25.59 ID:p2dLvRN/0
ムール貝も外来種として定着しほとんどの港で見られる状況だからなぁ
94: ピクシーボブ(埼玉県):2012/09/06(木) 16:33:42.03 ID:3tHPtLbM0
伊勢海老の方がおいしい
207: ブリティッシュショートヘア(宮城県):2012/09/06(木) 19:41:45.79 ID:1EYGK9mh0
>>94
料理の鉄人に出た曙(当時横綱)がイセエビ食って
「これ食ったらロブスターは食えねえよなぁ…」って呟いたのを思い出した
101: 白(東日本):2012/09/06(木) 16:40:16.14 ID:Jf3stXcO0
ロブスターは泥くせーんだよ生じゃ絶対に食えないし茹でてソースぶっ掛けないと無理
103: アンデスネコ(東京都):2012/09/06(木) 16:44:17.13 ID:soEGy1KJ0
逃げた上海蟹も大繁殖してるらしいが、大腸菌が多いので食うなとか言ってたな。
茹でるから良いだろうと思ったけどw
108: オシキャット(愛知県):2012/09/06(木) 16:49:07.25 ID:i+3CkYjp0
喰えるなら問題ない
食えないなら早めに駆逐だ
132: マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 17:12:19.75 ID:U/SGwoYq0
始めるか
江戸前イタリアンレストラン
135: アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2012/09/06(木) 17:14:56.01 ID:VtvYuTiZO
天敵のタコいるし大繁殖はしないだろ
でも釣りのターゲットとしては面白そうだ
140: イエネコ(神奈川県):2012/09/06(木) 17:22:45.74 ID:46uBa5eX0
手首挟まれたら切断されて死ぬだろこれ
158: ジャガー(岡山県):2012/09/06(木) 18:22:41.04 ID:btI+NWb/0
日本の在来希少種は、この大ザリガニに食べられて絶滅しちゃうんだろうな。
160: コドコド(富山県):2012/09/06(木) 18:29:38.45 ID:mtOhTi570
衛生面で問題がなく伊勢えびより安く手に入るのならそれなりに需要はありそう
182: アメリカンワイヤーヘア(関東・甲信越):2012/09/06(木) 18:56:45.97 ID:bMWPJblhO
タコが大増殖しそうな予感
184: クロアシネコ(東日本):2012/09/06(木) 19:01:52.56 ID:bt2qN1g50
>>182
東京湾底引きすると、アナゴもタコもシャコもたくさんとれるぞ
193: サーバル(宮城県):2012/09/06(木) 19:23:11.44 ID:GH4gRb0A0
大きい個体は1m超えるとか寿命100年越えとかロブスターすごすぎ
199: エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2012/09/06(木) 19:32:07.92 ID:0v/goJH+O
レッドロブスターと宮ステーキは裕福な家の子の日曜日
203: ジャガランディ(四国地方):2012/09/06(木) 19:39:28.88 ID:lYSJHOLv0
すげーな、一体何食ったらこんなでかくなるんだ?
208: クロアシネコ(東日本):2012/09/06(木) 19:42:10.65 ID:bt2qN1g50
>>203
でかくない。写真のとり方
こんなのもあるぞ 体長1m

212: オセロット(栃木県):2012/09/06(木) 19:50:05.78 ID:An/rjBM70
是非、よゐこ浜口に「獲ったどー!」をやってもらいたい。

ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子