1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/29(火) 22:51:58.37 ID:1ezC2jLY0
2
266 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) :2011/11/29(火) 22:01:21.64 ID:gfdV9q1u0
イランの学生がイギリス大使館占拠
放火も。NHK速報。

492 名前:名無しさん@涙目です。(山口県) [sage] :2011/11/29(火) 22:28:44.65 ID:fALq4rpX0
>>266
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-15936213
Iran protesters break into UK embassy in Tehran

本当だった


7

1

3

4

6



6名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/29(火) 22:53:19.76 ID:MGedrLlj0
イギリスはリアルに強い


8名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/29(火) 22:54:02.91 ID:tuztpm+VO
これマジどうなるの?


12:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/29(火) 22:54:26.56 ID:7OppctiD0
これを口実に開戦
マジでやりかねん


13:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/29(火) 22:54:58.87 ID:GL/7e3Kn0
大映帝国にボッコボッコにされちゃう


19:名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/29(火) 22:56:03.50 ID:avyTuP+P0
学生に占拠されるとか大使館として恥ずかしいだろ
武装とかしてるんじゃないのか


25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/29(火) 22:56:44.53 ID:1ezC2jLY0
これテロリストだったらヤバイな
日本大使館の時はかなり長引いたし


26名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/29(火) 22:56:56.07 ID:o9gPjk7O0 
在イラン英大使館による樹木伐採に、市民が抗議

駐イラン英大使が、国外追放処分の可能性

イラン 英大使館に抗議の若者侵入


148:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/29(火) 23:37:23.69 ID:3wYubpll0
>>26
なるほど


28名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/29(火) 22:57:01.78 ID:bma7TLzq0
キレたらイギリスさん本気で行くぞ
同じ島国根性だからよくわかる


63:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/29(火) 23:05:34.44 ID:ME8JL0nX0
>>28
せやな
大陸の連中にはそれがわらかんとです


30名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/29(火) 22:57:15.18 ID:l35D3yO30
イランで大使館占拠とくりゃアメリカ大使館じゃないのかよ


38名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/29(火) 22:58:42.91 ID:o9gPjk7O0
>>30
アメリカも関係してるけど、今回はイギリス叩き

イラン 英の経済制裁をけん制
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111128/k10014239241000.html

イランの核開発問題を巡ってアメリカとともにイギリスが
新たな経済制裁を発表したこと
に対して、イランの国会は、
大使の追放などイギリスとの外交関係を見直す法案を可決



35:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/29(火) 22:58:20.59 ID:iwwg5PQU0
イランとイギリスって国交有ったんだ


36:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/29(火) 22:58:27.18 ID:lgk02S3p0
世界的に経済終わりかけてるからそろそろ戦争始まってもおかしくない


37:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/29(火) 22:58:32.67 ID:YRSPwoxD0
あぁイギリス人怒らしちゃあかんわ


41名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/29(火) 22:59:55.86 ID:6xTuKF6qO
我々は、また歴史を目撃するのか…。


53:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/29(火) 23:02:54.08 ID:SoDjX9fx0
中で書類をばらまいたり国旗を燃やしたりしてるらしいな
大使館員に手を出さなきゃ大事にはならんと思うが。


64名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/29(火) 23:05:42.81 ID:kTVpshNTO
やるならアメリカ大使館だろ
根性ねえな


226:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 03:51:41.64 ID:GunlgdHG0
>>64

現在アメリカとイランは断絶中
アメリカ大使館はイランには無いよ


71名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/29(火) 23:07:00.84 ID:BmjMA8F60
イスラエル、英米の国旗が焼かれてたぞ
アルジャジーラ

1


76:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/29(火) 23:07:48.94 ID:hzLlcV6N0
>>71
イスラエルも?
何が起きてるんだ


72名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/29(火) 23:07:12.97 ID:2/n/fZVV0
現在のイラン

72a
 
72b


70年代のイラン

72c

72d

72e
 
72f

72g

72h

72i


95名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/29(火) 23:12:45.30 ID:m3B0L5Hp0
>>72
どうしてこうなった?


97:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/29(火) 23:13:41.42 ID:fALq4rpX0
>>95
イスラム革命の欧米文化が追放された


74:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/29(火) 23:07:27.85 ID:JED8s0tw0
戦争したくてたまらない欧米がウォーミングアップはじめました


84名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/29(火) 23:09:47.80 ID:UO7D9Eur0
UKは核ミサイル200発持ってる。これまめちしな


88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/29(火) 23:10:56.35 ID:KXgHD6lc0
昔のイギリスだったらSAS投入してるよね
今は知らんけど


96:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/29(火) 23:12:50.44 ID:a7q5TmqJ0
戦争来るか・・・(;゚д゚)ゴクリ…


106:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/29(火) 23:16:11.74 ID:ME8JL0nX0
フリーメーソン vs イスラーム


115:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/29(火) 23:20:31.78 ID:Zi5rXPXL0
鉄の女なら即SAS投入だろ


128:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/29(火) 23:25:25.80 ID:Oy3OSWDS0
まじで何してんだか


130:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/29(火) 23:26:01.43 ID:tySsdOeL0
こちらに飛び火はしなさそうだな・・・


137:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/29(火) 23:29:36.20 ID:QO88iGGy0
イランを叩き潰したいからイギリスが火種を作ったようにしか見えん


140:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/29(火) 23:31:45.41 ID:WlRAo+P/0
戦争始める時はいかに自衛をアピールできるかが鍵


142:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/29(火) 23:32:22.41 ID:cFBohgDr0
こえー


143:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/29(火) 23:32:58.29 ID:SdJzYOaP0
今頃ジェームズ・ボンドが大使館侵入に成功しているはず


146:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/29(火) 23:34:59.79 ID:asvSbu9b0
イスラム萌え漫画
http://twitpic.com/6anecm


149:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/29(火) 23:37:25.10 ID:u38QXTcy0
大使館って領土と同等じゃなかったか?
イランが厳しく処罰しなければイギリスは開戦せざるをえないぞ。


157:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/29(火) 23:41:37.18 ID:gfdV9q1u0
イラン人400人ぐらいで襲撃してるってw
まじでヤバイだろw

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111129/t10014293401000.html


161:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/29(火) 23:48:36.11 ID:Zi5rXPXL0
イラン人はなんで英米に空爆のネタを提供するの?
幸せになってもいいと思うんだ


164名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/29(火) 23:51:02.67 ID:u1L2k8xj0
アメリカがイラン戦争する余力はないだろ
それじゃなくてもアメリカは破綻寸前


175名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/30(水) 00:03:10.89 ID:Bv7+UdIL0
>>164
アメリカの財政が火の車で金が無いからやらないと思ってるなら間違い。
イランと戦争するなら全額サウジが出すから何の問題もない。
それぐらいイランとサウジは敬遠の仲。


165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/29(火) 23:51:04.87 ID:nYfn92Nk0
SAS投入か。


185:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 00:07:34.76 ID:JRFgUM2/0
>>165
ブラックホークダウンみたいになってまう


166:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/29(火) 23:51:38.12 ID:l5EaoVVR0
大使館占拠ってことは特殊部隊投入?


178:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 00:04:00.92 ID:LXyn8S5O0
日本にいるとイラン対米英の対立が
どれだけ深刻なのかあまり伝わってこないな
現実に戦争まで起こりそうなのか


183:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/30(水) 00:07:28.69 ID:Wr00itXH0
開戦の口実だが、これはイギリスの工作だ


184:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 00:07:33.30 ID:2+FINWeX0
こうやって戦争の火種を作るのか


190:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 00:11:59.17 ID:OFcV7Nj+0
久々にSASの黒づくめにガスマスクの対テロ作戦装備が見れるな
こないだ採用した超ショートバレルのガスピストン式M4使うのかな


195:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/30(水) 00:15:29.39 ID:e6q5BK9T0
アラブが絡む戦争は一方的だからな
泥沼なんてないない


199:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 00:16:34.42 ID:N2hY5/+g0
ここ行ったことあるけど、高い塀と頑丈な扉があるから
学生の暴動くらいで突破できるとは思えない

イギリスの自作自演の罠だと思う


200名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 00:16:36.52 ID:n1U61V0Z0
イランの石油を経済制裁でアメリカが不買運動したら
日本も同調してイランから石油が買えなくなるから一大事、石油危機到来
その分アメリカが本国の石油を日本に分配してくれるか?


205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 00:21:35.71 ID:wkfzBCWM0
>>200
日本は鳩山のころにイランの石油権益放棄してた気がする


209:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 00:33:06.18 ID:n1U61V0Z0
米国:対イラン、石油産業の包括的経済制裁を発動
http://mainichi.jp/select/world/news/m20111122k0000e030034000c.html 

米、イランに制裁を加えるよう韓国に圧力

仏、イランからの原油輸入停止

仏政府、イランからの原油輸入を全面的に停止へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24329920111124

イラン追加制裁、日本は慎重姿勢

>>205
日本はイランから石油輸入してる


207:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 00:30:25.45 ID:d4b02xPW0
カーター政権時代の、イランの米国大使館占拠事件を思い出させる。
人質救出の強硬作戦に失敗。
イーグルクロー作戦 / Operation eagle claw


221:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 02:53:49.49 ID:WHME6v4l0
今も占拠中なのか排除しないで立て籠もったら
相当きな臭いことになりそうだけど


230:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 04:11:17.35 ID:eATnrzE20
イランは好きな国だから、やめて欲しいねぇ


242:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 04:30:40.56 ID:kthorX1+0
日本は「まぁまぁまぁおまいらもちつけ」って言う係な
争い事はどっちにもつくな


247:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/30(水) 04:35:12.81 ID:Xpl3EYqu0
昔のイランとは違う
今は核持ってるから厄介だぞ


251:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 04:38:35.67 ID:ZhyFkTdy0
この前トップギア見てたらBBC関係者はイラン入国禁止ってやってたな


252:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 04:40:18.64 ID:n1U61V0Z0
サダム・フセイン政権下のイラクと日本は仲良しで
ODAなどで日本から建設関係もイラクに来て
水道施設など建設してた
それを基地外ブッシュが日本に相談もなくイラクに宣戦布告して先制攻撃した
日本の立場なし
ブッシュのせいで友達減らしたがな


255名無しさん@涙目です。(タイ):2011/11/30(水) 04:44:04.49 ID:z8LYRry40
イランの国力は馬鹿にできないぞ
これまでアメリカが因縁つけてきた国々とはかなり差がある


265:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/11/30(水) 04:54:42.18 ID:AAp6aBKP0
>>255

イランは米国の相手じゃありませんよ
英国だけでもなんとかなるかもしれない規模ですから
せいぜい単独で頑張ってみるといいですよ
WS000039
Global Military Spending


259名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/30(水) 04:48:08.94 ID:/faL9iFc0
大使館ってかっこいい職業って思ってたけど命懸けなんだな。


260:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 04:49:54.84 ID:JGleF4dA0
>>259
そらそうだよ武官駐在させるくらいだから


263名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 04:53:33.74 ID:fRsyFhAS0
イラン旅行した事あるけど、日本人にはやさしいイラン人多いんだよな。
飯屋でおごってもらったこと度々だし、チャイハネってイランの喫茶店
じゃ腹がタプタプになるくらいお茶をご馳走になるし。


275名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 05:04:41.84 ID:AOmClO070
>>263
ああそれ聞いた事あるイスラム教だかの国は
親日多くてとても親切にされるとか
日本はアメリカの属国でマスゴミはその情報を
一切流さないとかなんとかかんとか
実際旅行行ってる人とかってそんなに危険を感じないらしいよね
むしろ良い人達ばっかで驚くとかね


285:名無しさん@涙目です。(タイ):2011/11/30(水) 05:14:51.28 ID:z8LYRry40
>>275
あの糞アメリカとガチ戦争して、ひと泡吹かせた
武士の国だろ的な感じで、
イスラム圏ではどこでも歓迎されるよ日本人は

ていうか、アジアのほとんどすべての国は、
どこに行ったって親日だけどな


266名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 04:55:45.72 ID:n1U61V0Z0
日本はイランから石油10%輸入してる
その分を他の国で増産できないなら
36日分の石油が不足する
石油貯蓄は半年分だから暫くは食いつなげそうだけど
石油危機になるとパニックだよ


282:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/30(水) 05:11:49.68 ID:ehlK6KfnO
西洋人の支配欲には呆れるな


296:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 05:25:14.74 ID:ck2VwpjX0
果たして核の保有が本当に抑止力になるのかの
モデルケースになるな


297名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 05:27:06.88 ID:hZq6xjGA0
大使館内って、イギリス本国と同じだろw
マジで開戦できんだろ、コレ


306:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 05:40:37.22 ID:JGleF4dA0
>>297
まあそうだよね
自国の国土と同じだな


301:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 05:28:44.53 ID:fKzoZAj10
もう中東は勘弁してやれよ


307名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 05:45:50.62 ID:xdz061vR0
何でアメリカ大使館じゃないのと思ってぐぐったら
30年前に既にぶっ壊されてそれっきりだとよw
米国人の手続きはスイス大使館が代行してるみたい


319名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 06:22:25.96 ID:ad/AwBAN0
イギリス人アメリカ人イスラエル人はグル
全てユ・・・おっとこれ以上はヤバイから止めておこう


320名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 06:28:52.48 ID:AOmClO070
>>319
アメリカとユーロ諸国がグルだろ
こいつらは黒人を散々痛めつけてきた歴史があってさらにアジアをだな・・・
イスラエルだってアメリカの食い者にされてる ユダヤなんかしらん


321:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 06:30:25.82 ID:JGleF4dA0
>>320
欧州をまとめるなw
2回の大戦の前後でも立場違うし


322:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 06:33:19.34 ID:0WLRP8gH0
全イギリスンがぶちギレるな


330名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 06:59:15.08 ID:n1U61V0Z0
NHK 動画あり

イラン 英との関係さらに悪化懸念 11月30日 5時9分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111130/t10014296841000.html


332:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 07:04:30.31 ID:34eNvFfS0
>>330
すげぇなw
大使館職員ビクビクだなww


333名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 07:09:17.99 ID:n1U61V0Z0
イランのパーレビ国王をイラン革命により失脚させた国民だからな

333


国王は来日して昭和天皇と面会 親日国王だった


343:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/30(水) 07:30:39.59 ID:gFQFX920O
これ結構やばいんじゃないの? 


351名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/11/30(水) 07:39:37.67 ID:75b34DetO
カダフィやエジプトなんかと同じで先導してるやついるだろこれ
シリアもCIAが捕まったあと暴動起きてたし、カダフィもCIA捕まえてたし
イランもこの前CIAが捕まってた


357名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 07:46:36.87 ID:mZ3dv6lKO
>>351
親米のエジプトを潰す必要があるのか


362:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 07:56:52.06 ID:JWNUIgS60
>>357
国益のためには、そういうの関係ないからな





ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子
ガールズ&パンツァー タペストリー E 麻子